ラジオ 仕事学のすすめで共感しました。[儲(もう)けを出すためのリーダーの役割」です。
最近、共感した内容は、先週の3月5日(金)に聞いた
「儲(もう)けを出すためのリーダーの役割、
よい協力関係を築くためのコツ
2020年3月6日(木)放送」の
囚人のジレンマの話です。
..
タグ: ポジティブ意識 従う 我慢強い ラジオ 協力関係 リーダーシップ 囚人 ジレンマ 気分 プライミング効果
直感力も言葉の力も過去の経験(行動)で決まってくる
【「直感力」を伸ばせばうまくいく!メンタリストDaiGoが語る「3つの直感の原則」】http://biz-journal.jp/2017/04/post_18622.html・人間の直感は90%近い確..
タグ: キリスト教 真実 真理 言葉 否定 肯定 経験 当たる 叶う 夢
笑えば楽しくなるは誤り?作り笑いの最新研究結果
これまでの定説は誤りだった?「作り笑いでも笑えば気分が良くなる」は正しくないとする研究結果(オランダ研究)http://karapaia.livedoor.biz/archives/52228177...
タグ: 作り笑い フィードバック 研究 再現 楽しく 気分 表情 顔面 効果 記事
11月『躾と主体性/Discipline and independence of will」
天邪鬼(あまのじゃく)という言葉がある。
人から物を言われると、却って反対の行動をとる様を言うが
自我の芽生えた子どもに、よく見られる行動である。
良い子とは「人から言われたことを素直に聞く..
タグ: 天邪鬼 反抗期 都合 否定 子ども 将来 肯定 躾 主体性
イヤイヤ期も叱らない
特にイヤイヤ期の子どもには怒りたくなる場面は毎日山ほどあります。朝起きてオムツを替えない、トイレに行かない、パンツを履かずに逃げる、ご飯の前におもちゃを片付けない、食事中に足で机を蹴る。これらは以前息..
タグ: 叱らない育児 肯定 2歳半 子ども イヤイヤ期 2歳