マイナ保険証って
2025年1月23日(木)こんばんわ( ̄▽ ̄)今朝は実家へ母の通院日です。母を病院へ送って僕は実家で待機中お庭のフヨウの木なんですが植木鉢を突き抜けて地面に根を張っていました#59143;実家に小冊..
タグ: 肖像画 フヨウの木 アメリカ兵に群がる子供たち 昔の写真 進駐軍のジープ コジョフー 実家 マイナ保険証 資格情報のお知らせ 資格確認書
世相を眺める
元号が変わったので、明治などというのは遥か昔に感じられますが、わたしの父親や祖父母は明治生まれです。柴田宵曲『明治風物誌』(ちくま学芸文庫)を見ていると、アレッと思うことが載っています。
「カ..
タグ: 明治 鞄 ポスト 柴田宵曲 正岡子規 父親 文庫 大正 柳田國男 1877年
ファミリーストーリー family story
10月22日
朝、昨日植え付けタマネギとアサツキに水やりに行きました。なんとか根付きそうです。
さて先日から親戚の方から母の家系の系図を書き出したからと連絡をいただいていま..
タグ: 村上藩 国会議員 アサツキ タマネギ 祖母 家系図 祖父 曾祖父 右筆 ル・レクチェ
海馬と遊ぶ
ウクライナの戦況をテレビで見ていると、「正露丸」のことを思い出しました。特有な臭いのする丸薬を子どもの頃に呑まされました。大人になって知ったのですが、明治時代、日露戦争に出征する兵士に、食あたり水あ..
タグ: 薬 明治 日露戦争 正露丸 犀角 龍角散 タツノオトシゴ 魚 海馬 記憶
夢の時間
少年時代には、両親が生きていて、兄弟が居て、おじいさん、おばあさんも健在で、おじさん、おばさんが近所に住んでいて、いとこ達とは毎日のように遊んでいた、今から思えば夢のような時代でした。
おじ..
タグ: 兄弟 モーパッサン 物語 祖母 祖父 母親 伯父 叔父 いとこ アルメニア
薬の効きめ
よくそんなことが出来たものだと驚きながら、河口慧海『チベット旅行記』(講談社学術文庫)を読んでいると、困ったときに慧海(えかい)は「宝丹」という薬をよく飲んでいます。たとえば・・・
< そう..
タグ: 祖父 森まゆみ チベット ネパール 河口慧海 薬 紀行 宝丹 1897年 文庫
その他のサービスの検索結果: