失火罪
失火により目的物を燃焼させる犯罪をいいます。
人の住居に使用し、若しくは、現に人がいる建造物・汽車・電車・艦船・鉱坑、
または、他人の所有する、人の住居に使わず且つ人の現在し..
タグ: 刑罰 過失 判例 重過失 罰金 不作為 犯罪 危険犯 失火罪 目的物
危険性
刑法において危険性という場合は、行為の危険性と行為者の危険性との
二つの意義に用いられています。
行為の危険性とは、法益の侵害という、結果発生の可能性ないし蓋然がいぜん性の
..
タグ: 犯罪 刑法 法益侵害 具体的危険犯 危険犯 抽象的危険犯 構成要件 主観主義 刑罰
危険犯
構成要件の内容として、単に法益の侵害の危険を生じたことだけで足り、
法益の侵害が実際に生じたことは必要とされない犯罪をいいます。
危殆犯きたいはんとも称し、侵害犯の対義語となっ..
タグ: 危険犯 構成要件 法益侵害 危殆犯 侵害犯 犯罪 刑法 故意 刑罰
実質犯
形式犯に対して用いられる語句です。
構成要件の内容として、保護法益の侵害または侵害の危険性が取り入れられている
犯罪のことです。
大部分の犯罪は、この実質犯にあたります..
タグ: 実質犯 形式犯 犯罪 結果犯 危険犯 侵害犯 構成要件 刑法 法益侵害