記事 での「昭和天皇」の検索結果 155件
毎日さま、「平成流」なんてあるんですか? 先帝ははっきり否定されています
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
毎日さま、「平成流」なんてあるんですか? 先帝ははっきり否定されています
(令和2年10月4日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 日本国憲法 護憲派 河西秀哉 毎日新聞 原武史 御公務 女帝容認 象徴天皇 昭和天皇 先帝
昭和天皇の「不快感」は本当か
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
昭和天皇の「不快感」は本当か
(2007年8月31日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 富田メモ 昭和天皇 正論 靖国神社
宮中新嘗祭は稲の儀礼ではない──誤解されている天皇の祭り
以下は「誤解だらけの天皇・皇室」メールマガジン(2013年11月24日)からの転載です
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
宮中新嘗祭は稲の儀礼ではない..
タグ: 政教分離 三浦周行 伊勢神宮 米と粟 八束清貫 宮内庁 昭和天皇 祭祀簡略化 宮中新嘗祭 宮中祭祀
戦後30年の歴史的転換点 ──涙骨賞落選論文「天皇とは何だったのか」1
以下は「誤解だらけの天皇・皇室」メールマガジン(2019年7月1日)からの転載です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
戦後30年の歴史的転換点
──涙..
タグ: 入江相政 昭和天皇 毎朝御代拝 石灰壇御拝 中外日報 宮中祭祀簡略化 永田忠興 宮中祭祀 天皇・皇室 政教分離
神道人が体験したシベリア抑留 ──封印を解かれたロシア公文書
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
神道人が体験したシベリア抑留
──封印を解かれたロシア公文書
(「神社新報」平成15年8〜9月)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: アルハンゲリスキー 瀧澤一郎 エリツィン ゴルバチョフ 徳田球一 七三一部隊 日本共産党 秦彦三郎 メレツコフ ワシレフスキー
川瀬さん、今城女官はなぜ「魔女」呼ばわりされなければならなかったのですか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
川瀬さん、今城女官はなぜ「魔女」呼ばわりされなければならなかったのですか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 入江相政 産経新聞 宮中祭祀簡略化 香淳皇后 今城誼子 昭和天皇
「行幸啓すべて見送り」で問われる天皇統治の本質。ご公務主義でいいのか
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「行幸啓すべて見送り」で問われる天皇統治の本質。ご公務主義でいいのか
(令和2年7月5日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 国事行為 葦津珍彦 鳩山由紀夫 昭和天皇 明治天皇 近代化 女性宮家 ご公務 行幸啓
『木戸幸一』
木戸幸一 内大臣の太平洋戦争 (文春新書)作者: 稔, 川田出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2020/02/20メディア: 新書内容(「BOOK」データベースより)木戸孝允の子孫で、日米開戦前か..
タグ: 川田稔 昭和天皇 近衛文麿 東條英機
宮中祭祀を蹂躙する人々の『正体』──「ご負担軽減」の嘘八百。祭祀を簡略化した歴代宮内庁幹部の狙いは何か
▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢
宮中祭祀を蹂躙する人々の『正体』
──「ご負担軽減」の嘘八百。祭祀を簡略化した歴代宮内庁幹部の狙いは何か
(「正論」平成21年9月号から)
..
タグ: ご公務ご負担軽減 宮中祭祀簡略化 宮中祭祀 宮内庁 羽毛田信吾 天皇の祈りはなぜ簡略化されたか 入江相政 昭和天皇 風岡典之 新嘗祭
1 祭祀王の本質と関わる「新嘗祭」ご負担軽減
以下は「誤解だらけの天皇・皇室」メールマガジン(2009年6月23日)からの転載です
前号の私の呼びかけに、たくさんの読者が応えてくださいました。ありがとうございます。
さらに多く..
タグ: 宮中祭祀簡略化 宮中祭祀 新嘗祭 渡邉允 入江相政 昭和天皇 御代拝 皇室の私事 象徴天皇 ご負担軽減
宮中祭祀を廃止せよ?/皇室とゆかりの深いお寺
□□□□□□□□□□ 宮中祭祀を廃止せよ? □□□□□□□□□□
▽間違いだらけの原武史論文
月刊「現代」5月号が「危機の平成皇室」を特集しています。特集はノンフィクション作家・保阪正康..
タグ: 天皇・皇室 原武史天皇論 宮中祭祀 仏教 昭和天皇 原武史 宮中祭祀廃止論
昭和天皇の戦後御巡幸と今上天皇の被災地歴訪は別物か──東京新聞5月14日付特報記事を読む by 佐藤雉鳴
以下は「誤解だらけの天皇・皇室」メールマガジン(2011年5月15日)からの転載です
昨日の東京新聞「特報面」に、大震災の被災地を訪問し、人々を直接、励まされている両陛下についての記事が載..
タグ: 現人神 昭和天皇 東京新聞 東日本大震災 佐藤雉鳴