タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  列伝
関連するタグ: 歴史  和歌  書道 
記事 での「列伝」の検索結果 414
210211読んだ本
読書の厄介なところは、気に入った人の作品は全て集めたくなることである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ 【読んだ本】 戸板康二『あの人この人 昭和人物誌』(文春文庫,1996)所蔵..
タグ: 随筆 列伝 回顧録
210209読んだ本【バカチン】
読書の厄介なところは、酒と同様、逆に本に読まれてしまうことである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ 言うまでもないけど、〈酒は飲んでも飲まれるな、本は読んでも読まれるな〉ということね(@_@..
タグ: 和歌 列伝 説話
210205読んだ本
読書の厄介なところは、関連する本も次々と読み始めてしまうことである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ 【読んだ本】 戸板康二『あの人この人 昭和人物誌』(文春文庫,1996)所蔵本..
タグ: 随筆 列伝 回顧録
210203読んだ本
みなもと太郎『風雲児たち 17 レザノフ激怒』(希望コミックス,1990)に「わが大田家は早寝遅起きを 家訓とするっ」と大田南畝の父親が宣言する件があって、「早起きは食費がかさんでよくない なるたけ..
タグ: 列伝 随筆 回顧録
210129読んだ本
自身も批評されてるというのに、取り上げて推奨してるとなると、その本を読んでみたくなる(^_^;) 石飛徳樹編集委員が朝日夕刊「シネマ三面鏡」で「批評を批評される健全さ」と題して「蓮實重彦に 始まり..
タグ: 列伝 随筆 映画 回顧録
210125読んだ本
帯に「又吉直樹氏絶賛! 常識を超えた変態性を知ると、その作家の作品に触れたくなるのが不思議。 楽しみながら、読書欲を掻き立ててくれる漫画です。」とか〈日本テレビ系列「世界一受けたい授業」 で話題〉..
タグ: 列伝 漫画
210124読んだ本
地元局に朝6時13分到着も15時過ぎまで動きが無く16時2分やっと投函されて待ちくたびれたよ(-ω-、) 【読んだ本】 戸板康二『あの人この人 昭和人物誌』(文春文庫,1996)所蔵本 ..
タグ: 随筆 列伝 回顧録
210123読んだ本
今月もう本買う予定も余裕も無いのにポイントに釣られて楽天マラソンスロットをやってしまう(-ω-、) 【読んだ本】 山本博文『徳川将軍15代 264年の血脈と抗争』(小学館101新書,201..
タグ: 絵画 列伝 アート 歴史
210120読んだ本
ボタンに触れたくないのか誰も押さないから赤信号のままで、いつまでも渡れぬ横断歩道(ノ_-;)トホホ… 【読んだ本】 戸板康二『あの人この人 昭和人物誌』(文春文庫,1996)所蔵本 ..
タグ: 列伝 随筆 回顧録 歴史
210118読んだ本
電車内で3人掛けの席の真ん中に座るオッサン、マスクを二重にしているが、更なる用心のつもりか、 両足を豪傑の如く左右に大きく広げて、ソーシャル・ディスタンスを確保しようとしていた(@_@;) ちなみ..
タグ: 随筆 列伝 回顧録
210112買った本&読んだ本
歌川広重《桜に猿》の画賛が「秋山閑望」だったり、「本」とは無関係な「本」ブログだったり(@_@;) 【買った本&読んだ本】 尾崎雅嘉(著)古川久(校訂)『百人一首一夕話(上)』(岩波文庫,..
タグ: 和歌 列伝 説話 絵画 浮世絵 アート
210111読んだ本
現役時代に喋るのを我慢した分まで今喋りまくってる感じがするキセノンの饒舌ぶりヒィィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ 【読んだ本】 戸板康二『あの人この人 昭和人物誌』(文春文庫,1996)所蔵本 ..
タグ: 列伝 随筆 回顧録
前のページへ 1 2 9 10 11 12 13 14 15 16 17 34 35 次のページへ