使い方
|
Q&A
|
会員情報の変更
ようこそ
ゲスト
さん
ブログトップ
ブログ共通テーマ
エンタメ
趣味・実用
暮らし・健康
ビジネス・経済
PC・WEB
ゲーム・キャラ
自動車
バイク
スポーツ
旅行
本
コミック
アート
資格・学び
学校
学問
趣味・カルチャー
ブログランキング
最新
デイリー
最新
デイリー
新着
新着順「学問」ブログ記事
こぼし
101.
防府駅みなと口 1・20
01/20 15:01 by
塩見 鮮一郎
☆駅は南に向いています。防府市の海岸線の変化はむずかしい。山陽本線を海沿いに敷いたわけではない。かぜ..
よっちゃんの文明論
102.
地租改正
01/20 11:21 by
よっちゃん
地域に関し取り組むべき維新政府の課題のひとつに、年貢に代わって、土地からどういう税を徴取するかがあ..
こぼし
103.
防府駅天神口 1・20
01/20 00:22 by
塩見 鮮一郎
☆北側に向いています。山のほう。天神や国分寺や毛利邸があるほう。旧市街地と言えばいいのか。山陽本線が..
戦後史の激動
104.
ジャニーズの歴史 完全保存版: 光も影も45年(鹿砦社)から中居正広問題を考える
01/19 22:00 by
いっぷく
ジャニーズの歴史 完全保存版: 光も影も45年(鹿砦社)は、ジャニー喜多川がジャニーズ事務所..
南無妙法蓮華経 日蓮
105.
未来へ
01/19 18:19 by
masasan
幼児(おさなご)の 蹴る足軽し 籠の中
こぼし
106.
まっすぐな参道 1・19
01/19 13:41 by
塩見 鮮一郎
☆天満宮の鳥居まえから参道が海にむけてつづきます。一直線です。アーケード街になったりします。写真は早..
こぼし
107.
山頭火生家
01/19 00:35 by
塩見 鮮一郎
☆種田山頭火(たねださんとうか)の生家跡です。ただの石碑が立派な建物に置かれています。「うしろすがた..
戦後史の激動
108.
あなたの牛を追いなさい(枡野俊明/松重豊著、毎日新聞出版)
01/18 22:00 by
いっぷく
あなたの牛を追いなさい(枡野俊明/松重豊著、毎日新聞出版)は、『孤独のグルメ』でおなじみ松重..
日本 日本語
109.
襟と衿
01/18 16:08 by
nao
襟と衿 お正月には毎年着物を着ることにしている。また、週一回の茶道の稽古にもできるだけ着物を着るよ..
こぼし
110.
山頭火ふるさと 1・18
01/18 14:07 by
塩見 鮮一郎
☆山陽道にもどって、プラプラやってると、なになに、山頭火。あの長府の侍屋敷の岩に句があった。「山あれ..
こぼし
111.
小まとめ 1・18
01/18 00:21 by
塩見 鮮一郎
☆右下の四角い土地が国衙です。かつてはその倍の広さです。ローソンの文字が山陽道とかさなっています。ロ..
戦後史の激動
112.
好きな物を最後に残す食べ方は行儀が悪い?
01/17 22:00 by
いっぷく
これは4年前の記事がインデックス落ちしてました。食べるときは「好物あとのこし」か、先に箸をつ..
こぼし
113.
神戸ふたたび 1・17
01/17 21:40 by
塩見 鮮一郎
☆膨大な情報に接するまえに、朝、ベッドで、ぼんやりと考えていたことは、辛い思いでした。復興した、きれ..
こぼし
114.
華麗なる怨霊 1・17
01/17 13:42 by
塩見 鮮一郎
☆す、すばらしい。絶句します。航行する船からも見えるし、ここから瀬戸の島々が一望できるのでは。天神成..
こぼし
115.
参宮 1・17
01/17 00:29 by
塩見 鮮一郎
☆では、お参りしますか。石段がきついようです。丘の上ですか。山の中腹ですか。見えてきました。防府(ほ..
戦後史の激動
116.
エンジン一代:山岡孫吉伝(小島直記著、ダイヤモンド社)
01/16 22:00 by
いっぷく
エンジン一代:山岡孫吉伝(小島直記著、ダイヤモンド社)は、ヤンマーの創業者である山岡孫吉の生..
こぼし
117.
天神さま 1・16
01/16 12:30 by
塩見 鮮一郎
☆山陽道を西に、500メートルほどか、ぷらぷら行くと、煮物屋や食事処があらわれてきました。ちょっとし..
こぼし
118.
古都の風 1・16
01/16 00:25 by
塩見 鮮一郎
☆古都の風が吹いてます。去りがたいです。右端に、あの大木が見えています。とすると、右の道が山陽道です..
戦後史の激動
119.
寝るときの体の向き、左が下か、右が下か
01/15 22:00 by
いっぷく
今日も、過去記事インデックス落ちの加筆修正再アップです。寝るときの体の向きは、仰向けがいいの..
こぼし
120.
国分寺の塔 1・15
01/15 13:16 by
塩見 鮮一郎
☆金堂と仁王門のあいだ、東側に塔が建っていました。礎石が残っていたそうですが、いつしか失われ、いまそ..
アラフィフ男のつぶやき・ぼやき
121.
SNSの影響力は強くなっているが、まだ既存メディアの力の方が
01/15 10:23 by
加美の幸村
最近はSNSの影響が以前よりはるかに大きくなっています。選挙の際にもSNSの影響が少しづつ表れている..
こぼし
122.
再建本堂 1・15
01/15 00:18 by
塩見 鮮一郎
☆本堂です。武家政権のにおいが濃厚です。でも位置は、741年、聖武天皇初願時の金堂位置にかさなるそう..
戦後史の激動
123.
スポーツは陸から海から大空へ水野利八物語(編集委員会編、ベースボール・マガジン社)
01/14 22:00 by
いっぷく
スポーツは陸から海から大空へ水野利八物語(編集委員会編、ベースボール・マガジン社)は、日本の..
こぼし
124.
周防国分寺 1・14
01/14 15:15 by
塩見 鮮一郎
☆山口県にもどってきました。山陽道に接しています。大木のあった入口からは広場があり、その先がこの仁王..
こぼし
125.
白壁答え③ 1・14
01/14 00:23 by
塩見 鮮一郎
☆正解なしにします。わたしが思いついたのは、写真下。阿波徳島でした。上は讃岐国分寺。再現した壁。いず..
«
1
2
3
4
5
6
7
8
»
ブログをはじめる
はじめてガイド
おトクガイド
ブログお引越し
ブログをカスタムする
デザインテンプレート
ベーシック
|
シンプル
|
クール
ポップ
|
ナチュラル
|
キラキラ
自然・風景
|
動物
|
植物
|
雑貨
スペシャル
|
キャラクター
オリジナルヘッダー
ブログパーツ
ブログを探す
ブログ共通テーマ / ランキング
タグ検索
nice!記事
アクセス記事
新着記事
モブログ
有名人ブログ
特設ブログ
nice!ブログ
アクセスブログ
その他
ブログガイド
使い方:マニュアル
Q&A:よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
スマートフォン専用ページを表示