タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  富士ぶさ
記事 での「富士ぶさ」の検索結果 36
有名な撮影地です
魔人ぶぅblog ] 22:41 09/10
都心に近くて、キャパがある富士ぶさ撮影地と言えばここを置いてないでしょう。土手には数十名、いや百名位は入れると思います。場所は、書かなくても判ると思いますので、敢えて書きません。結構撮っているので、こ..
タグ: 富士ぶさ 土手
まずまずの成果
魔人ぶぅblog ] 22:14 09/07
最近、富士ぶさばっかりで恐縮です。先日の日記で苦戦を強いられている某所。本日、3回目にしてやっとまともな感じになりました。Carl Zeiss T* Planar 50mm/f1,4 ISO100 1..
タグ: 東京タワー 富士ぶさ
カナキク2
魔人ぶぅblog ] 00:28 09/05
金谷ー菊川の写真は前に紹介しました。この辺りは、山あり、谷あり、川あり、俯瞰あり、茶畑ありと何でもあるという感じの場所です。以前、茶畑を入れた写真を紹介しましたが、緑が今一つでした。デジタル一眼が直っ..
タグ: カナキク 富士ぶさ 俯瞰
意外と苦戦を強いられてます
魔人ぶぅblog ] 10:54 08/24
東京の有名な観光地でもあり、絵になる被写体トップクラスに東京タワーがあります。浜松町駅から近いことも有り、車窓から見えますし、夜はライトアップしているので奇麗です。が、ことこの東京タワーと列車を写そう..
タグ: 富士ぶさ 東京タワー N700系
石山俯瞰
魔人ぶぅblog ] 17:48 08/17
以前にも紹介した山陽本線厚狭−埴生にある石山からの俯瞰です。とはいうものの、ここでのブルトレ富士ぶさの撮影は条件的に厳しいことを御承知起き下さい。朝は晴れれば逆光になります。曇り限定ということで。ブル..
タグ: 撮影地 厚狭ー埴生 石山俯瞰 富士ぶさ
湯河原近辺
魔人ぶぅblog ] 20:59 08/11
東海道本線のJR東日本区間のうち何と言っても小田原以西には魅力的な車窓、撮影地があります。その一つは、湯河原−真鶴間の大カーブ築堤があります。晴れると、サイドに陽が回らないという欠点がありますが面には..
タグ: 撮影地 富士ぶさ 湯河原 ゆとろ温泉 CarlZeiss Sonnar
カナキクと言えば...
魔人ぶぅblog ] 22:08 08/04
鉄道ファンの間では、駅間撮影地を4文字で略する事が多いようです。 総武本線物井ー佐倉はモノサク、東北本線東大宮ー蓮田はヒガハス、高崎線熊谷ー行田はクマギョウと行った具合です。で、タイトルのカナキクは東..
タグ: カナキク 富士ぶさ Distagon 28/2,8 CarlZeiss 撮影地
御津山展望台俯瞰
魔人ぶぅblog ] 21:45 08/03
愛知県の東のはずれに、御津山と言う高さ100mに満たない小さい山があります。その頂上には展望台があり、そこから下界を見下ろすと、東海道線と新幹線の線路が見え、その後ろには三河湾が一望できます。この撮影..
タグ: 富士ぶさ 俯瞰撮影 御津山 planar
四郎谷俯瞰
魔人ぶぅblog ] 00:07 07/15
山口遠征その2の二日目は、山陽本線戸田ー富海にある四郎谷地区。有名な撮影地です。写真には写っていませんが、手前下には、棚田が広がっています。子子から見える瀬戸内海をバックに撮れる好適な撮影地です。土曜..
タグ: 四郎谷 富士ぶさ 棚田 Zeiss Planar 50/1,7
紫陽花とブルトレその3
魔人ぶぅblog ] 21:20 06/22
懲りずにまた、雨の中行ってきました。西日本や九州で大雨ということもあったので事前にJR西日本やJR貨物の遅延情報を見て、貨物で最大5時間近く遅れているので、長期戦を覚悟で行きました。さすがに、ここまで..
タグ: ブルトレ 富士ぶさ 紫陽花 米神
バルブになってしまった...
魔人ぶぅblog ] 22:51 07/01
山陽本線は中国山地が瀬戸内海沿岸まで迫っているので、俯瞰場所がありそうなのですが、なかなか探すのが大変なようです。ここ、厚狭−埴生にある石山はそんな数少ない俯瞰ポイントの一つです。頂上には公園がありそ..
タグ: 富士ぶさ ブルトレ Carl Zeiss planar
山口遠征(その2)
魔人ぶぅblog ] 21:23 07/13
先月末の下見をした山口。本当は、会社の小連休に合わせて行く予定でしたが、週末晴れると言うことで行って見ました(笑)石山の俯瞰は有名な撮影地ですが、富士ぶさが通過する朝には逆光になる場所です。ただし、日..
タグ: ブルトレ 富士ぶさ 石山俯瞰
前のページへ 1 2 3 次のページへ

最近チェックしたタグ