記事 での「豪族」の検索結果 48件
今年は新盆、忙しい(´・ω・`) フゥ。。
そろそろお盆ですね今年は新盆の仏さんがいます長い闘病の末、今年3月末に世を去った弟が、天国から一時帰省してきますなんで天国かって?あれだけ苦痛な思いをして、それでも最後まで生きようと頑張った弟が、地獄..
タグ: 南房総市和田町 三原郷 鴨川市 清澄 大多喜町 勝浦市 千葉県 お盆 お墓 新盆
迎え提灯 新調なり( ー`дー´)キリッ
あー今年は新盆の仏さんもいるし、ボロボロになってた我が家の迎え提灯を新調しました表紋の丸に笹竜胆以外に、洒落で裏紋の三つ引両も入れてみましたwまぁウチは三浦党だし、いいんでないかとwこういう話しは、こ..
タグ: お盆 大多喜町 迎え提灯 鴨川市 勝浦市 土豪 地侍 豪族 三原眞田 三原真田
中世豪族 眞田氏のやぐら・磨崖{まがい}五輪塔 南房総市指定史跡
たてやまフィールドミュージアムの正文寺の項目から引用(15) やぐら・磨崖{まがい}五輪塔 市指定史跡 14世紀(鎌倉~南北朝期)に造られたと推定されるやぐらで、五輪塔の浮彫りが奥壁に1基、左側に2..
タグ: 桓武平氏 坂東平氏 坂東武者 鎌倉武士 豪族 小豪族 土豪 真田 眞田 佐奈田
Der Dritte Raum 【Swing Bop】 遠い先祖が垣間見えるような気がするエレクトロスィング
https://youtu.be/a07LlJrDQJADer Dritte Raum 【Swing Bop】なんというか、何度聴いても平安~鎌倉時代からの中世豪族の先祖達の生活が脳裏にチラッと垣間見..
タグ: ELECTRO SWING Der Dritte Raum Swing Bop オムニバスCD 豪族 中世 平安時代 鎌倉時代 佐奈田 眞田
安房国の湊(港)について
幾つか前の日記で、安房国周辺の海は、その昔「海の東海道」だと書きましたが、自分でも気になって色々調べてみました色んな郷土史などに、以下の湊(港)が記載されていますウィキペディアにも同様の記載がありまし..
タグ: 旧地名 安房郡 貝渚余瀬町 湊 港 津 保田湊 勝山湊 那古湊 北条湊
相模国の佐奈田村から安房国の三原郷へ ご先祖は領土拡大と「海」を手に入れた
房総の眞田は、元は相模国の佐奈田村を発祥とする豪族(土豪・小豪族)で、西暦1175~1180年より前に安房国に渡り、以降、三原川流域を新たな領地として房総南部に土着しましたこの時の佐奈田の当主は、眞田..
タグ: 三原川 三原真田 桓武平氏 三浦党 坂東平氏 海の東海道 三原郷 鎌倉武士 安房国朝夷郡 佐奈田郷
眞田刑部左衛門尉 室町時代のご先祖の足跡
【九重地区略年表 - たてやまフィールドミュージアムより】豪族たちの里 -九重-http://enjoy-history.boso.net/book.php?strID_Book=0504&s..
タグ: 眞田刑部左衛門尉 真田刑部 さなだ ぎょうぶ 佐奈田 足利持氏 上杉定頼 安房国 守護 館山市 安房国朝夷郡
鎧姿のワタスィ 第4回 大多喜お城まつり 昭和53年11月1日の写真
あ~小学五年生の頃のオレ(´ω`) なんか今に比べ、コロコロしてますわwこれは子供の頃に住んでた大多喜町の第4回お城まつり(昭和53年11月1日)に、武者行列(大名行列)で参加した時の写真かれこれ34..
タグ: 坂東豪族 土着武士 房総佐奈田氏 小田喜城 房総眞田氏 桓武平氏 土豪 房総真田氏 三浦眞田 豪族
爺さんのラビット、父さんのパブリカ
まぁ先人達の話ではあるので、以下、ウチの先祖ネタのカテゴリーに入れちゃいます(後から変えるかもしれないけど)古くは馬や牛車、現代は単車や自動車、悠久の歴史が流れても、人とは移動のために何がしかの乗り物..
タグ: 大原町 ラビット 富士重工 富士産業 トヨタ パブリカ UP20型 Jeep 千葉県 新聞記者
7/20 静岡・愛知 第一日目
ふと見た時、デーリースコアが第4位になってて驚きました。本日の新駅奪取数 144
タグ: 駅奪取 称号 新駅 路線 制覇 愛知 静岡 神奈川 位置ゲー 位置登録
「夷隅むかしむかし」という本と出合った (゚∀゚;)=3
自分の今の実家のある、そして子供の頃育った外房の街は、
夷隅郡に属しています
夷隅という名称は、江戸時代に入ってから付いた呼称で、
その昔、古事記には「伊自牟(いじむ)」、日本書紀には「伊甚(い..
タグ: 夷隅郡 大多喜町 御宿町 いすみ市 勝浦市 夷隅むかしむかし 夷隅民話の会 板東平氏 豪族 外房