StellaImage 8のコロナ処理R-USMと三連休道東の旅
StellaImage 8が3cにアップデートして、コロナ画像処理にR-USM2法(改良型回転アンシャープマスク法)が追加されたので、アメリカ皆既日食で撮影した写真で画像処理してみた。星ナビ2017年..
タグ: ステライメージ8 旭川 旅行 北海道 アカゲラ 忠別川 R-USM法 StellaImage 8 コロナ 山部
レラの撮影日記、タンチョウとミンクの遭遇、音羽橋にて
朝、鶴居村の音羽橋からいつものごとく写真を撮っていました。
朝の光に輝く水面そしてタンチョウです。
川の右岸になにやら動く小さなものがみえたのですぐにカメラを向けてシャッターを切りまし..
タグ: 鶴居村 音羽橋 撮影 タンチョウ
釧路・鶴居村丹頂鶴撮影行 その7 阿寒町タンチョウ観察センターその2 (2月10日撮影)
オオワシ・オジロワシ特別編その1です。
オオワシが、どうなったのでしょう?
逆さまになっています。
理由は、こうなんです。
..
タグ: オジロワシ 丹頂鶴 オオワシ 鶴居村 阿寒町タンチョウ観察センター 釧路 鳥
釧路・鶴居村丹頂鶴撮影行 その4 (2月9日撮影)
初日、少し、夕焼けで赤く染まった空をねぐらに帰る丹頂鶴の撮影をしました。
曇り空を飛翔している丹頂鶴よりも、初日に撮影した飛翔の原点、つまり、飛び立つシーンを撮影しようと言うことで、トウモロコシ畑に..
タグ: 鳥 丹頂鶴 タンチョウ 釧路 鶴居村 EOS 1D MK4 EOS 7D MK2 eos 70d
今年は31-1日の鶴居村
今年は31日に出発して元日早朝から撮影です。
早朝の音羽橋は避けて、小高い山間から望むことにしました。
初日の出後の7時半頃の状況です。
音羽橋には、ずらりとカメラマ..
タグ: 鶴居村 タンチョウ 音羽橋 丹頂鶴
オーロラ号流氷クルーズと鶴居村のタンチョウ
旭川発1泊2日のバスツアー「網走オーロラ号流氷クルーズと釧路丹頂観察」に参加した。本当はもっとたくさん見物場所があるが、探鳥中心で表題の2ヶ所について書いてみる。札幌発バスツアーは多いが、旭川発はとて..
タグ: 野鳥 北海道 網走 オーロラ号 オオワシ セグロカモメ ヒメウ シノリガモ 鶴居村 タンチョウ