タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  保線作業
記事 での「保線作業」の検索結果 38
へろへろ!! ~その栄華と終焉~
へろへろ線路にスコップ付きナベトロ“へろへろ”原理主義者の思いが結実した 先日の続きです。 砂利取り線末端部への“へろへろ”線路敷設に成功した“へろへろ”原理主義勢力は、さっそく彼らの聖地とも..
タグ: 保線作業
へろへろ!
前回の続きです。 そして11月最後の週末、いよいよ砂利取り線の敷設作業が開始されました。 この砂利取り線、本線から西向きに伸びるヤードの中で、砂利置き場に向けて、唯一東に伸びる線路ということで..
タグ: 保線作業
へろへろ?
鉄道愛好家、特に軽便・トロッコ好きの世界では線路の形容詞として「へろへろ」という言葉が使われることがあります。保線が行き届かず、上下左右に波打っているような状態の線路を「へろへろなせんろ」などと呼んだ..
タグ: 保線作業
車両庫への接続工事が大詰め その2
前回の続きです。 やっとの思いで切断し、長さをそろえられた枕木は、ちょうど車両庫の反対側の敷設現場まで台車に乗せられ運ばれます。 保線用台車に載せられる枕木 この台車は3’6”の保線用台車を..
タグ: 保線作業
車両庫への接続工事が大詰め その3
前回の続きです。 レール、枕木といった材料がそろい、工具を持った羅須地人たちが集い、その現場に“親方”が立てば、もうあとはほぼ自動的に軌道が組まれていきます。 まずは車両庫3番線の外側のレール..
タグ: 保線作業
車両庫への接続工事が大詰め
まきば線のヤードに建設中の車両庫は、3線のうち、2線の接続線路の敷設を残すのみとなっていましたが、枕木の在庫切れのため、線路敷設作業が中断していました。 そこへ、先日、大量に枕木が入荷しましたので、..
タグ: 保線作業
春の保線祭り開幕!
冬の蒸気運行が終わったと思ったら、まきば線はもう春。 これから温かくなるにつれてまきば線のお客さんも増え、運行本数も増えてきます。そして5月には毎年恒例の蒸機列車運行もあります。 まきば線の活動で..
タグ: 保線作業
さくらの下の保線作業 その1
さて、朝からお楽しみのあとは作業です。 春らしいうららかな日差しの中、さくらを眺めながらの保線作業が始まりました。 まずは道床が弱くなっているところに砕石散布です。5号機が砕石をつんだナベトロ..
タグ: 保線作業 まきば線の風景
さくらの下の保線作業 その2
さくらの下の保線作業 その1のつづきです。 お昼近くになると、羅須の“保線大臣”豊N氏も登場です。今日は家族サービスで活動には参加できないはずでしたが、ご家族に「お花見に行こう!」と 騙して 提..
タグ: 保線作業
さくらの下の保線作業 その3
さくらの下の保線作業 その2のつづきです。 お昼ご飯も食べてまたまたさっきのつづきの通り&高低なおし作業開始です。 レールが沈んだ部分をジャッキで持ち上げ、タイタンパーでその部分の枕木の下に砂..
タグ: 保線作業 まきば線の風景
さくらの下の保線作業 その4
さくらの下の保線作業 その3のつづきです。 さて、この保線作業、さくらの木の下でのどかに行われている……わけではなく、営業列車が行きかう中での作業です。特にこの日は春の陽気のなか、お花見に散策に..
タグ: 保線作業 まきば線の風景
前のページへ 1 2 3 4 次のページへ