古墳時代(1)
今日から古墳時代です。
弥生時代後期につくられた墳丘墓よりも、もっともっと大きな塚、すなわち古墳が築かれる時代ですね。
それだけ大きなお墓を作る力をもつ者が存在したとい..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 社会 歴史 プリント まとめ わかりやすく 解説
239年 卑弥呼が魏に使者を派遣する
今日はみなさんご存知の有名人、邪馬台国の卑弥呼の話をしましょう。
陳寿が著した『三国志』の一つである『魏志』のなかに、東夷伝という部分があり、
ここには倭人、とくに邪馬..
タグ: 後漢書 地理志 漢書 壹与 壱与 親魏倭王 難升米 纏向遺跡 呪術 鬼道
【歴史事件簿】道鏡の深謀遠慮 女帝に寵愛された「怪僧」の排除を目論む藤原氏、奈良朝最大の政治バトルが勃発(第一部上)
2015.3.6 15:00更新 【歴史事件簿】道鏡の深謀遠慮 女帝に寵愛された「怪僧」の排除を目論む藤原氏、奈良朝最大の政治バトルが勃発(第一部上)
タグ: 銅鏡
東京国立博物館 常設展示2 麒麟と埴輪
ボストン美術館展が開催されていた「平成館」から「本館」へ向かうところの常設展示特集企画では、「架空の動物たち:麒麟」の特集(もう終了してるかもしれません・・・)。
形は鹿に似て、顔は龍、牛の..
タグ: 博物館 東京国立博物館 常設展示 麒麟 古墳 埴輪 古墳時代 銅鏡
撮ろうとしたらレンズ銅鏡に霜が付いてて焦った話
シャッターチャンスを逃すまいとカメラを常に車載してみている。
EOS KissDigitalに17mm、50mm、70-300mm、200-400mmのセットで。
このセットでは28mmが..
タグ: レンズ 霜 銅鏡