記事 での「はけ」の検索結果 45件
金蔵院の枝垂桜
先日白木蓮を紹介した金蔵院の枝垂桜は3月15日時点では
まだ蕾が相当固い状態でした。
その後真冬のような寒さで氷雨が降る日が続きましたが30日にやっと晴れたので 買い物のついでに寄..
タグ: シダレザクラ 金蔵院 はけ
木の芽吹き 2
今我が家の庭は去年植えた
チューリップが満開です。
しかし陽射しが強くなって気温が上がると 花びらが開ききってちょっとだらしない感じがします。
開ききったら
こんな..
タグ: チューリップ ドウダンツツジ ナツツバキ 武蔵野公園 野川 はけ
木の芽吹き 1
桜の花が咲く時期は 木の芽吹きの時期でもあります。
家の近くの柳も
今が一番綺麗に見えます。
タグ: 貫井神社 サクラ 野川 はけ
武蔵野公園の林
くじら山のある
武蔵野公園の西側 つまり野川のちょっと上流の両岸には
枝垂桜が植えられています。
タグ: 野川 武蔵野公園 サクラ イヌシデ はけ
金井原古戦場跡
白伝坊の坂から はけの森(中村研一)美術館の庭の片栗を見に向かいました。
が この日15日は月曜日で休館のため残念ながら片栗を見ることは出来ませんでした。
この日歩いた場所の位置関係は
..
タグ: 鴨 ネコヤナギ モモ サクラ シャガ リュウキンカ はけ 古戦場 ボケ
武蔵府中熊野神社古墳
先日の貫井神社の記事で貫井神社は古墳かもしれないとのご指摘をいただいた ChinchicoPapaさんは「下落合はミステリーサークルだらけ」と題して古墳についての記事を多く書いていらっしゃいます。
..
タグ: はけ 神社仏閣
小金井市役所へ
小金井市役所へ行く用事があったので 16日は久しぶりにはけの道を歩いて行きました。
平代坂の下あたりのお宅には
赤と白の彼岸花が並んで咲いていました。
彼岸花、曼珠沙華といった言葉..
タグ: はけ ヒガンバナ ニラ ウラギンヒョウモン ミツバチ カリン アカトンボ
国分寺の丸山 1
私の家から国分寺駅にむかうみちの左手に丸山があります。
番地では国分寺市南町二丁目になります。
この丸山は 国分寺崖線の端にあるのですが どうも二つの湧水が国分寺崖線を削りだして作り出した地形のよ..
タグ: はけ 国分寺 丸山 湧水
多摩蘭坂 追悼
国分寺から国立へ入る道に 『たまらん坂』 があります。
説明書きには
この坂は国立から国分寺に通ずる街道途中の国分寺市境にあたります。 大正時代国立の学園都市開発の際、国立と国分..
タグ: はけ 国分寺崖線 国立 国分寺 忌野清志郎 たまらん坂 多摩蘭坂
国分寺址から西国分寺駅へ
残念にも 4日の花見は途中で抜けなければならず 西国分寺駅に向かいました。
途中空を見上げると
うっすらと白い半月が見えました。
この日は
武蔵国分寺薬師堂を抜け..
タグ: ショウジョウバカマ 国分寺 ウラシマソウ ムサシアブミ ヤマザクラ 庚申塚 はけ 野川 サクラ
小金井の牛とムジナ
わが町の小金井神社も天神様で ここにも座牛がいます。
しかし 谷保天満宮の座牛と比べると 線が細くひ弱に見え 角もないので若い雌牛でしょうか。
この小金井神社の創立は元久二年(1205..
タグ: はけ 坂 神社仏閣 小金井
日立中央研究所
浅草散歩は今日もお休み。
私の住まいの近くに日立中央研究所があります。
ここは日立製作所の研究施設で 昭和17年に設立されました。
先日 11月16日の日曜日に見学できるというので 行っ..
タグ: 野川 はけ