行話§水始涸~七十二候~秋分
秋分の末候“水始涸(みずはじめてかる)”である。
8月の終わり、トンデモ鈍足の台風10号“サンサン”がジョギングレベルのスピードで、特に九州に大きな被害をもたらし、暦が9月に変わったところで熱帯..
タグ: 七十二候 二十四節気 秋分 水始涸 秋 天気 台風
行話§雷乃収声~七十二候~秋分
秋分の次候“蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)”である。
9月も終わりに近づいて、いよいよ“秋深まる”とはまったく見えない……秋が見えてきてくれない。
秋はどこへ行った? ちょっと前に書い..
タグ: 七十二候 二十四節気 秋分 雷乃収声 地球温暖化 秋 夏 春 冬 四季
行話§雷乃収声~七十二候~秋分
秋分の初候“雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)”である。
はい、秋分ですよ。秋……なんですよ、秋! それなのになぜ暑いのかなあ。さすがに蝉の声よりも夜のコオロギたちのほうが元気に鳴きだして..
タグ: 七十二候 二十四節気 秋分 雷乃収声 秋 ラグビー
異話§水始涸~七十二候~秋分
秋分の末候“水始涸(みずはじめてかる)”である。
10月になった。さすがに朝晩は涼しく、空気も爽やかと感じるようになった……はず。
熱帯夜の日々が続いた間は、すっかりエアコンのお世話になっ..
タグ: 七十二候 二十四節気 秋分 水始涸 秋 エアコン
異話§蟄虫培戸~七十二候~秋分
秋分の次候“蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)”である。
8月が終わる頃の朝、潮が引くように蝉時雨が消えていた。ここまで顕著に鳴かなくなることは珍しいと……で、また復活するだろうと思っていたが、..
タグ: 七十二候 二十四節気 秋分 蟄虫培戸 昆虫 蝉 コオロギ 秋
愉話§一日一句~木挽町は秋の空~
季語は・・・秋分
秋分や 秀山祭の 楽近し
【去年の今日】儲話§円安の日々なりき
タグ: 俳句 秋 秋分 歌舞伎