記事 での「歌舞伎」の検索結果 962件
「仲蔵狂乱」(松井今朝子 著)読了
門閥外の下積みから江戸歌舞伎の看板役者へ駆け登った不世出の名優・中村仲蔵の波乱の生涯。
立川志の輔の人情噺や、神田伯山の講談で知るひとも多い。私の場合は、NHKで一昨年放映され昨年度の文化庁芸術..
タグ: 松井今朝子 中村仲蔵 歌舞伎
祝話§壽初春大歌舞伎第一部、第二部
先週土曜日に第一部、第二部とまとめて観てきた。第一部から第三部まで、黙阿弥の作品を揃えてという正月の歌舞伎座である。
第一部は『卯春歌舞伎草紙』と題し、出雲の阿国と名古屋山三を中心に据え..
タグ: 黙阿弥 歌舞伎座 舞台 伝統芸能 歌舞伎
如話§2023年2月の予定あれこれ
月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。
2月1日の日の出は6時40分で日没は17時11分、月末の日の出は6時12分で日没は17時37分。日の出が5時に近づき、日没が17時半を..
タグ: 日常 冬 歌舞伎 伝統芸能 舞台 歌舞伎座 ラグビー スポーツ
睦話§2023年1月の予定あれこれ
月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。
1月1日の日の出は6時51分で日没は16時40分、月末の日の出は6時43分で日没は17時9分。下旬に入ってようやく日没が17時台に戻る..
タグ: 日常 歌舞伎 歌舞伎座 浅草 伝統芸能 ラグビー
盛話§平成中村座十一月大歌舞伎~宗五郎~
東京都下から浅草は遠い。この日は平成中村座第一部11時開演で、しかも客席で食事禁止につき、開演前に腹ごしらえをしなくてはならないゆえ、我が家を8時半過ぎに出るという……どこの田舎?状態。途中食料を買っ..
タグ: 舞台 芝居 伝統芸能 歌舞伎 平成中村座 浅草 酒
暇話§一日一句~南座夜の部終演~
季語は・・・顔見世
顔見世がはねて 木屋町筋の店
【去年の今日】霜話§2021年11月の天気模様を振り返る
タグ: 南座 歌舞伎 京都 顔見世 冬 俳句
仇話§芸術祭十月大歌舞伎第一部~松緑~
先月下旬、歌舞伎座の特撰講談会で神田松鯉が務めた『荒川十太夫』の舞台を観るべく、日曜日の第一部に行ってきた。
一本目は猿之助と幸四郎の、三代猿之助四十八撰の内『鬼揃紅葉狩』で、舞台下手に..
タグ: 歌舞伎 伝統芸能 舞台 忠臣蔵 赤穂義士 講談
参話§歌舞伎の開演時刻を考える
歌舞伎座の開演時刻だが、昼の部は11時、夜の部は16時か16時半と決まっていた。コロナ禍で三部制の今は、一部の11時開演は決まっているが、二部と三部は不定である。
という話ではなく、歌舞伎興行は..
タグ: 歌舞伎 歌舞伎座 伝統芸能
霜話§2022年11月の予定あれこれ
月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。
11月1日の日の出は6時2分で日没は16時47分、月末の日の出は6時30分で日没は16時28分。日没時刻は12月11日までが最も早い。..
タグ: 日常 秋 歌舞伎 伝統芸能 浅草
叩話§歌舞伎座特撰講談会~松鯉と伯山~
十月大歌舞伎第一部に神田松鯉口演で赤穂義士外伝『荒川十太夫』という芝居が出る。それに先立って、歌舞伎座特撰講談会と銘打たれた会が歌舞伎座で催された。折しも神田松鯉傘寿の誕生日だそうである。
..
タグ: 講談 歌舞伎 歌舞伎座 赤穂義士 伝統芸能
振話§下道を走っていた頃
運転免許を取った直後は、うれしさもあったのだろうが、かなり頻繁に車を走らせていた。一か月で1000km以上走ったくらいである。
都心へもよく往復したが、今だったら考えられないことは、首都高速など..
タグ: クラシック 歌舞伎 ドライブ 自動車 私事
週話§土曜有閑~忙しい~
ラグビーのテストマッチに始まり、オーケストラコンサート、歌舞伎と盛りだくさんな10月が始まっている。それぞれに感想めいたエントリーもできるだけまとめていきたい。
まあ、10月といういい季節のおか..
タグ: スポーツ 弦楽四重奏 ラグビー 音楽 オーケストラ クラシック 歌舞伎 私事 日常