タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  読書
関連するタグ: ひとりごと  日記    ゾルゲ 
記事 での「読書」の検索結果 2,693
いせ ひでこ ルリユールおじさん(2011講談社)
e-徒然草 ] 07:08 06/02
 絵本です。NHK「ラジオ深夜便」で作者のインビューを聴き、「そういう世界もあるんだ」と図書館で借りてきました。そういう世界とは、絵本という世界と製本・装丁という世界です。 作者は、パリで、ショ..
タグ: 読書
遠すぎた家路
今日は何となく予感がして、何時もより少しだけ早めに帰宅。 少ししたら土砂降りの雨。 危うくびしょ濡れになって帰る事になるところでした…と言っても、傘はありましたが。 さて、今日はやっとこ..
タグ: 日記 難民問題 ひとりごと 読書
川上未映子 黄色い家(2023中央公論)
e-徒然草 ] 06:39 05/26
 母親は水商売、父親は行方不明と絵に描いたような貧困母子家庭の高校生《伊藤花》の物語。 わたしたちはずっと母親のスナッ クの日当だけが頼りのその日暮らしで生きてきたのだ。それはそのまま、くしゃ..
タグ: 読書
ピエール・ルメートル 悲しみのイレーヌ(2015文春文庫)
e-徒然草 ] 06:48 05/23
 原題“Travail soigné ”丁寧な仕事。邦題より本書の中身を的確に表しています。パリ警視庁「カミーユ・ヴェルーヴェン警部シリーズ」の第1作。先に読んだ第2作『その女アレックス』で..
タグ: 読書
ピエール・ルメートル 天国でまた会おう(2015早川書房)
e-徒然草 ] 06:05 05/14
 ←映画  第一次世界大戦終結間近の1918年11月、西部戦線で戦う若いフランス兵アルべール、エドゥアールとプラデル中尉、3人の話です。 プラデル:没落貴族の末裔。戦争で英雄となり余剰軍..
タグ: 読書
良かったら一緒にどう?
A Dormouse In The Teapot ] 13:32 12/31
年末な今日この頃。 年末年始を避けて12月上旬に高雄へ行ったところもあるので、 家でゆっくり読書です。 で、なんとなく書店で目が合って手に取った小説が当たりだったので。 誰が勇者を..
タグ: 読書 誰が勇者を殺したか
ピエール・ルメートル その女アレックス(2014文春文庫)
e-徒然草 ] 07:07 05/06
 パリ警視庁犯罪捜査部カミーユ・ヴェルーヴェン警部が活躍する「警察もの」です。この手のミステリーは数多くありますが、個人的には、ハミ出し刑事と助手のシリア移民、二重人格の女性秘書の登場する..
タグ: 読書
高村薫 土の記 (下)(2016新潮社)
e-徒然草 ] 07:07 05/03
 続きです。 その夜も、ふと昭代が煮つけたヘラブナの甘露煮の味が舌に甦ってきた瞬間、台所に昭代が立っているような気がして、思わず振り返っていたものだった。幻に見たのは、ヘラブナを並べた..
タグ: 読書
高村薫 土の記 (上)(2016新潮社)
e-徒然草 ] 06:39 04/29
 奈良県・宇陀、三百年続く山間の旧家で、妻を亡くして一人で暮らす72歳の男の物語です。 東京生まれの伊佐夫は、関西の家電メーカーに就職し昭代と見合い結婚して上谷家に婿養子に入ります。上谷家は代..
タグ: 読書
ゲイブ・ブラウン 土を育てる(2022NHK出版)
e-徒然草 ] 07:52 04/08
 副題は「自然をよみがえらせる土壌革命」。畑は耕すものと思っていたのですが、耕さない、土を起こさないという「不耕起栽培」という農法があるそうです。著者は、アメリカ、ノースダコタ州で2400万㎡の..
タグ: 読書
積読 中村真一郎 王朝文学論 (4) (1971新潮社)
e-徒然草 ] 07:29 03/30
                 訂正→道長の父親は兼家 『源氏』以後 『源氏物語』はその後の日本文学の伝統を決定した。 まず、次の世代の文学者たちは、一斉にこの作品に刺激されて、物語の制作に熱中..
タグ: 読書
積読 中村真一郎 王朝文学論 (3) (1971新潮社)
e-徒然草 ] 07:52 03/28
 源氏物語  『源氏物語』が書かれたのは、10世紀末〜11世紀初めの摂関政治の時代、藤原道長、一条帝の時代です。藤原兼家の娘詮子が一条天皇を生んだため、兼家は摂政関白となって政権を握ります。嫡男..
タグ: 読書
前のページへ 1 2 3 4 5 224 225 次のページへ