出雲のはなし
今朝は、いつのまにか雪が積もっていました。五年に一度位と思っていましたが、ほぼ一年ぶりです。出勤にタクシーを聞いてみましたが、行けるかどうか分からないという返事でした。南国では運転手も雪道の経験がな..
タグ: 出雲 飛鳥 紀行 大和 神社 三輪山 三重県 大学生 渡来人 三輪神社
古墳時代(4)
3回にわたって前期古墳・中期古墳・後期古墳の特徴をそれぞれ見てきました。
今日は、古墳時代の人々の生活を見ていきましょう。
古墳時代になると、支配者と被支配者の..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 まとめ プリント わかりやすく 解説
「この花の」~長州(36)
SH3B0115この花の 松陰を生み 志士を生む
SH3B0116あたりに花は見当たらない
SH3B0117二人の銅像
芍薬(Wikipediaより引用)
松陰の墓所の隣、高杉の草庵の道路..
タグ: この花の 松陰を生み 志士を生む 二人の銅像 高杉の草庵 道路向かい 階段上り口 石碑 自然石 伊藤柏翠
赤堂と赤頭~奥州街道(4-213)
TS393501赤堂稲荷大明神
TS393502急な階段
TS393504赤堂稲荷の階段に座って朝日を拝む
TS393503果物屋で買ったリンゴで朝食
熊本県八代市の松井文庫所蔵品『百鬼夜行絵..
タグ: 赤堂 赤頭 赤堂稲荷大明神 リンゴ 国道4号線 あかどう 赤胴鈴之助 本堂の色 あかあたま アテルイ
部の民
中国からの文物の招来は、遣隋使や遣唐使という公式な国家行事であったために歴史に記録が残ったが、朝鮮からの文化の招来は無名の人たちの渡来で伝わったために歴史に記録がほとんどない。庶民の生活文化、稲作、鋳..
タグ: 渡来人