夏の終わりの追憶
今日で8月も終わりというのに、猛暑は衰えそうにありません。
子供の頃は、明日から学校が始まると準備に忙しかった。
今では、京都は25日が学校の始まりらしい。
朝の散歩の帰り道、通学する生徒たちに..
タグ: おわら風の盆 風の盆 越中富山の八尾 追憶 哲学の道 昭和のレトロ 夏の終わり 桔梗 秋
鱒鮨のこと
わたしの父親は薬関係の仕事をしていたので、時に富山の薬屋さんへ出張していました。帰りに鱒鮨を買ってくることがありました。土産という楽しさもあり、淡い紅色の鱒という魚も珍しく、子供心に美味しかった..
タグ: 本 鱒鮨 食物 鱒 マス 魚 富山 吉田健一 父親 立山
風の盆
さそわれて富山から高山線で数駅、南へいった八尾(やつお)という山間の町へ行ってきました。「風の盆」とよばれ、毎年9月1日から三日間、少し遅い盆行事がおこなわれています。
水音のす..
タグ: おわら風の盆 やつお 八尾 髙橋治 本 小説/小説家 盆踊り 小津安二郎 与謝蕪村 富山県
「昼カラ」でHappy Birthday!!
こんにちは。歌のつばさのnaoka19です。昨日は日曜だったが、近郊の昼カラオケに行ってきた。Nさんの☆☆回目の誕生日と快気祝いを何人かの合唱団仲間で祝った。この年になると、自分の誕生日は来てもうれ..
タグ: 恋 誕生日 昼カラ 風の盆
おわら風の盆とさわやか立山絶景めぐり(1)
9月に入って休みをとり、以前からの念願だった「おわら風の盆」へ行ってきました♪
風の盆のおこなわれる富山県の八尾は、個人ではなかなか行きにくそうなところ。今年はいろいろ下調べする余力もなかっ..
タグ: 風の盆 立山 富山 旅行
富山 観光 おすすめ 風の盆
富山の観光で忘れてはいけないのが「おはら風の盆」です。
毎年、9月1日から3日にかけて開催されます。
五穀豊穣と永世の繁栄を願っての唄いと踊り。
一度訪れてみることをおすすめします。..
タグ: おすすめ 富山 観光 風の盆