記事 での「焼酎」の検索結果 1,315件
モチ米を食べる民族──東アジアのモチ文化
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
モチ米を食べる民族──東アジアのモチ文化
(「神社新報」平成8年2月12日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: タイ 焼酎 柳田国男 種子島 泡盛 稲作 バングラ 電気釜 インディカ 神社新報
過話§備忘録的な何か~2021年1月7日付~
例年にならって、今年も年末の4日間と年始の4日間を大雑把に日記的記述
しておくが、世はなべて変わりなく……年始編。
1月1日……5時半起床。外気温-0.5度。
初詣は3日にと決めているの..
タグ: サッカー テレビ 酒 日常 ラグビー ビール 新年 焼酎 年末年始 正月
過話§備忘録的な何か~2021年1月3日付~
例年にならって、今年も年末の4日間と年始の4日間を大雑把に日記的記述しておくが、世はなべて変わりなく。
12月28日……5時ちょっと前に起床。外気温7.2度。
予報では午前中雨とあったが、..
タグ: 酒 日常 蕎麦 ビール 天気 年末 焼酎 私事 年末年始 備忘録
70年前の神社の棟札が見つかった
以下は旧「斎藤吉久のブログ」(平成19年6月20日水曜日)からの転載です
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
70年前の棟札が見つかった──京都・福知山の島..
タグ: 焼酎 伊佐美 明智光秀 大口市 福知山 棟札 島田神社 神社神道
やっと巡り合えた粟の酒 ──稲作文化とは異なる日本人の美意識
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
やっと巡り合えた粟の酒
──稲作文化とは異なる日本人の美意識
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 酒 焼酎 稲作 立川流 阿久根 大嘗祭 静岡浅間神社 大石酒造 南方神社 粟穂に鶉
酒話§平均酒量の自己申告[2021年版]
新年につき2021年版である。
定年後の大目標としていた“お休肝日週3日”は、昨年で満5年となった。去年半ば頃からのお休肝日だが、単純に月水金と一日おきの3日が定着しつつあるようだ。
せめ..
タグ: 酒 ワイン ビール 焼酎 年末年始 日本酒
吟話§一日一句~焼酎は夏の季語~
季語は・・・今日の冬
焼酎を 熱湯で割る 今日の冬
【去年の今日】惜話§十八世中村勘三郎の命日
タグ: 酒 日常 俳句 冬 焼酎 今日の冬
幸運の使者・・・
さて本日は2020年10月22日(木)です。
本日も無事に営業を終えることが出来ました。
ありがとうございました。
今日は1日中雨の覚悟をしてましたが
昼間は意外と持ってくれて助かりました..
タグ: 大阪 焼酎 福岡県 研醸 梟 こふくろう 福島区 酒屋 麦焼酎 入荷情報
愉話§呑藝春秋[69]もっぱら焼酎を割って
[承前]
それまでもあれこれ試行錯誤していたのだが、今年に入った頃から、ビールの後には焼酎を呑むようになった。
呑み方は炭酸割りである。多少癖者の乙類であっても、炭酸の刺激に紛れて意外にも..
タグ: 健康 酒 日常 ビール 焼酎 私事
芋焼酎飲みたい
平日の夕飯を別々にしてからお互いストレスのない食生活を過ごしている。
夫のモヤシ炒めはいろんな技を駆使しているので 先日ついに
「(自分が作るより)ミケシマの作ったモヤシ炒めの方が美味しい」と言わ..
タグ: ファッション 料理 焼酎
注目される『麦焼酎の起源=壱岐』説
以下は斎藤吉久メールマガジン(2009年8月27日)からの転載です
▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢
注目される『麦焼酎の起源=壱岐』説
▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢..
タグ: 酒 焼酎 食文化
河津まで行かなくても
土曜日はいいお天気#58942;。猫マスターと一緒にお出かけです。
河津桜#59128;が咲き始めたというので、河津に出かけるのではなく、京浜急行#58971;で三浦海岸へ。
駅前で..
タグ: 映画 河津桜 焼酎 ソン・ガンホ 奈良美智 三浦海岸 パラサイト 昧珍