タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  モウセンゴケ
記事 での「モウセンゴケ」の検索結果 39
Df & NIKKOR-SC Auto f1.4 50mm 非Ai
てつぼの部屋 ] 21:30 05/18
 今回は、DfにNIKKOR-SC Auto f1.4 50mm 非Aiをつけて愛犬を主体に撮影してみました。 このレンズは1972年に発売されたレンズです。 レンズはこんな感じ。 モウ..
タグ: 50mm F1.4 モウセンゴケ 黒ラブ NIKKOR-SC Auto f1.4 50mm 非Ai
爺ヶ岳の花2
山歩きの写真記録 ] 03:00 09/11
爺ヶ岳の花2   2012/8/22~23 爺ヶ岳の尾根と登山道に咲いていた花々 朝露のチングルマ 唯一残っていてくれたチングルマ ハクサンフウロ リン..
タグ: 高山植物 モウセンゴケ コイワカガミ トウヤクリンドウ ハクサンフウロ チングルマ
8月最後の山歩
ぶらり花山歩 ] 20:17 09/01
8月を振り返れば登山したのだろうか、数えてみると、花トレッキングを含めて4回しか歩いていない、後は所用となんやかやで時間がないので致し方ない。 たまたま31日は7時間の時間があり、どこか歩いて見..
タグ: オオイタドリ イワアカバナ エゾウメバチソウ エゾリンドウ エゾオヤマリンドウ テンニンソウ ゴマナ タニソバ ウド クロクモソウ
2012.07.22 燧ケ岳へ part.2 下山・帰路編
山がすき! ] 00:00 07/23
part.1 登頂編 より続きです。 時折、弱い雨が降ったり止んだりの天気が続いています。展望は相変わらず利きませんが、オコジョも見れたので、下山開始しました。例によって、道中時々写真..
タグ: イワキンバイ アヅマシャクナゲ ゴゼンタチバナ キヌガサソウ 燧ケ岳 尾瀬 チングルマ ゼンテイカ モウセンゴケ ヒツジグサ
田代湿原とグダリ沼2012.8.12
朝,カミさんの実家の墓参りを終え,田代湿原とグダリ沼に出かけた。 下界は30度,八甲田山中は25度。そろそろ,田代湿原には梅鉢草とサワギキョウが咲き出す頃だ。 二つとも咲き初め,咲いているもの..
タグ: 田代湿原 サワギキョウ グダリ沼 ヨツバヒヨドリ モウセンゴケ 梅鉢草 オオバセンキュウ 弟切草 菊科の花
蔵王の花ハイクⅡ
ぶらり花山歩 ] 20:15 06/26
この場所はおよそ1300m近辺、10年以上前から比べると草深くなっています これも温暖化なのでしょうか。 その頃はイワカガミが咲き出した時期は綺麗な塊をつくって咲いていたものですが・・ 最近は咲..
タグ: ハクサンチドリ ギンラン イワカガミ ガクウラジロヨウラク キタゴヨウマツ ミネカエデ モウセンゴケ イヌエンジュの若葉 ネバリノギラン オノエラン
湿原の花を見に行くの巻
津軽発 ] 15:56 06/16
そろそろ「ワタスゲ」の群生も見頃だろうということで、 家から車で40分ほどの田代平湿原に行ってみました。 今の時期、様々な花が見られるので楽しみでもあります。 まず目に入ったのは「チ..
タグ: 田代平湿原 ワタスゲ レンゲツツジ チングルマ モウセンゴケ ヒメシャクナゲ E-5
蔵王・湿原の花
ぶらり花山歩 ] 00:00 06/18
登山道を下っていくと、左手に新しい木道ができていた 昨年6月に歩いたときはなかったのでその後に敷設したようだ。 中央小さくこんもりしたところが熊野岳(1841m)です。
タグ: イワカガミ ヒナザクラ ミネザクラ ミツバオウレン チングルマ ムラサキヤシオ ワタスゲ ハクサンチドリ モウセンゴケ ノビネチドリ
野外観察!
暑い暑いと言っているうちに8月も半分過ぎました。そう言えば昨日は終戦記念日でした。65年も過ぎたとは思えません。スミレ愛好会のFさんのお誘いで、西宮の湿地を歩いてきました。こんな看板が設置されてました..
タグ: シハイスミレ ホザキノミミカキグサ モウセンゴケ エフクレタヌキモ ミミカキグサ
蔵王散策 (湿原編)
ぶらり花山歩 ] 09:23 06/19
リフト乗り場の駐車場に車を置き、登山道に向かう途中 何時も6月下旬に見るノビネチドリが咲き出していた。 今回の歩きは1500~1600m付近です。 ノビネチドリ(ラン科)
タグ: ノビネチドリ ハクサンチドリ モウセンゴケ ヒナザクラ イワカガミ(シロバナ) チングルマ ミネカエデ
箱根湿性植物園の食虫植物展-2
ネペンテスハウス ] 19:16 08/25
箱根湿性植物園の食虫植物展になります。
タグ: ネペンテス 食虫植物 モウセンゴケ 植物 ムシトリスミレ
森林セラピーロードを歩く カヤノ平高原 北ドブ湿原
北信木島平村にあるカヤノ平高原は、樹齢300年を超えるブナの原生林が広がり、森林セラピーロードとして認定されています。新緑や紅葉の時期が大変良いのですが、今回訪れたのはある花が目的です。カヤノ平高原ロ..
タグ: 写真 森林セラピーロードを歩く カヤノ平高原 北ドブ湿原 信州 長野県 ハイキング 森林セラピーロード カヤノ平高原 ブナの原生林 西コース
前のページへ 1 2 3 4 次のページへ