タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  自然保護
記事 での「自然保護」の検索結果 119
原始信仰と世界遺産の原生林 -国立公園 人と自然(9) 吉野熊野国立公園
人と自然 ] 07:00 01/23
 京の都から南へおよそ100km、わが国最大の半島、紀伊半島は古代から信仰の地であった。急峻な山地と谷、そして深い森林に覆われた地は、神秘さだけではなく、都の華やかさに対して、何やらおどろおどろしささ..
タグ: 国立公園 人と自然 世界遺産 自然保護 観光 巨樹 信仰
テーブルマウンテンが林立する「失われた世界」 -国立公園 人と自然(番外編2) カナイマ国立公園(ベネズエラ)
人と自然 ] 13:59 01/11
 世界遺産、カナイマ(Canaima)国立公園は、南米ベネズエラのギアナ高地にある。そこはまた、イギリス人作家アーサー・コナン・ドイルの小説「失われた世界(The Lost World)」(1912年..
タグ: 国立公園 世界遺産 観光 地域社会 自然保護 エコツーリズム
神話と龍馬の霧島、縄文杉の屋久島 -国立公園 人と自然(7) 霧島屋久国立
人と自然 ] 11:09 12/29
 西暦2000年代(00年代)の最後の年も、もうすぐ暮れようとしている。本年最後となる国立公園を巡る人と自然の物語は、神話や巨木の霧島屋久国立公園だ。 霧島屋久国立公園は、1934(昭和9)年に指定さ..
タグ: 国立公園 人と自然 観光 世界遺産 巨樹巨木 自然保護
悠久の時そして林住期 -余暇と巨樹とを考える
人と自然 ] 17:41 11/14
 私の専門は、自然環境政策、なかでも最近では、生物多様性に関する国際環境政策の変遷や自然保護地域の管理と地域社会との関係などを研究している。また、保護地域管理にも関連するが、人々の自然の中での長時間滞..
タグ: 余暇 巨樹巨木 生物多様性 自然保護 癒し 地域社会 プロフィール
知床旅情と世界遺産で急増した観光客 -国立公園 人と自然(5) 知床国立公園
人と自然 ] 08:00 10/24
 「知床」は、アイヌ語の「シリエトク」で、「地の果て」を意味している。その名のとおり、知床半島は、北海道の東北端に位置する原始地域だ。半島の脊梁部には険しい火山連峰と深い原生林が、また海岸部では直立の..
タグ: 国立公園 自然保護 世界遺産 観光 プロフィール
日本一の巨樹の町で全国巨樹・巨木林の会会長に就任
人と自然 ] 11:59 10/17
 10月10日に、日本一の巨樹のある鹿児島県蒲生町で「第22回巨木を語ろう全国フォーラム」と「第16回全国巨樹・巨木林の会」が開催され、「全国巨樹・巨木林の会」の会長に就任することになった。実は、夏に..
タグ: 自然保護 巨樹巨木 地域社会
噴火とリゾートに揺れた野口英世の故郷 -国立公園 人と自然(4) 磐梯朝日国立公園
人と自然 ] 19:08 09/29
 この公園は、東北地方の中部から南部にまたがり、出羽三山、朝日連峰、飯豊連峰、磐梯吾妻、猪苗代湖などの地域を含むわが国で3番目に大きな国立公園だ。ブナ林などの落葉広葉樹林にはツキノワグマ、カモシカ、ニ..
タグ: 国立公園 自然保護 観光 プロフィール
国民幸福度1位のブータンをご存じ?
東京の郊外より・・・ ] 11:03 09/19
最近、アジアの小国ブータンの話をよく聞きます。作家で元日経新聞の水木楊さんや住信基礎研究所の伊藤洋一さんが8月末に訪問され、発信(新Sあらたにす、伊藤洋一のビジネストレンド等)されており、その内容は示..
タグ: ブータン Gross National Happiness GNH 国民幸福度 チベット仏教 インド 中国 ネパール 水木揚 伊藤洋一
静岡の自然と未来を考えよう!!プロジェクト Ⅰ ~安倍川Workの旅~
 蛇口をひねれば水が流れる。  日本では、それが当たり前のようになっているけれど。  ……その流れる水の最初の一滴を、ご存知ですか?  どうもいらっしゃいまし。    猫たぬきが何真面目..
タグ: 環境問題 安倍川の源流 自然保護
天災島原大変とキリシタン弾圧の舞台、そして異文化の香り -国立公園 人と自然(3) 雲仙天草国立公園
人と自然 ] 09:04 08/01
 わが国最初の国立公園の一つで、島原半島中央部の「雲仙地域」と、天草諸島の「天草地域」の2地域に分かれている。もともとは、わが国最初の県立公園(1911年指定)でもある雲仙地域が1934年に「雲仙国立..
タグ: 国立公園 自然保護 プロフィール 観光
世界遺産候補になった東洋のガラパゴス、ペリーやジョン万次郎も訪れた島々 -国立公園 人と自然(2) 小笠原国立公園
人と自然 ] 10:28 07/11
 ビルに囲まれた東京竹芝桟橋を午前10時に発った船は、1000kmを航海して翌日の午前11時30分に父島に到着する。この間実に25時間以上の船旅、それも平穏な海原の場合だ。冬季の海が荒れた時には、30..
タグ: 国立公園 自然保護 プロフィール 人と自然 観光
ゾウと人との共存を求めて -国立公園 人と自然(番外編1) ワイ・カンバス国立公園(インドネシア)
人と自然 ] 08:00 08/08
 私は今、インドネシアのスマトラ島ランプン州に滞在中だ。昨年に続いて、マルガサリ(Margasari)村のマングローブ林再生プロジェクトについて、ランプン大学との共同研究をしている。この研究サイトの近..
タグ: 人と自然 自然保護 生物多様性 インドネシア 国立公園 生態系 地域社会 国際開発援助
前のページへ 1 2 5 6 7 8 9 10 次のページへ