抽象と具象の狭間でゴーンと森と菅と日本の司法制度
ゴーン会見は「一方的なもので全く説得力に欠ける」 という菅義偉のご託宣こそ「一方的なもので全く説得力に欠ける」。 この男の記者会見こそ毎度のことながら日本の「中世」を雄弁に物語るものである。 「主..
タグ: 森昌子 総論 主張点 主張 議論 論拠 具象 抽象 中世 刑事司法
カルロス・ガーン! ガーン? ゴーンじゃなくて?
肩透かしカルロス・ゴーンのレバノンでの記者会見、日本の人質司法や日産は批判するも、予告していた逮捕・起訴に関与した日本政府関係者の実名の公表はなかった。日刊ゲンダイの記事によると: 「レバノンを困難..
タグ: 逆輸入 カルロス・ゴーン 人質司法 中世 刑事司法
ゴーン:「私は正義から逃げたのではない。不正義から逃れたのだ」
この記事は引っ越しました。→ https://noraneko-kambei.com/2020/01/02/2482/
タグ: カルロス・ゴーン コントラバス 替え歌 中世 逆輸入 密出国 新語百番勝負 人質司法
第1302回 新年 明けました。特に変化の無かった1日が。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(定形文)
まあ最初の行ぐらいはね。(笑) そして皆様の健康と安息がまだ保ちますように。ほら、日本の社会って暗い未来しかないので、..
タグ: ガラケーメール Line 新年 全ては行動の結果 ブラック法律 寺社 ゴーン日本脱出 日本の法制度の欠点 神頼み お参り行事