茶道のお許状授与〜お茶のある人
昨秋茶道裏千家よりいただいていた中級許状を
お茶のお稽古日に先生より授与していただきました#59130;
中級では 『四ヶ伝』茶通箱・唐物・台天目・盆点・和巾点を取得します#591..
タグ: お許状 茶道中級 四ヶ伝 千 宗室 裏千家 素心庵 美しい書 お茶のお稽古 お茶のある人 千 利休
久しぶりのお茶稽古&京都勝牛・牛カツ
夏はイベント続きで7月末から長らくおやすみしていた
お茶のお稽古に宇治へ行ってきました#58975;#59144;
ミズヒキと秋海棠と木槿がお床に飾られ#59128;
菊の美味しいお菓..
タグ: 茶道 お茶のお稽古 濃茶点前 宇治 京都美味しい牛カツ 勝牛 秋海棠 ミズヒキ 風炉 かわいい子には旅をさせよ
お茶のお稽古〜浴衣でお稽古・立秋を感じて2014
残暑お見舞い申し上げます#58942;
暑い毎日とはいえ早や立秋を過ぎました。。。
みなさまには日本の夏をいかがお過ごしでしょうか#59119;
夏の風物詩・浴衣と団扇と下駄でお茶のお稽..
タグ: お茶のお稽古 浴衣 団扇 下駄 七事式
お茶のお稽古〜貴人清次・憧れの煤竹茶筅
7月初めてのお茶のお稽古では
憧れの煤竹茶筅を使った貴人清次薄茶点前を習いました#59101;
『貴人清次』というのは
貴人にお伴がいらした場合貴人にもお伴にもお茶を点てるお作法#590..
タグ: 茶道 クールに夏を過ごす 煤竹茶筅 貴人清次のお稽古 お茶のお稽古
お茶のお稽古〜後炭手前&ミヤコワスレ
4月初めてのお茶のお稽古はミヤコワスレのお花が迎えてくれました#59128;
鎌倉時代 承久の乱で北条氏に敗れ佐渡へと流された順徳天皇が
庭の片隅に咲いている小さな可憐な花を見つけ詠んだ..
タグ: 後炭手前 お茶のお稽古 お茶の間合い 音楽のフレーズ
お茶のお稽古〜和敬清寂&一陽来復
2013年最後のお茶のお稽古に行ってきました#58975;#59144;
第二京阪道路を飛ばしながら・・#58975;#59144;
今年は何回お稽古通えたかなあ。。。と振り返ると
..
タグ: お茶のお稽古 お初釜 法然院 一陽来復 和敬清寂 お茶のご銘 イメージトレーニング