タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  室町時代
記事 での「室町時代」の検索結果 47
至福~長州(37)
街道歩き ] 12:46 01/10
SH3B0118松陰と金子重之助の銅像 SH3B0119二人の銅像の位置から萩市街を眺める 「コノハナ」の石碑のところから階段を上って、二人の銅像のところへ向かう。 二人の銅像は、松陰と金子..
タグ: 至福 松陰 金子重之助 銅像 「コノハナ」の石碑 階段 米国密航 長州藩足軽 岩倉獄 病没
入浜式塩田
Twelve ] 00:28 01/01
室町時代になって城の建築技術の発達とともに 大規模な土木工事ができるようになると 海岸に堤防を作る入浜式塩田が誕生した これは満ち潮時に海水を堤防によってせき止め 外部の海と区別することで海か..
タグ: 入浜式塩田 室町時代 城の建築 技術の発達 土木工事 誕生 満ち潮 海水 堤防 外部
動く博物館、時代祭(2)室町~延暦(平安京遷都)時代(2) 婦人列
  京都写真紀行最新撮影ブログはこちら   上賀茂神社で笠懸、馬上から的を射る(2010/10/17)   大原のコスモス満開(2010/10/16)   宝鏡寺で人形供養祭(2010/10/14)時..
タグ: 時代祭 10月 室町時代 鎌倉時代 藤原時代 吉野時代 延暦時代
動く博物館、時代祭(2)室町~延暦(平安京遷都)時代1
 京都写真紀行最新撮影ブログはこちら   上賀茂神社で笠懸、馬上から的を射る(2010/10/17)   大原のコスモス満開(2010/10/16)   宝鏡寺で人形供養祭(2010/10/14)  ..
タグ: 時代祭 10月 室町時代 吉野時代 鎌倉時代 藤原時代 延暦時代 NO797~N0814
くじびきショーグン:籤引き将軍足利義教
本読みの記録 ] 22:51 06/28
籤引き将軍足利義教 (講談社選書メチエ)作者: 今谷 明出版社/メーカー: 講談社発売日: 2003/04メディア: 単行本 読売新聞より 町長選くじ引き決着、2候補票同数…青森・大鰐..
タグ: 今谷明 ☆☆☆★ 室町時代
矢野隆の「蛇集」&万城目学の「プリンセス・トヨトミ」
blackpenguin's bar ] 17:35 01/08
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。2010年第一弾は書評からのスタートです。年末年始に読んだ本を2冊・・・最初は矢野隆の「蛇衆」。室町末期、戦国時代初頭の傭兵集団の物語です。決まった主..
タグ: 蛇衆 戦国時代 室町時代 豊臣氏 大阪
結納とは
◆結納の始まり 日本書紀によると、およそ1400年前に仁徳天皇の皇太子が妃となる黒媛へ納菜を贈られたらしく、これが現在の結納にあたるそうです。なお、もともとは中国の婚礼制度に由来があるようです。 ..
タグ: 結納 婚約 日本書紀 中国 婚礼制度 公家 武家 室町時代 江戸時代 小笠原家
リンパ組織
リンパ系に関連したリンパ組織は、伝染病から身体を守ることに免疫機能で関係しており、腫瘍に広げられます。それは、その中で捕えられた様々なタイプの白血球を備えた結合組織から成ります、最も多数、リンパ細胞で..
タグ: 室町時代
「箱根の坂」 司馬遼太郎
Pseudo-Hermitcrab's Memo ] 00:05 10/07
『箱根の坂(上)(中)(下)』 講談社文庫、1984年。上巻は、前半生がほとんど分からない早雲の京都時代を通して、室町時代、応仁の乱の話が続きます。「すでに、のちの世で言うところの応仁の乱が進行してい..
タグ: 室町時代 歴史 歴史小説 戦国時代
歴史小説マニア必見:悪人列伝 中世編
本読みの記録 ] 22:45 02/24
悪人列伝―中世篇 (文春文庫) 作者: 海音寺 潮五郎 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2006/12 メディア: 文庫 インパクトのある表紙とタイトル。古い..
タグ: 海音寺潮五郎 鎌倉時代 室町時代 ☆☆☆☆
前のページへ 1 2 3 4 次のページへ