記事 での「三重県」の検索結果 759件
362 菅崎=鳥羽市相差町(三重県)的矢湾口でも人が住み着くところとそうでないところ
安乗崎の北側に長々と展開しているのは、鳥羽市の相差(おおさつ)町の最南端にあたる菅崎である。カメラの望遠で見ると、神島がすぐそこにあるように見えているし、白い灯台も見える。これは鯨崎なのか、それとも..
タグ: 三重県
363 弁天崎=志摩市阿児町安乗(三重県)安乗のふぐは下関にも出荷されている…!?
いきなりのわたくしごとながら、でんでんむしの直系尊属は一人もいないが、傍系尊属も山口県にただ一人の叔母があるだけである。その叔母から暮に“ふく”を送ってもらった。下関が本場といわれてきたふぐは、西日..
タグ: 三重県
364 大兎鼻=志摩市阿児町国府(三重県)国府白浜から大うさぎの鼻は遠くして
志摩市のなかでも、阿児町はかなり広くて、安乗から志島、賢島、鵜方を全部含んでいる。鵜方は、市役所もあり、この町の中心といってよく、その駅前から、四方にバス路線が走っている。安乗と鵜方を往復しているバ..
タグ: 三重県
365 崎ノ城=志摩市阿児町甲賀(三重県)安乗崎と大王崎の中間で漁港に使われた岬
近鉄志摩線鵜方の駅は、以前まだ賢島線だった頃に訪れたときよりもずいぶんきれいに広くなっているように思ったが、外のタクシー乗場の横にあるトイレが前と同じだったので、あるいは駅も前と同じだったのかも知れ..
タグ: 三重県
366 老岬=志摩市大王町波切(三重県)「合歓の郷」からやってきたここもまた漁港に使われていると
老岬という岬は、大王町の波切(なきり)の北にあり、波切漁港の北端堤防が、この岬に直結している。老岬の崖には、赤い地層や断層が目立ち、その周辺の岩には褶曲が刻み込まれている。この岬は、地面の崩落によっ..
タグ: 三重県
367 退治崎=志摩市大王町船越(三重県)志摩半島深谷水道のそばでダレがナニを退治したのか
志摩半島は「つ」の字のようになって英虞湾を抱え込んでいるが、外洋側にはいくつか岬が連なっているのに対し、それよりはるかに凸凹が多いリアス式海岸の特徴をもつ英虞湾の沿岸には、赤崎、風ヶ崎、牛ノ鼻など「..
タグ: 三重県
368 岩井崎=志摩市志摩町御座(三重県)“リゾートの廃虚”のような光景もあちこちで
深谷水道から、三度御座岬行きのバスに乗って、半島を輪切りにしている片田、布施田、和具を通り過ぎ、越賀の西で降りて、前回素通りしていた岩井崎をめざす。 この岩井崎には、とてもおもしろいことがある。それ..
タグ: 三重県 灯台
369 御座岬 2=志摩市志摩町御座(三重県)保健所の言い分“70過ぎるとダメ”な理由
志摩半島の「つ」の字がはねるいちばん先っちょが、御座岬である。ここには、前回バスの終点の港までやってきて、いちおう「021 御座岬=英虞湾」としてあげてある。けれども、このときはバスで走ってきたとい..
タグ: 三重県
370 田曽岬=度会郡南伊勢町田曽浦(三重県)この先は名にし負う熊野灘で岬めぐりの難所
浜島町までは志摩市のうちで、田曽岬のあるところは度会郡南伊勢町になる。英虞湾もここで終わり、いよいよここから先、西へ広がる海は名にし負う熊野灘となる。 そして、田曽岬は、それを告げる岬である。 御座..
タグ: 三重県
371 止ノ鼻=度会郡南伊勢町相賀浦(三重県)釣り人はどこにでもいるなあと感心する
田曽浦の堤防から、ほぼ西に見えるのが止ノ鼻で、ここは南伊勢町相賀浦というところになる。ここと田曽浦が並んで、これまた深く入り組んだ五ヶ所湾の出入り口を形成している。 やはり合併でできたらしい南伊勢町..
タグ: 三重県
372 赤石鼻=度会郡南伊勢町相賀浦(三重県)この先は“岬めぐりの難所”でも最もやっかいな場所
三重県という県は、南北に細長く、北のいなべ市から南の紀宝町までは、180キロ近くにもなる。その中間で東に突出しているのが志摩半島なのだが、ここから南西にかけての熊野灘沿岸は、交通事情は極めて悪い。 ..
タグ: 三重県
373 尼崎=度会郡南伊勢町中津浜浦(三重県)“カエデの葉のような”五ヶ所湾の真ん中に
“岬めぐりの難所”に連なるのは、東から五ヶ所湾・贄湾・奈屋浦・神前湾・方座浦・寺倉浦・吉和浦湾・錦湾の各湾と浦々であり、尼崎は東端の五ヶ所湾の、ど真ん中にある。 この湾も典型的なリアス式の溺れ谷がつ..
タグ: 三重県