記事 での「ヴィヴァルディ」の検索結果 163件
8月4日の練習
今日も課題曲のヴィヴァルディ協奏曲イ短調第三楽章です。この曲はヴィヴァルディの調和の幻想、または、調和の霊感と訳されることの多い協奏曲集に入っています。本当の意訳は和声への試みというという説もあります..
タグ: バイオリン ヴィヴァルディ 練習
8月1日の練習
今日の練習は連日30分位しか練習しないからか、思った演奏ができない。練習の最後にいつものバイオリンとは違うスロバキアの新作バイオリン、ヤン・クーベックと弓はジャーマンボウとの組み合わせでやってみた。肩..
タグ: バイオリン ヴィヴァルディ 新作 新作バイオリン
29日の練習
今日も練習した。今日はヴィヴァルディの協奏曲イ短調のみ9月20日の国際楽器社での発表会に出す故。ボイスチャットをしながらした。人の声が入ってくるのがうるさいような緊張感なくすような、励みになるような。..
タグ: バイオリン 練習 ヴィヴァルディ 音源
7月7日の練習
7月7日の練習です。メトロノームで練習したあとなのでリズムはしっかりしてきたと思うけど、テンポが速すぎて今のぼくはとちりがちです。
曲はアントニオ・ヴィヴァルディの協奏曲イ短調第三楽章です。004D..
タグ: バイオリン 練習 メトロノーム ヴィヴァルディ コンチェルト 協奏曲
ダンスの後で、演奏してみれば...
ルベルの『四大元素』と、ヴィヴァルディの『四季』を踊ってみたならば... それも、演奏者が踊ってみたならば... という、とてつもないチャレンジをやってのけたピリオド・オーケストラ..
タグ: 18世紀 バロック フランス ピリオド ヴィヴァルディ 協奏曲 ベルリン古楽アカデミー
今日の練習
今日の練習の録音です。ヴィヴァルディの協奏曲イ短調は自分でも大分上手くなったとおもうけど、バッハの2つのバイオリンのための協奏曲二短調第二バイオリン通称ドッペルコンチェルトはまだまだだと思います。両方..
タグ: 音楽 バイオリン ヴィヴァルディ バッハ バイオリン練習 音楽練習
ヴァイオリン発表会
ヴァイオリン教室の発表会です。
小さなバイオリニストが精一杯のオシャレです。
華やかですねぇ~
お姉さんやお母さんがピアノ伴奏で参加されることも多々あ..
タグ: バイオリン ヴァイオリン ビゼー ヴィヴァルディ 発表会 カルメン
ふふふふふふふ。
ヴィヴァルディのリコーダーソナタ、通奏低音付け終わりました。ふふふ。今日はなんと先生がその楽譜でチェンバロ伴奏してくださいました。ふふふふふふ。えへへ。先生の伴奏で弾いちゃいました・・・・。ふへへ。
タグ: ヴィヴァルディ リコーダー・ソナタ 通奏低音 チェンバロ
春の音楽、音楽の春1/ヴィヴァルディ
明日2月14日は、旧正月。新しい月の誕生の日であり、春の始まりである。そんなわけでの思いつき。
春の音楽を探してみることにした。
最初はこれ
ヴィヴァルディの四季/春。イタリア語で春は、..
タグ: 春 ヴィヴァルディ
伴奏つけちゃうぞ?numero.2
この間からアンサンブルのために習っている曲はこんな曲です。シタールという楽器でチェンバロ?の弦のようなもの?をお琴のように弾いているみたい。ちなみこっちは子供。先生のお宅でレッスンのようです。2楽章か..
タグ: ヴィヴァルディ リコーダー・ソナタ
伴奏つけちゃうぞ?
先生が今東京にいらしているのであともう1回リコーダーのレッスンに行ってきます。ギターの川井先生のクラスの方とのアンサンブルを考えてヴィヴァルディのリコーダーソナタの楽譜をPDFで送っていただきました..
タグ: ヴィヴァルディ リコーダーソナタ 通奏低音
評論家にぼろ糞に言われても・・・・アントニオ・ヴィヴァルディ
アントニオ・ヴィヴァルディ(1678~1741)は、イタリアバロック音楽を代表する音楽家の一人ですが、ヴィヴァルディの名前が今日これほど知れ渡るようになったのはつい最近のことです。バロック時代は、ヨー..
タグ: ヴィヴァルディ バロック 協奏曲 ヴァイオリン