SSブログ

同じ正規ディーラーなのに・・・ [AlfaRomeo]

先日突如現れた例のマーク・・・

 これ

 

2,3日後にオイル交換したらいつの間にか消えてた。
やっぱり俳ガスの仕業だったのだろーか??
確かに、この警告が出たのは過去2回とも都会。
信州では出たことがなかった。

う~ん、こう見えても繊細なのね・・・156ったら。

 

 

そして先日の日曜日・・・
またしても警告音とともに出現。

 

 水道管の繋ぎ目みたいなマーク

 

え~~マジかよぉ・・・

大して渋滞なんてしてないし、今停車してただけじゃん。

 

また俳ガスのせいならほっとけば消えるかな・・・
でもさすがにこう短期間に2度目の警告はキケンだ。

 

そこでふとある考えが・・・

 

 

こっちに越して来て新たにお世話になるつもりだったディーラー。
最初に訪れた時から悪印象だったうえに、
超カンタンな手続きなのにとんでもなくイラつかせてくれた。
(過去記事・・・4月26日4月27日参照)
そんな所に大事な156クンを任せたくないので
他のディーラーを探そうと思っていた。

でも何の用もないのにいきなり行ってもなんだし、
オイル交換やらのメンテはもう近所のクルマ屋さんにお願いしている。
元々156を買った信州でのディーラーから連絡してもらう手もあるが、
↑のディーラーにも連絡してもらってたのにこんな事になっちゃったから、
もしまた気にいらないディーラーだったりしたら・・・何度も申し訳ないし。
そんなんで探すに探せないでいた・・・

そんな矢先に出たエラー。
お~これで立派な理由が出来たぞ~♪(喜ぶ事じゃないんだけど)

早速お目当てのディーラーへ。
距離はまあまあ近いんだけど、R1のいつも混んでる辺り。
日曜日なのでそうでもないが、平日なら結構時間がかかる。
以前、日本橋の方のディーラーでエラーのチェックをしてもらおうとした時
かなり冷ややかな対応、しかも断られる、という苦い経験があったので
ちょっと緊張する小心者な私。
その前にお腹も空いていたので戸塚駅前で食事をしてから行く事にした。

食事を終えてクルマに戻りエンジンをかけると・・・

 

ん?

 

警告が消えてる・・・  

 

えぇ~~~なんだよぉ~~~

 

ディーラーに行く理由がなくなっちゃったじゃん!

 

 

しかし、なんでこのクルマはディーラーに行こうとすると直るのかねェ・・・
エラーが出てる時じゃないとどこが悪いのかわかんないとか言われんのよね。
それでそのまま帰って、で、ある日突然走れなくなる・・・
病院についた途端治まるハライタみたいだ。

 

でも短期間に2回もエラー出てるし、データが残ってる場合もあるので
一応行ってみるか・・・せっかく近くまで来たしね。
またいきなり止まっちゃったり、なんてサイアクな事もあるかもしれないし。

 

そして訪れたディーラー。
駐車場にはたくさんのAlfaが停まっている。
ショールームはさほど大きくないのになぁ。
中には3組位のお客さんがつなぎ姿のメカニックと商談(?)中。

~なかなか流行ってるじゃん~


奥のカウンターにいるオネエさんに声をかける。

 

「あの~」(ちゃんとわかってくれるかな・・・あのマーク。不安・・・)

「エ、エンジンのマークの警告灯ありますよねェ・・・」

 

するとオネエさん

「はいはい」(あら、すぐわかってくれたよ!)

 


「それが点いてたんですけど、さっき消えちゃって・・・」

 

 

「あ、そうですか。それじゃすぐに点検させて頂きますのでお待ちください!」

 

 

そう言って駐車場に出て行き、ちょうど来たメカニックの人に伝えている。
どのクルマか言わなくてもわかるのか~
なんかまだわかんないけど手ごたえいいなぁ^^
メカニックの人は156を運転し、どっかに消えて行った。

 

ショールームの椅子に座って待っていると
さっきのオネエさんがすかさずメニューを持って近づいてきた。

 

「お待ちの間によろしければお飲み物でも・・・」


 

メニューには6,7種類の飲み物。
カフェラテをお願いして待つ。
例のディーラーでは一度もお茶なんて出してくれなかった。

 

待っている間、周りの様子をうかがう。
スーツ姿の営業マンは外に出ているのか一人しかいなくて、
接客はメカニックと、なぜか皆スタイル抜群のオネエさん達がしている。
年配のお客さんが多い。
やり取りを聞いていると、なんとも感じがいい。
メカニックなだけあってクルマ自体の説明を細かくしていて、
お客さんも信頼しきっている様子。どうも飛び込み客ではなさそうだ。
次々に試乗に出掛けていく。



20分くらいすると156が戻って来た。
メカニックの人が席に来て説明をしてくれた。
結論から言うと特別問題はなさそうだけど、
そろそろバッテリーがダメになってきているんじゃないかとの事。
エラーが出たのもその影響らしい。
バッテリー交換なら実費だし、近所のクルマ屋さんでも同じ。
今急にどうこうでもないと言うのでそのまま帰る事にした。
どっちで交換するかはまた考えよう。

 

それにしてもこのお店の接客態度は本当にすごい。
だいたいどこでも営業はそれなりだけど、メカニックはいまいちだ。
でもここはどの人を見ても笑顔でハキハキと対応しているし、
座っている客の時はひざまずいて目線を客より低くして話している。
お客さんが来た時も、出て行く時もみんなが大声で挨拶をする。
どれもなんって事はない当たり前の事かもしれないけど、
客商売のキホンだ。
それでも出来てないお店は少なくない。


バッテリー交換の代金も聞かなくても教えてくれた。
そこで買ったわけでもない飛び込み客の私にもとても気持ちよい対応。
同じ正規ディーラーでもこんなにも違うのかと思った。
帰る時はもちろん外までお見送り、クルマのドアまで開けてくれる。

 

「また何かございましたら、いつでも気軽にお立ち寄り下さい!」


 

ニンマリと微笑みながらディーラーを後にした。
どうやらなんとかなりそうだな・・・

 

 

 


 

 


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 4

コメント 9

HIRO

こんにちは。
困った事にDでも色々ありますからね(VWでも国産でも経験済み)。
今度からここを贔屓にすればいいかと(笑)

バッテリーは、交換は簡単ですから、ネットで安い奴を検索して探せばいいと思います。
うちのはここのを使っていますが問題ありません>今秋に又交換予定
     ↓
http://www.vasques.com/
by HIRO (2006-06-06 00:22) 

nal

おお!良かったですねぇ。
足を運んだ甲斐があったってもんですね。
ワタシも最初のヤツが並行だったので、当時Dは探しました。
並行でも親切に見てくれるトコが今のDです。
逆にスパイダー買ってメンテ頼んでたトコなんて、、、。
メカさんはいいとして営業さん全員無視だもん、、、。
自分の客じゃない人は客じゃないみたいな応対でしたね。

なので今のDを使います。ラクですもん。
by nal (2006-06-06 14:04) 

miux2

はぁ~!エンジンマーク点灯ですかぁ~?気になりますよねぇ
私の乗ってた車が(国産ですが)年中点灯してました。
あれだ~!これだ~!といじくり回していた様ですが結果は同じ・・・
また点灯するんです。丸5年乗ったんですが結局は解らず仕舞い
治し屋サンが どんなに優れてても、今の車ってコンピューターで制御
されてるから 治し屋さんにとって専門外なんだよねぇ・・・
・・・因みに私の愛車(だった)ページはココ(笑わないでね!)
http://blog.so-net.ne.jp/pukuchan_miux2204/2006-04-30
by miux2 (2006-06-06 21:03) 

tonpoo

nice!&コメント有難うございます。

>HIROさん
 バッテリーのサイト、参考になります。
 自分で交換なんてしようとも思わなかったけど・・・
 でもなんか、チェックしてくれる人がいないと不安ですねェ・・・
 握力20とかしかないんでキッチリ締められるかしら??
 走ってる最中にはずれちゃったりなんて事ないんでしょうか?
 ちなみにディーラーでは3万ちょっとって言われたんでかなり
 節約になりますよね。う~ん、悩む・・

>nalさん
 やっぱ接客態度って肝心ですよね。
 それだけじゃないかもしれないけど、そこで買おうかなって気になりますよ。
 アレーゼはそんなことないみたいだけど、ポルシェセンターなんて並行は
 みてくれないらしいですね。なぜに正規ディーラーってエラそうなんだ??
 でもまぁ、保証がなければディーラーよりラテン車専門のクルマ屋さんの
 方が信頼出来るという説もありますけどね。^^;
by tonpoo (2006-06-07 03:23) 

tonpoo

>miu-miuさん
 そうなの、コンピューターだからややっこしいんですよね。
 それにしてもmiu-miuさん・・・
 プクくんを語るやさし~顔(見てないけど)とのギャップに戸惑い中な私(笑)
 マジであれ、乗ってたんですか~!スゴ過ぎ。尊敬しちゃう!
 かっこい~
by tonpoo (2006-06-07 03:26) 

HIRO

こんにちは。
握力は、ちゃんとした工具(スパナやメガネ)を使えば、手順さえ間違えなければ大丈夫だと思います。
近くだったら、立ち会いぐらいしてあげられるんですが(笑)

心配だったら、この対応の良いとこに「ネットでバッテリー買ったんですけど...」と事情を話して(或いは電話で確認して)みると良いかもしれません。
うちのDは、オイル等持ち込みでもやってくれます。
by HIRO (2006-06-08 01:48) 

tonpoo

>HIROさん
 うぅ・・・HIROさんちの近くだったらよかった・・・(笑)
 ディーラーはまだ一回立ち寄っただけなので言いにくいですねェ
 どっちかと言えば近所のクルマ屋さんの方が頼みやすいかな?
 HIROさんの行ってるディーラーは良心的ですよね。
 持込ってしたことないですけど、嫌がられないもなんでしょーか・・
by tonpoo (2006-06-08 19:04) 

HIRO

こんにちは。
バッテリー交換自体、やる事はそう大したことではないから、事前に仕事の都合とかも確認する意味で、電話とかで聞いてから持ち込んだらいいと思います。
by HIRO (2006-06-08 22:34) 

tonpoo

>HIROさん
 なんとか頑張ってみようかな・・・
 出来ることは自分でやるのもいいのかもしれないし、
 それが節約にもなるなら一石二鳥ですよね。
 クルマ屋さんにそれとなく聞いてみます。
by tonpoo (2006-06-09 18:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。