タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  中世山城
記事 での「中世山城」の検索結果 834
刀利砦(富山県南砺市)
春の夜の夢 ] 00:28 05/29
←北斜面に落ちる二重竪堀  刀利砦は、初め森三十郎(一説に森久安)が居城し、戦国後期には宇野宗右衛門が居城したと伝えられている。越中の佐々成政が加賀・能登の前田利家を攻撃した末森合戦の前後では、15..
タグ: 中世山城
千代ヶ様城(富山県砺波市)
春の夜の夢 ] 22:45 05/13
←西郭前面の二重堀切  千代ヶ様(ちよがためし)城は、南北朝期の軍忠状に現れる城である。1369年に桃井直常討伐のため、越中守護の斯波勢、能登守護の吉見勢が出陣し、吉見勢の得江季員・得田章房らは同年..
タグ: 中世山城 南北朝時代の城郭
安楽寺城(富山県小矢部市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/27
←主郭の土塁  安楽寺城は、この地の土豪高橋氏の居城と伝えられる。南北朝期の1369年には高橋與次衛門が居住していたと伝えられる。天文年間(1532~55年)には高橋與十郎則秋が城主であったが、木舟..
タグ: 中世山城
瀬尾愛宕山城〔仮称〕(栃木県日光市)
春の夜の夢 ] 22:49 01/24
←腰曲輪から見た主郭  瀬尾愛宕山城は、栃木県のCS立体図から発見した城である。愛宕神社が祀られた愛宕山に築かれているが、市内には他にも愛宕山城があるので、ここでは地区名を冠して瀬尾愛宕山城と命名し..
タグ: 中世山城
大道城(富山県富山市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/14
←南1郭の大井戸、奥は主郭虎口  大道城は、若狭城とも言い、射水・婦負郡守護代であった神保氏の支城群の最奥の城である。神保氏は、山田川沿いに鶴ヶ城・富崎城・下瀬城・高山城・大道城を数珠繋ぎに築いてい..
タグ: 越中神保氏の城郭 中世山城
下瀬城(富山県富山市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/12
←大堀切  下瀬城は、射水・婦負郡守護代神保氏の重要拠点富崎城の出城である。『三州志』によれば、天正年間(1573~92年)に越後の上杉謙信が越中に侵攻した際、神保麾下の部将が築いたと言われる。また..
タグ: 中世山城 越中神保氏の城郭
記事の検索結果へ >>