おせち料理を人々は食べなくなった?
おそらく生まれて初めてリゾートホテルで正月を迎えた。正月の朝食はバイキング料理である。宿泊料金も特別料金となっている。さぞかし、豪勢なおせち料理が並んでいるかと思って入ると、普段と同じポテトサラダやポ..
タグ: ファスト風土 おせち料理
「下流社会」は確かに面白いが、三浦氏のベストかというとそうではない
三浦展氏の「下流社会」が馬鹿売れである。下流社会を形成するであろう予備軍は、経済的な要因ではなく、「生きる」意欲が低いからであるという慧眼にハッとさせられる。日々、学生と接していると本当に、学生達の将..
タグ: ファスト風土 ファスト風土化する日本 下流社会 三浦展
『都市田園計画の展望』は、都市への分析が縦横無尽に紡ぎ出される傑出した知による名著
凄まじい本である。都市政策等に関わる人にはお勧めである。ドイツを代表する都市分析者の知の凄まじさを本書は知らしめる。ケビン・リンチの著作を読んだ時と同じような高揚感を覚える。久しぶりにどっしりとした読..
タグ: zwischenstadt 三浦展 トーマス・ジーバーツ ファスト風土 ドイツの都市計画
ストラスブールを訪れる
ストラスブールを訪れる。素晴らしい交通政策を実施している都市として日本でよく知られている都市である。今、読んでいるNewman & Kenworthyの”Sustainable & Cities”は4..
タグ: ストラスブール ライトレール 路面電車 大聖堂 ファスト風土
『ノー・カントリー』は傑作かもしれないが、見た後に虚無感に襲われる
コーエン兄弟の『ノー・カントリー』を観る。画面から目が離せない迫力ある殺人者シガー。その圧倒的な迫力にただただ呑まれっぱなしである。
舞台となるテキサス州のデル・リオという街には行ったことがある..
タグ: ノー・カントリー ハビエル・バルデム コーエン兄弟 デル・リオ ファスト風土 三浦展
ドイツの田園風景が美しいのは道路が少ないからだ
ドイツを鉄道でめぐると、その田園風景の美しさに感心する。ベートーベンの「田園」の美しい調べは、このドイツの風景だから紡ぎ出されたのであって、日本の「田園」風景だったら、山田耕筰が限界なのだろうな、など..
タグ: ドイツの田園風景 田園景観 道路整備 ファスト風土