タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  タカネバラ
記事 での「タカネバラ」の検索結果 9
八方尾根〜唐松〜未踏の五竜〜遠見尾根 お花たち
☆☆うみのAIBO☆☆ ] 00:00 07/28
2日ほど涼しい東京でした^^ もう夏も終わったのかとww 歩き撮りだったけど、ラブリーなお花ちゃん<<前半>>です♪ 間違いはご指摘下さいませ。
タグ: ニッコウキスゲ タカネバラ ウスユキソウ ウラジロヨウラク アズマギク チシマギキョウ ムシトリスミレ ユキワリソウ ハクサンチドリ オオサクラソウ
高山植物(野草園)
花山歩・2 ] 18:59 06/01
 主題の花は既に咲き始めている花です。 蔵王の駒草平では6月中旬には咲き始め、蔵王山では早ければ7月初旬に 咲き始めますので中旬頃には見頃に近づくと思います。羅列します。
タグ: ツルコケモモ チングルマ タカネバラ マルバシモツケ キンロバイ コマクサ
野草園
花山歩・2 ] 01:00 09/16
 低気圧のせいで毎日不安定な気候の中、雨が心配ですが 野草園まで散歩してきました。 ナンバンギセル・・・花は散り加減でしたが鉢に咲かせていたのを初めて見ました。
タグ: ナンバンギセル マキエハギ シロハギ マルバハギ ヤマハギ ミヤギノハギ シュウカイドウ アズマレイジンソウ ベニバナヤマシャクヤクの実 サネカズラ
高原のお花たち 2016年6月②
キオクノキロク ] 10:00 06/24
2016.6.4 ギンリョウソウ(銀竜草)ギンリョウソウ.別名はユウレイタケ.植物図鑑や高原にある写真では見ていたけれど,直接見たのは今年が初めてです♪今年は少し早めに山へ足を運ぶことができてることも..
タグ: ハルジオン タカネバラ ミツガシワ ヤゴの抜け殻 ヒレハリソウ オニイタヤ オオモミジ ヒメジョオン ギンリョウソウ オオバミネカエデ
至仏山のカワイコちゃん♪ ②
☆☆うみのAIBO☆☆ ] 02:29 07/18
またまた写真多いです・・・。 楽しかった至仏山、今日がラスト お花の名前の違いはご指摘下さいませ♪
タグ: 至仏山 タカネバラ ジョウシュウアズマギク ショウジョウバカマ コシジオウレン ミツバオウレン ギンリョウソウ ツマトリソウ イワナシ
南蔵王 Ⅲ 
ぶらり花山歩 ] 00:00 07/22
前回の続きです。 花類は順不同で載せたので何が残ったのか戸惑いながらのアップです。 タカネバラ・・・帰りに他のバラの花もよく見て帰ろうとしましたがすっかり忘れてきました。
タグ: タカネバラ ウスユキソウ トキソウ オオバスノキ オノエラン ミヤマトウキ ミヤマハンショウヅルの果実 ミツバオウレン ミネザクラの果実 マルバシモツケ
水引入道 Ⅱ 
ぶらり花山歩 ] 00:00 07/14
前回の続きです。 風衝地帯に出るとガレ場で歩きにくくなるが花の切り替わる時期で 思っていたよりタカネバラを省くと花が少なかった。 分岐(ジャンボリーコースと水引入道コース)
タグ: タカネバラ ミヤマハンショウヅルの果実 コメツツジ ミヤマキンバイ マルバシモツケ オノエラン ツクバネソウ ササバギンラン
蔵王連峰夏山登山
ぶらり花山歩 ] 07:00 07/22
蔵王広域振興協議会主催(宮城県は白石市、七ヶ宿町、川崎町、蔵王町ー山形県は山形市 上山市の蔵王を囲む6市町による15回夏山登山で私はこれで5回連続参加してます。 今年はは白石市が当番に当たり蔵王刈..
タグ: 刈田岳 アカミノイヌツゲ チングルマの実 エゾシオガマ ゴゼンタチバナ ハクサンシャクナゲ イワイチョウ イワオトギリ コメツツジ ミヤマハンショウヅルの実
東赤石山~びしょぬれで今回も断念
小確幸探し ] 14:15 06/23
【6月20日(土) 東赤石山 : 愛媛県 6:00/15:30】 東赤石山といえば、去年も挑戦したもののあまりの厳しさに頂上まで行くことができず、 そして再び挑戦することは当分ないだろうと思っ..
タグ: タカネバラ オオヤマレンゲ 赤石山荘 東赤石山 山歩き ユキワリソウ