記事 での「日本考古学協会」の検索結果 40件
「考古学系学会 減る会員 探る意義」
朝日新聞(中村 俊介)2024年9月4日「考古学系学会 減る会員 探る意義 -ぼやける全体像 社会との接点は 若手育成が課題-」夕刊3面
「考古学系の学会が会員減少にあえいでいる。環境や研究者気質な..
タグ: 考古学系学会 遺跡問題 日本考古学協会
日本考古学協会「遺跡とは?」
一般社団法人 日本考古学協会 ホームページ → 文化財保護 → 「遺跡とは?」
「考古学は「遺跡」を研究する学問です。(中略)遺跡とは何でしょうか。ひと言でいえば、遺跡は人間の活動した痕跡です。人の..
タグ: エンタングルメント <遺跡>問題 日本考古学協会
松木2021『はじめての考古学』
松木 武彦 2021『はじめての考古学』ちくまプリマ―新書 389
「1914年に始まった第一次世界大戦でドイツは敗北を喫し、その講和として1919年に結ばれたヴェルサイユ条約によって、巨額の賠償金..
タグ: 石器 日本考古学協会 天皇陵
考古学者の教職追放(勅令第263号 別表第一 第六項)
「公職追放」とは、公共的な職務に特定の人物が従事することを禁止することをいう。特に教員や教育関係者として不適当な者を教職から排除した措置については「教職追放」と呼ぶ。財閥解体や農地改革と共に、戦後の民..
タグ: 侵略考古学 日本考古学協会 学史
加藤2018「先住民族の遺骨返還」
加藤 博文 2018 「先住民族の遺骨返還 -先住民考古学としての海外の取り組み-」『先住民考古学シリーズ』第1集、北海道大学アイヌ・先住民研究センター先住民考古学研究室:1-71.
「本小論は、先..
タグ: 文化財返還 先住民族 日本考古学協会
考闘委1971『全国通信』第3号
全国考古学闘争委員会連合1971『全国通信』第3号、関東考古学学生連絡協議会編集局
「5・15関考協(関東考古学連絡協議会)討論集会報告」(5・15討論集会実行委員会):1-4.
「5・15関考協..
タグ: 考古学闘争 日本考古学協会
これからのアイヌ人骨・副葬品に係る調査研究の在り方に関するラウンドテーブル報告書(案)
北海道アイヌ協会・日本人類学会・日本考古学協会2016『これからのアイヌ人骨・副葬品に係る調査研究の在り方に関するラウンドテーブル報告書(案)』「従来の研究者の取り組みには、開拓史観や適者生存・優勝劣..
タグ: 日本考古学協会 アイヌ考古学 文化財返還
第11回 宣言記念日
10年で一区切りをつけたつもりだったが、まだズルズル続いている。そもそも本ブログは、10年前に大阪で開催されたWACの中間会議で発表する「遺跡問題」について、広く意見を求めるというのがスタートの大きな..
タグ: WAC 日本考古学協会
日本考古学協会創立時委員メンバー
「1948年4月2日東京国立博物館大講堂で、日本考古学協会設立総会が開催され、ここに正式に協会の設立がなされた。藤田亮策先生が、委員長になり、次の10人の委員が選ばれた。梅原末治・後藤守一・駒井和愛・..
タグ: 日本考古学協会 学史 研究姿勢
文化財に関する諸問題検討会
日本考古学協会 第3回文化財に関する諸問題検討会日時:2015年11月30日 18:30~20:30場所: 日本考古学協会 事務所(東京都江戸川区平井5-15-5 平井駅前共同ビル4階)色々な経緯があ..
タグ: 日本考古学協会 文化財返還 侵略考古学
第10回 宣言記念日(日本考古学協会2015)
本ブログも一つの節目を迎えた。10年の間には、いろいろなことがあった。そんなことごとについても、ボチボチ回顧していく時期なのかも知れない。10年経って、何が変わって、何が変わっていないのか。「…その他..
タグ: 日本考古学協会 文化財返還 アイヌ考古学
ドイツ・シュピーゲル誌記事から文化財返還問題について考える
五十嵐 2015a 「ドイツ・シュピーゲル誌記事から文化財返還問題について考える」『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報』第4号:9-10.昨年12月に配信されたドイツ・シュピーゲル誌の「疑わしい由来..
タグ: 日本考古学協会 文化財返還 倫理