タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ヴィヴァルディ
記事 での「ヴィヴァルディ」の検索結果 163
火を吹く、18世紀。
音のタイル張り舗道。 ] 20:00 01/27
21世紀となって10年目、"クラシック"のゼロ年代を振り返って、ふと思うこと... 18世紀のオペラがおもしろくなってきたなと。そこには、定番の19世紀のオペラにはない特殊性をクリアできる、新..
タグ: オペラ ヴィヴァルディ バッハ家の人々 ピリオド ル・セルクル・ドゥ・ラルモニ ジャルスキー 18世紀 バロック カウンターテナー ビオンディ
12年目のグローリア。
音のタイル張り舗道。 ] 05:00 11/25
ブラームスも、ブルックナーも、マーラーも好き(いや、ブラームスは、またちょっと違うか?)。 好きだが、そういうものが続くと、なんとなしに疲れてしまう。そんなところで聴く、久々のヴ..
タグ: 18世紀 バロック ヴィヴァルディ ヴォーカル 教会音楽 ピリオド コンチェルト・イタリアーノ "VIVALDI EDITION"
ヴィヴァルディの四季から
日本で最も人気の高いクラシック曲であり,パッヘルベルのカノンと双璧である。 「春夏秋冬」各3楽章づつ。12曲の組曲のようなもの。ヴィヴァルディ得意の合奏協奏曲(コンチェルト・グロッソ)。昔はイ・ムジチ..
タグ: ヴィヴァルディ 四季 イ・ムジチ コンチェルト・グロッソ バロックの森 ミシェル・コレット 主をたたえよ ベートーベン ディアベリ
Vivaldi's Concerto "Summer"
ほぼ年刊weBlog ] 06:00 10/08
ヴィヴァルディ ヴァイオリン・コンチェルト『四季―夏』 Violin Concertos "Il cimento de..
タグ: ヴィヴァルディ 四季 ヴァイオリン バイオリン ソネット
作曲家の個性
曲名を知らなくても,バッハやモーツァルトは少し聴いただけでわかることが多い。ヴィヴァルディも分かりやすい。ゆるぎない大作曲家の個性によるものである。バッハの個性が優れているように思うが,バッハはイタリ..
タグ: モーツァルト バッハ ヴィヴァルディ アルビノーニ アルビノーニのアダージョ パッヘルベルのカノン ヴィヴァルディの四季 バロックの名曲 メヌエット・ト長調 ポンセ
ヴィヴィット・バル・パーティー!
音のタイル張り舗道。 ] 17:00 06/13
梅雨入りしたところで、カラっとした音楽を... ということで、ヴィヴァルディを聴く!いや、なんとなく書きそびれてきたアルバムでもあるのだけれど... オペラ『忠実なニンファ』(naïve/O..
タグ: イ・バロッキスティ ヴォーカル "VIVALDI EDITION" 18世紀 バロック ヴァイオリン 協奏曲 ヴィヴァルディ ピリオド リコーダー
ヴィヴァルディ鑑賞
有田正広さんのヴィヴァルディを聴いてきた。ブログ開始以降,生演奏に触れるのは最初かも知れない。近々別のも聴くので,連続となる。従来,作品10と呼ばれてきたフルート協奏曲6曲である。「海の嵐」,「ごしき..
タグ: 有田正広 ヴィヴァルディ トラベルソ
モダン楽器のヴィヴァルディ
ヴィヴァルディの演奏は今やピリオド楽器の方が普通になってしまいました。イ・ムジチの「四季」にドップリと浸かって育った世代としては、ノンヴィヴラートのピリオド演奏はどこか素っ気なく、モダン楽器でたっぷり..
タグ: ヴィヴァルディ シモーネ ピリオド演奏 モダン演奏
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2009(3日目) 5/5
harkのblog ] 22:07 05/05
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2009も最終日。 今年は3日間しかないので、あっという間ですね。 昨日までは晴れていいお天気でしたが、最終日は雨が降ってしまいました。 333(B5..
タグ: 熱狂の日 ラ・フォル・ジュルネ 音楽祭 音楽 バッハ ピーター・ウィスペルウェイ チェロ 無伴奏チェロ組曲 ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル バーバラ・ヘンドリックス
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2009 スタート 5/3
harkのblog ] 23:53 05/03
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭 2009バッハとヨーロッパ 今年もGWはラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン。 実際には前夜祭などもあって既に祭りは始まっていますが、一応今日が..
タグ: 音楽 ラ・フォル・ジュルネ 熱狂の日 音楽祭 バッハ 東京国際フォーラム ネマニャ・ラドゥロヴィチ シンフォニア・ヴァルソヴィア ジャン=ジャック・カントロフ ヴィヴァルディ
ヴィヴァルディのヴァイオリンソナタ
ヴィヴァルディの作品5のヴァイオリンソナタ集を聴きました。昔LPで聴いていたヴィヴァルディのソナタを思い出して、CDで出ていないものかとネットで探し回ってやっと見つけました。 イタリアのタクトゥ..
タグ: ヴィヴァルディ イ・フィラルモニチ ガッティ ヴァイオリンソナタ
バロック原体験
75年の渡辺範彦さんの「ギターをひこう」NHKテキストには,バッハのリュート組曲1番からのブーレ,伝バッハのメヌエット・ト長調のイ長調編曲版が載っていた。テーマ曲にも使われていたヴァイスのファンタジー..
タグ: バッハ ヴィヴァルディ リュート組曲 メヌエット・ト長調 BWV Anh.II/114 3声のリチェルカーレ 忠実な羊飼い クリスィアン・ベツォールト アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳
前のページへ 1 2 9 10 11 12 13 14 次のページへ

最近チェックしたタグ