鎌倉時代(6)
前々回は1274年の文永の役(ぶんえいのえき)を、
前回は1281年の弘安の役(こうあんのえき)を、それぞれゴロ合わせとともにお届けしました。
まとめて元寇(げんこう)とか蒙古襲来(もうこしゅうら..
タグ: 大学受験 チンギス=ハン 弘安の役 成吉思汗 文永の役 解説 流れ わかりやすく 歴史 日本史
1281年 弘安の役が起こる
前回は、1274年の文永の役(ぶんえいのえき)を、ゴロ合わせとともにお届けしました。
元(げん)のフビライ=ハンが、日本に服属を求める国書を何度送るも既読スルーの連続。
1274年、ついにキレ..
タグ: 蒙古襲来 元寇 イラスト 日本史勉強法 鎌倉時代 歴史 日本史 高校受験 大学受験 語呂合わせ
たま-ゆめ崖線の坂道25選発行!&「ごえん楽市」に出展します!
おまたせいたしました! かねてより制作しておりました冊子「たま-ゆめ崖線の坂道25選」がようやく明日出版できることになりました。とりあえず、明日2月2日に武蔵小杉の、かわさき市民活動センターで開催され..
タグ: 活動展示 ガイドブック Yahoo!ショッピング base 鎌倉時代
鎌倉殿の13人 勉強不足だった猫毬(;д;)
鎌倉殿の13人…まだ見ている生き残りはけっこう多そう…(;^ω^)w
猫毬も見ています。が( ゚Д゚)!!しかし
そうか、そうだった…歴史上、ざっくりと、源平合戦があって、
..
タグ: 大河ドラマ 朝廷 義仲 義経 頼朝 平家 源氏 北条氏 北条義時 小栗旬
あるべきやうわ(明恵上人)
皆様に、新年のご挨拶も申し上げないまま、ご無沙汰しておりました。
皆様、よいお年を迎えられたことと存じます。本年もよろしくお願い申し上げます。
新しい年を迎えて、気がついてみれば、早や3月になって..
タグ: 明恵上人 鎌倉時代
鎌倉時代(5)
今日は、鎌倉時代(5)のまとめプリントです。
鎌倉時代の武士について、イロイロ見ていきますよ~★
まずはプリントの左側、武士の生活です。
①住居
中世の武士が住む家のことを..
タグ: 騎射三物 犬追物 笠懸 流鏑馬 一期分 単独相続 分割相続 庶子 嫡子 家督