タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  富士ぶさ
記事 での「富士ぶさ」の検索結果 36
カナキク:柿と富士ぶさ
魔人ぶぅblog ] 22:14 11/12
 カナキクは本当に季節を問わず撮る対象に困らないような気がします。春から目をつけていた、一本の柿の木。やっと、秋になり熟してきました。とはいえ、私は柿が嫌いなんですけど#59124;でも、晩秋を写す..
タグ: 富士ぶさ カナキク
焼津みかん山俯瞰
魔人ぶぅblog ] 22:27 11/10
 ずいぶん前から、場所だけ知っていました。撮影地情報とかを見た訳では無く昔、プレイドライブ(PD)という雑誌の、クイズラリーのコースで、たまたま通っただけでした。当時は、まだ舗装工事中でダートコースで..
タグ: 焼津 みかん山 富士ぶさ CONTAX 645 Vareo-Sonnar 45-90mm
カナキク直線俯瞰
魔人ぶぅblog ] 10:17 11/09
 カナキクと言えば大カーブの俯瞰が有名ですが、ここ神谷城地区の直線区間を俯瞰できる場所もあります。ただ、この直線区間は編成写真を撮る方が多いので、撮影の際に注意が必要です。 初めての撮影でしたが、晴れ..
タグ: カナキク 富士ぶさ 俯瞰
海に向かって
魔人ぶぅblog ] 21:28 10/29
 結局、10月の遠征最後に撮影したのは、四郎谷ではなく桑原地区でした。漁港をからめたアングルは、この時期は定時運行では陽が当たりません。掲示板での遅延情報を元に、漁港で構えていた同業者もいましたが、こ..
タグ: 富士ぶさ 桑原地区 EOS-1D Mark2
六郷川橋梁
魔人ぶぅblog ] 01:00 10/26
東海道本線が多摩川を渡る六郷川橋梁は有名な撮影地です。でも、なぜ、六郷川なんでしょうね?多摩川ではなく。ここは、土手が広く人数だけなら相当のキャパが稼げる撮影地でもあります。ブルトレの最後などになると..
タグ: 六郷土手駅 六郷川橋梁 富士ぶさ
月夜の四郎谷
魔人ぶぅblog ] 22:14 10/22
山口遠征の目的は、もちろん富士ぶさを撮る為ですが、この列車は1本/1日ということで、場所選びは重要だし、一発勝負だしで、本当に大変です。岩泉線も4往復しか列車はないですし、そのうちまともに撮れるのは5..
タグ: 四郎谷 十四夜 富士ぶさ
石橋鉄橋
魔人ぶぅblog ] 22:27 10/20
東海道本線石橋鉄橋と言えば、屈指の名撮影地です。相模湾をバックに出来るその撮影地は下り列車向きです。というのは、南北方向に線路が通っている為に、上り側は逆光になってしまうからです。まだ、ブルトレが華や..
タグ: Tessar 45mm/2.8 東海道本線 富士ぶさ 185系 石橋鉄橋
飯の山展望台からの富士ぶさ
魔人ぶぅblog ] 23:22 10/16
ちょっと、嬉しいニュースが入ってきたので、1日開いてしまいましたが、お待たせしました。強風と寒さに耐えて撮影した飯の山展望台からの俯瞰撮影での富士ぶさです。この日、定刻より15分程度遅れてここ大畠近辺..
タグ: 富士ぶさ 大畠 飯の山展望台
365日ひめくりJR鉄道カレンダー 2009
魔人ぶぅblog ] 21:07 10/15
ここ、2年ほど会社で使うカレンダーは、オレンジページが出している鉄道日めくりカレンダーにしています。毎日違う写真が楽しめますし、裏をメモ用紙に使えるので重宝しています。このカレンダーは写真を募集してい..
タグ: ひめくりカレンダー 鉄道 富士ぶさ
大畠俯瞰撮影
魔人ぶぅblog ] 21:52 10/13
山陽本線は岩国を過ぎると海岸線へ進行方向を変え、神代付近から瀬戸内海沿いを走るようになります。中でも、神代ー大畠は線路のすぐ下は瀬戸内海と言う絶景を走って行く、山陽本線屈指の車窓の一つです。大畠のすぐ..
タグ: 富士ぶさ 大畠 周防大島
カナキク3(上倉沢棚田)
魔人ぶぅblog ] 20:42 09/27
カナキクはたった一駅間数キロしかないのに、本当に撮影地には事欠かない名撮影地だと 思います。もう少し、早く気付いていれば良かったです。このカナキクに棚田があるのは以外と知られていませんね。多くの方が、..
タグ: 富士ぶさ 棚田 千框(せんかまち) カナキク
彼岸といえば彼岸花
魔人ぶぅblog ] 23:14 09/22
明日は、秋分の日。お彼岸ですね。毎度不思議なことですが、どんな季節でも、彼岸になると、地面から茎が伸びてきて花を咲かせる彼岸花。ちょっと不気味な面もありますが、とても奇麗ですよね。秋を感じさせる写真と..
タグ: 富士ぶさ 彼岸花 サンライズ瀬戸・出雲
前のページへ 1 2 3 次のページへ