タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ハケ
記事 での「ハケ」の検索結果 153
恋ヶ窪用水にであった 
雲が流れる如く ] 00:00 10/12
姿見の池緑地から坂を下りて姿見の池の脇に出て さらに少し進むと   綺麗な水が流れる小川がありました。 この小川は   右手に流れて姿見の池に注いでいます。
タグ: 貫井分水 国分寺市 玉川上水 ハケ 分水
姿見の池緑地を歩く 
雲が流れる如く ] 00:00 10/11
ちょうど一週間前の記事 西国分寺駅 の続きなのですが 西国分寺駅から徒歩で家に帰るのにいつもは   スポーツクラブルネサンスのビルの向こう側にある鉄道学園の跡地に作られた武蔵国分寺公園を..
タグ: 西国分寺 ハケ 姿見の池緑地 雑木林
金蔵院の白萩 
雲が流れる如く ] 00:00 09/20
この時期 白萩が境内いっぱいに咲く金蔵院が気になって 9月7日と13日に 金蔵院を訪ねています。 13日は1、2分咲きだったのですが 私の記事がきっかけで金蔵院に萩を見に行かれたarashiさんの1..
タグ: ハケ ナツメ ムカゴ カキ トンボ 金蔵院 ハギ
この時期は金蔵院が気になるⅡ 
雲が流れる如く ] 00:00 09/15
金蔵院に向かう前に前原町の   神明宮に寄ってみました。   伝承によれば天正9年(1581年)に創建され、明治42年(1909年)には小金井神社に合祀されて一時期途絶えていま..
タグ: ハケ 前原 小金井神社 金蔵院 トノサマバッタ ヒガンバナ ハギ 神明宮
この時期は金蔵院が気になるⅠ 
雲が流れる如く ] 00:00 09/14
毎年のことなのですがこの時期になると金蔵院の白萩の開花が気になります。 一昨年は9月の中ごろで そこそこ綺麗な白萩を見ることができたのですが 昨年は8月の末に下見に行って 9月15日に見に行った時は..
タグ: 神明宮 ハケ 金蔵院 ハギ シュウメイギク ニラ ナツメ ススキ 小金井村分水
土手道は今もあった 
雲が流れる如く ] 09:00 06/12
国分寺駅は武蔵野台地を開削して造られていますので 昨日の記事の殿ヶ谷戸立体付近が土手になっているのですが 国分寺駅の西側も   線路の両側は高い土手になっています。
タグ: ハケ 国分寺
土手を歩いて国分寺駅へⅠ 
雲が流れる如く ] 00:00 06/10
もう50年も前の話ですが 私が小さかった頃今ほど道が整備されていなかったので 国分寺駅に行くのはとても大変でした。 その当時は駅の改札口も北口だけしかなく 今でこそ立派になっている南口はその頃は存在..
タグ: 国分寺 ハケ
湧水の道 
雲が流れる如く ] 05:00 03/23
私の家の近くに   湧水の道と名付けられた遊歩道があります。 私が小さい頃は野川は生活廃水が流れるドブ川で 住宅と畑の間を蛇行して流れていました。 当時は川幅も狭く大雨が降るとよく氾濫..
タグ: ハケ 野川 湧水 近所
春雪はすぐ融ける 
雲が流れる如く ] 00:00 03/09
3月7日は夜明けに霙だったものが9時頃には激しい降り方の雪になりました。 雪が積もった滄浪泉園はどのような風景になのだろうかと 昼食後に出かけることにしました。 しかし お昼になる前に雪は雨になり..
タグ: エリカ 落葉 ハケ 貫井神社 春雪
前原を歩いてみた 
雲が流れる如く ] 00:00 02/26
ハケの道からは少し外れますが 地元の前原辺りを1月24日に歩いてみました。 家から野川を下流に向かって歩いてゆくと   やがてこのような場所に行き着きます。
タグ: ハケ 野川 共同墓地 地蔵菩薩 阿弥陀如来 青面金剛 庚申塔 小金井市 前原
時々おだんご地蔵さまに会いたくなる 
雲が流れる如く ] 00:00 01/16
先日小金井駅近くに買い物に行った途中で   滄浪泉園によりました。
タグ: 滄浪泉園 お地蔵さま ハケ
ちょっきんきりえ展Vol.5を観に行く 
雲が流れる如く ] 00:00 12/03
会期末が12月5日なので今年はいけないかと思っていたのですが 昨日12月2日に YUYAさんのちょっきんきりえ展vol.5 映画の影響を駒沢の天童木工ショールームに   観に行きました。..
タグ: 駒沢 ちょっきんきりえ 等々力 ハケ 紅葉
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12 13 次のページへ

最近チェックしたタグ

 WIN5 比較   主婦   五井   勝手   召喚   外宮   家光   居間   幸村   新車   時宗   服装   椅子   民家   津山   浅草   湿疹   菱餅   虚構   長春祠