平安時代(3)
2回にわたって、弘仁・貞観文化(こうにん・じょうがんぶんか)を取り上げます。
嵯峨天皇(弘仁年間)と清和天皇(貞観年間)の時代、平安京を中心にさかえた文化です。
..
タグ: 歴史 日本史 中学受験 大学受験 弘仁・貞観文化 プリント まとめ 社会 密教 天台宗
お釈迦さまの本当のみ教えは、いかに骨抜きにされたか!(空海、最澄)
なぜ加持祈祷が流行していたか祈祷によって現世利益をもたらすのが仏教と思われていた時代に、それは本当の仏教ではないと親鸞は明言した。●僧侶は祈祷をするのが当たり前だった弁円は、加持祈祷を..
タグ: 密教 空海 最澄
空海と最澄
昨日紹介した百人一書には空海と最澄の書についても書かれています。
空海と言えば筆文字の手本とされる三筆の一人です。
その空海の書の中で一番素晴らしいと評価されるのが
風信帖です。
..
タグ: 本 空海 最澄 書
一隅を照らす
先月28日の読売と7日の産経に、月刊誌「致知」の広告が掲載され、「一隅を照らす」に関する一文が寄せられています。
「古人言く、径寸十枚、これ国宝に非ず。一隅を照す、これ則ち国宝なり、と」
伝教..
タグ: 安岡正篤 致知 伝教大師 最澄 一隅を照らす 天台法華宗年分学生式
最澄が王貞治、空海は長嶋茂雄!? 日本の仏教を分かりやすく解説
【セナスタイル★年末年始特別企画】
紹介記事 http://sena-style.net/WP2/?p=160
特別商品 http://sena-style.net/gentei/B01/
..
タグ: ニュース 高野山 比叡山延暦寺 高野山金剛峰寺 比叡山 高野山 奥の院 高野山 アクセス 仏教 ビートたけし テレビ