タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  越津ネギ
記事 での「越津ネギ」の検索結果 66
あいちの伝統野菜「越津ネギ」の畝作りです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 18:29 07/29
画像はトウモロコシ「ゴールドラッシュ88」2番蒔きです。雄穂に続いて雌穂が出てきました。
タグ: 家庭菜園 農業 野菜 栽培 アグリ水郷 落花生 ネギ 越津ネギ トマト
ソラマメの最終追肥・土寄せ作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 20:15 03/25
写真はカリフラワーです。晩秋に苗を植え付けて栽培してきました。花芯が肥大して遂に収穫時期を迎えようとしています。 
タグ: 家庭菜園 追肥 土寄せ ソラマメ 農業 グルメ 卵とじ 越津ネギ ネギ カリフラワー
第2菜園「島畑」の管理作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:58 10/23
写真は第2菜園「島畑」です。畑を取り囲む田圃の稲は黄金色、間もなく稲刈りが行われる雰囲気となって来ました。島畑での菜園開始から間もなく1年が経過しようとしています。 
タグ: 家庭菜園 島畑 野菜 栽培 畝作り 丹波の黒豆 枝豆 ラーメン トウモロコシ
10月最初の菜園管理です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 20:07 10/01
写真は第1菜園「アグリ水郷」です。奥の田圃が黄金色に変わって来ています。今日から10月スタートですね。引き続きよろしくお付き合いくださいね。 
タグ: キュウリ 長ネギ 水ナス 越津ネギ 料理 庄屋大長ナス 名古屋めし グルメ 生姜 甘酢漬け
冬キャベツ・レタス苗の植え付け作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:38 09/10
写真は、長ネギ「石倉一本太ネギ」です。そう言えば、7月から収穫が始まっているのですが、未だに青空を背景とした「収穫決めポーズ!」の撮影を行っていませんでした。今回、秋らしい鮮やかな青空を背景に「収穫決..
タグ: トウモロコシ 秋トウモロコシ 秋ナス 水ナス 庄屋大長 長ナス 枝豆 丹波の黒豆 辛味大根 鶏糞
壬生菜・法蓮草・レタスの畝作り作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:03 09/03
今朝の第1菜園「アグリ水郷」です。9月がスタートしましたね。上空の青空が秋空らしく感じるようになってきました。 
タグ: 壬生菜 鶏糞 石倉一本太ネギ 越津ネギ 秋トウモロコシ 長ナス 苦土石灰 ナス 落花生 ミニトマト
越津ネギ・秋トウモロコシ苗の植え付け作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:57 08/20
早朝のMY畑第1菜園「アグリ水郷」です。暫くご無沙汰している間に8月も下旬となってしまいました。そろそろ菜園は秋冬野菜栽培作業が本格化させないといけません。それにしても暑い毎日ですね。この暑さには参っ..
タグ: 家庭菜園 アグリ水郷 伝統野菜 越津ネギ ネギ トウモロコシ 秋トウモロコシ 野菜 栽培
初夏採りキャベツ&レタス苗の植え付けです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:23 03/12
暖かくなってきましたね。本日は土筆を大量に収穫してきましたよ。春の到来を実感させられました。 
タグ: 家庭菜園 野菜 栽培 農業 土筆 越津ネギ ネギ ニンジン キャベツ
春野菜の管理と作付スタートです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:22 02/28
写真はナバナです。2月も残り僅かとなり暖かく感じるようになって来ました。ナバナも次々と花茎が伸びだして来ていました。 
タグ: 島畑 家庭菜園 栽培 農業 野菜 ニンジン ソラマメ ネギ 越津ネギ
春ジャガ・ホウレンソウの畝作り作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:20 02/11
写真は、第2菜園「島畑」です。島畑(刎畑)とは、田圃に囲まれた畑のことで、尾張平野に古くから点在する伝統的な農業景観です。昨年末に島畑1枚をお借りして栽培に挑戦している水郷です。今日は、ポカポカ陽気の..
タグ: 野菜 島畑 栽培 農業 エンドウ 家庭菜園 ソラマメ ジャガイモ 春ジャガ
2016年 菜園初収穫です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 14:07 01/09
2016年青空を背景に記念の「初収穫決めポーズ!」です。それにしても寒くなってきましたね。
タグ: 家庭菜園 野菜 栽培 収穫 農業 キャベツ ネギ 越津ネギ あいちの伝統野菜
2016年 明けましておめでとうございます。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 00:40 01/01
2016年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお付き合いくださいね。
タグ: 地域 蟹江町 料理 グルメ 食文化 故事 歴史 中国 年越蕎麦 伝統文化
前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページへ