秋の句歌でも
いつの間にか、秋がやって来ました。10月になって、日暮れが早くなり、慌てて外灯を点けたりします。早朝に目覚めても、まだ外は暗いままです。庭には萩の小花が揺れています。
白露(しらつゆ)..
タグ: 茨 露 トンボ 山口青邨 中村三郎 秋 正岡子規 長塚節 昆虫 蜻蛉
季節の句歌
今年は早い梅雨入りで、うっとうしい日が多いようです。巣ごもり状態だったうえ、たまの散歩もままなりません。気晴らしに『句歌歳時記 夏』(山本健吉編著 新潮社)を眺めています。
五月雨(さみ..
タグ: 和歌/短歌 山本健吉 夏 梅雨 虫 松尾芭蕉 与謝蕪村 大野林火 山口青邨 北原白秋
『土』
土 (新潮文庫)作者: 長塚 節出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1950/06/13メディア: 文庫内容(「BOOK」データベースより)茨城県地方の貧農勘次一家を中心に小作農の貧しさとそれに由来す..
タグ: 長塚節 農村 明治
短歌的抒情覚書 3 (その2)
めん鶏(どり)ら砂あび居(ゐ)たれひっそりと剃刀研人(かみそりとぎ)は過ぎ行きにけり
山川のたぎちのどよみ耳底にかそけくなりて峰を越えつも
こらへゐし我のま..
タグ: 茂吉 渡辺直己 長塚節 めん鶏ら砂あび居たれ 合目的簡潔性 三十一音字音数律
【 石下町の思い出 その1 】
【 石下町の思い出 その1 】 最近気付いたのですが、茨城県結城郡の石下町という地名が無くなっていました。オヒョウが茨城県を離れている間に、水海道市と合併して常総市にしまったのです。 そして石下町には..
タグ: つくば学園都市 茨城県 新治 結城 霞ヶ浦 鬼怒川 長塚節 土 生家 石下町
【 石下町の思い出 その2 】
【 石下町の思い出 その2 】 長塚節の「土」には主人公の小作農が近所の農家が収穫したトウモロコシを盗む場面があります。そしてその場面は象徴的だと母は言います。「 本来、助けあって暮らす共同体である農..
タグ: 長塚節 石下町 土 とうもろこし プロレタリア小説 農民小説 東京朝日新聞 夏目漱石 鬼怒川 正岡子規