記事 での「年号」の検索結果 74件
710年 平城京に遷都する
遷都(せんと)とは、都を遷(うつ)すことです。
2010年に奈良県で平城遷都1300年記念事業が開催されるにあたって、
「せんとくん」なるキャラクターが誕生し、その衝撃的なビジュアルが世間を賑..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 受験勉強 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 イラスト
708年 和同開珎を鋳造する
久々の更新です。
なかなかブログを書く環境が整いませんが、細々と頑張ります。
たまに覗いていただけると幸いです。
さて、今日は古代の貨幣について見ていきましょう。
..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 受験勉強 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 読み方
701年 大宝律令を制定する
ご無沙汰しています、久々の更新です。
ワタクシゴトですが、先月第一子を出産しました。
現代の進んだ医療技術をもってしても、なかなか出産とは大変なものでした。
旧石器時代とか縄文時代とか、一体..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 受験勉強 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 読み方
694年 藤原京に遷都する
前回、持統天皇の時代に庚寅年籍が作成されたお話をしました。
持統天皇は、鸕野讚良(うののさらら)という名前であったことも触れましたね。
鸕野讚良は、父が天智天皇、母が蘇..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 年号 ゴロ
690年 庚寅年籍を作成する
645年に起こった乙巳の変ののち、大化改新が始まることは以前に述べました。
その基本方針が、大化二年(646年)正月に発表されます。
「改新の詔(かいしんのみことのり)」です。
このときの天皇は..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 覚え方 読み方
663年 白村江の戦いで敗北する
朝鮮半島で、日本と仲良しだった国はどこか覚えていますか?
そう、百済ですよね。
660年、その百済が唐と新羅の連合軍に攻められ、滅亡してしまいました。
そこで、ヤ..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 覚え方 読み方
645年 大化改新がはじまる
「大化改新(たいかのかいしん)」を簡単に説明しなさい、と言われればどう答えますか?
「蘇我氏をたおした事件」と答えると…残念ながらバツです。
正しくは「蘇我氏をたおしたのちに始まる一連の政治改革」..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 社会 歴史 わかりやすく 解説 覚え方 読み方
630年 最初の遣唐使を派遣する
前回は、607年に小野妹子が遣隋使として中国に派遣された話をしました。
では、最初の遣隋使の派遣は一体いつだったのでしょうか。
『隋書』倭国伝には、以下のような記述があ..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 まとめ わかりやすく 解説 覚え方
607年 遣隋使として小野妹子を派遣する
前回に引き続き、推古天皇の時代を見ていきましょう。
エライ中国に使者を派遣して貢ぎ物を献上し(朝貢、ちょうこう)、エライ皇帝から返礼をもらう。
このいわゆる冊封体制(さ..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 年号 ゴロ
604年 憲法十七条を制定する
ずいぶんご無沙汰してしまいました、すみません。
ゴロ合わせの続きを見ていきましょう。
前回、593年に厩戸王(聖徳太子)が推古天皇の摂政に就任した話をしました。
この..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 年号 ゴロ
593年 厩戸王(聖徳太子)が摂政となる
飛鳥時代のゴロ合わせを見ていきましょう。
さぁ!日本で最初の女性天皇って誰か覚えていますか?
これは簡単ですよね、推古天皇です。
女性天皇は推古天皇をはじめ日本史..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 覚え方 わかりやすく 解説 読み方
552年 仏教が伝来する(壬申説)
昨日は、538年に百済から仏教が伝来したお話をしました。
この年号、いわゆる戊午説の根拠は、『上宮聖徳法王帝説』と『元興寺縁起』、2つの歴史書でしたね。
では、今日はもう1つの説をご紹介しまし..
タグ: 仏教私伝 止利仏師 鞍作鳥 522年 司馬達等 扶桑略記 アニミズム 排仏派 崇仏派 中臣鎌子