記事 での「車両整備作業」の検索結果 7件
蒸機運転前夜 その2
蒸機運転前夜 その1のつづきです。
Fシェフのお料理もひと段落した午後8時頃、メカニックのSさんは明日の蒸機運行に備えて、腹ごなしに6号機の昇圧試運転を行うことにしたのでした。
運行前..
タグ: 車両整備作業 6号機
蒸機運転前夜 その3
蒸機運転前夜 その2の続きです。
蒸気漏れが発生したのは逆止弁というパーツで、ボイラーからインゼクター(ボイラー給水機)への水の逆流を止めるための給水系統では重要な部品のひとつです。
..
タグ: 車両整備作業 3号機 6号機
さくらの下の試運転 その1
以前お知らせしたとおり6号機はボイラーのインゼクター(給水装置)の配管に取り付けられている逆止弁が壊れてしまい、運行不能の状況に陥っていました。
しかし、5月の蒸機列車運行に備え整備が行われた結果、..
タグ: まきば線の風景 車両整備作業 6号機
蒸機運行前日 その2
蒸機運行前日 その1のつづきです。
だんだんと日が暮れてきましたが、明日の運行に備えて機関車の整備作業が続きます。
日が暮れても整備作業は続く
翌日の5月3日の運行予定機関車は6号機と11号..
タグ: 車両整備作業 11号機マフポッター 野筵坊
蒸機運行前日の機関車整備
蒸機運行前日の11日には羅須地人の誇るチーフメカニックとっちゃんによる6号機の整備が行われました。
メタル調整のため、ロッドが外される
この日の主な整備はピストンから動輪に動力を伝えているロッドの..
タグ: 車両整備作業 6号機
SKW103号機エンジン整備
ボンネットが外されエンジン整備
蒸機運行が行われた10月12日・13日、まきば線の機関庫前では、“立山三兄弟”の末っ子103号機のエンジン整備が行われました。
普段まきば線はゆめ牧場さんによって1..
タグ: 車両整備作業 103号機
103号機だけじゃなく、KATO5号機も整備が行われています。
キャブとボンネットが外された5号機
加藤製作所製の4トンディーゼル機関車の5号機は、かつてゆめ牧場の近くを流れる利根川の河川工事に使用された機関車です。
空気ブレーキ弁が付いていないことから営業運..
タグ: 車両整備作業 5号機