お茶のお稽古〜茶人のお正月・炉開き
11月最初のお茶のお稽古は
「炉開き」と 新茶を使う「口切」
茶人のお正月をお祝いします#59128;
おめでたいお祝いに 先生の創ってくださった
美味しいお善哉をいただきました..
タグ: 柄杓 茶人のお正月 お善哉 白玉椿 常磐の友 炉開き 法然院でお初釜 薄茶点前
お茶のお稽古〜台天目点前
6月の初めてのお稽古に行ってきました
お床には
白雲 素心青山寿 と書かれたお軸と
黒の吊り花入に 黄色の未央柳(みおうやなぎ)がよくお似合い
篭の花入には 百合と矢筈すすきが艶やかに..
タグ: 薄茶点前 台天目点前 お茶のお稽古 心の拠り所 掛け軸 みおうやなぎ 茶道 豆政 やはずすすき 豆板
風炉のお稽古〜夏の訪れ
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花#59128;
3週間ぶり5月初のお茶のお稽古は 甘美な黄色のユリで始まりました
葵の紋章は 美しいフタバアオイの形を図案化しています..
タグ: 茶道 薄茶点前 炉 風炉のお稽古 柄杓 捌き方 取り柄杓 切り柄杓 置き柄杓 引き柄杓
お茶のお稽古〜薄茶点前・片づけが基本
4月最後のお茶のお稽古 お床にはあおいが愛らしく飾られていました#59130;
活けてくださった先生のご愛情と あおいの美しく健気な姿に
す〜〜っとこころが澄み渡っていくようです#5912..
タグ: 茶道 炉の片づけ 片づけは基本 薄茶点前 濃茶点前 風炉開き 俵屋吉富 たわら最中 初夏の風 あおい
お茶のお稽古〜薄茶点前
車窓から桜のお花見をしながら 久しぶりにお茶のお稽古に行ってきました#59130;
お玄関にはアマリリスが愛らしく出迎えてくれます#59128;
花言葉は おしゃべり 内気な美しさ#59..
タグ: 茶道 薄茶点前 アマリリス ミヤコワスレ ウンリュウウメ 竹筒 花器 花月 掛け軸 大徳寺
感激の初釜2011〜お茶事
今年一番の冷え込みで 0℃の寒さとなりました#58945;
宇治のK先生のもとで お茶を習い始めて3ヶ月 初釜とお茶事にチャレンジしました#59130;
待合のお正月らしいお飾りです#5..
タグ: 初釜 お茶事 濃茶点前 薄茶点前 つくばい 懐石 掛け軸 点てる 練る 田作り