SSブログ

~納車編~ [AlfaRomeo]

午後、無事手続き終了の電話。
 
 担「手続き終わりましたので、今からお届けに伺います。
  代金は14120円です。」

ん?何か大切な事を忘れてはいないか?
まず「この度はご迷惑お掛けしました」でしょーが・・・やれやれ。
お詫びの言葉は忘れても、代金の請求はしっかりするのね。
なんだかなぁ。
1時間ほどすると電話がありもう家の前あたりにいるらしい。

 私「代車が前に置いてありますから、わかりますよね?」
 担「あー、はいはい」

しばらくしてまた電話が鳴る。

 担「玄関前に居るんですが表札が出てないのでお宅がわからなくて」

住所に部屋番号書いてあるのに・・・・
玄関のドアを開けるとつなぎ姿の担当者。
さすがに第一声はお詫びの言葉だった。
やっとこれでこの件は終わる~と思ったのも束の間、
またしても私の細い目がまるくなるようなひと言。

 担「これ、新しい車検証です。
   保険なんかの手続きもあると思って2,3部コピーして来ました。
   あと、印鑑証明なんですが、必要ありませんでした!」

なぁにぃぃーーーーーーー!!!
いりませんでしたとただ返せばいいと本当に思っているのか?
印鑑証明は保険証のように家にあるものじゃないんだよ。
それまでマトモな実印を持っていなかったので
作ってから登録するつもりだったが、
この手続きに必要と言われ急きょ三文判で登録した。
印鑑証明を取るのも、登録印を変えるのも料金がかかるんだ!!
そりゃ、1000円位のことかもしれないけど、
1000円あれば夕飯も食べれるし、気の利いた植木鉢も
高いから我慢してるブリエッタの苗なんか3株も買えるんだ~~!

 私「いりませんでした、って・・・・(絶句)
   じゃ、実印も必要なかったってことですよね?」
 担「いや~用紙にね、実印押してもらいましたよね。
   それだけでよかったんですよ。」
 私「だから、証明書がいらないってことは、実印を捺印しなくてもいい
   と言うことですよね!!」
 担「よくわからないんですけど、そういう形みたいです」
 私「よくわかんないって、印鑑証明ってタダでとれるもんじゃないんですよ。
   そちらで必要だっていうから、料金払って市役所まで取りに行ったんですよ。
   わかってます?」
 担「はーすいません・・・」
 私「無駄なお金払ったんですよ!」
 担「・・・・・」

もう時間も無駄である。
必要なもの、そうでないもの位ちゃんと調べましょう。
いくら正規ディーラーでも、いくら近くても(そうでもないが)、
これじゃメンテナンスなんて任せられないし、買うなんてとんでもない。

そこで手続き代行料を支払うのもしゃくに障ったので、
後日振込みと言うことになった。
せめてもの抵抗で振り込みノビノビにして焦らせてやろうか、
などと思ってしまう大人気ない私なのであります。


何はともあれ、


   さようなら、長野ナンバー

  
   
    ようこそ、湘南ナンバー

  



      ~~~~~オマケ~~~~~

昨日、ショールームで担当者を待っている間見ていたクルマ達の中で
ひときわ目立っていたのは、ブレラでも、159でもなく、
この目の覚めるようなグリーンのシートのパンダ君でありました。
   
モノトーンのボディからは想像も出来ないナカミに思わず一枚。
 

 
時間つぶしに行ったホームセンター(おい、またかい!)で
久々に見かけたヌボラブルー(だったっけ?)の156。
私が1代目156を買ったとき、これがイチオシカラーみたいな感じだった。
Alfaとしてどうか、はともかく、あまりにきれ~な色に見とれてしまう程で一枚^^。



nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 2

コメント 6

HIRO

こんにちは。
最後まで落ちが付きましたね(笑い事ではないか)。

アシュレイとコラボしたパンダは、この前ブレラを観に行った時にうちの相方が結構熱心(ATだし)に見てました(怖)
by HIRO (2006-04-27 22:04) 

tonpoo

>HIROさん
 こんばんは。いつもどうもデス。
 あはは、怒りは昨日までにしたかったですよ~。
 でもここのアレーゼ、成績優秀らしいんですよね。謎だ。
 
 156の前はパンダだったんですよ。
 なんだか以前の姿は見る影もなくで・・・淋しい限りです。
 それにしてもグリーンすごかったです。奥サマはMT駄目ですか?
 
by tonpoo (2006-04-28 00:22) 

nal

こんにちは。
アララ、たいへんでしたねぇ。
こーゆーのって、相手をした方の対応しだいで許せそうな事もあるのに、
火に油を注いでますよね。
まあ、、、ドコもこんなカンジですよね、、、。
ワタシの担当はけっこう面白い方なので許せますが。
↓こんなカンジで。
http://blog.so-net.ne.jp/nalfalfa/2006-01-12

アレッシィ、白黒にはワタシもドキュンときましたよ。
by nal (2006-04-28 11:07) 

tonpoo

>nalさん
ブログ読ませてもらいました。
やはり、『カワイゲ』って大切ですよね~。うんうん。
ミスは誰もが犯すもの、その対処がものを言うんです!!
↑日頃ミスだらけの私の言い訳じゃないですよー^^;
前のディーラーは、そこで買ったというのもあるんだろうけど、
担当も若いので何でも言いやすかったし、
とにかくすぐ駆けつけてくれるのがよかったです。
156がご機嫌悪~になった路上にひとりでいるのは心細いもんです・・・
道行くクルマの視線も痛かったです。「やっぱAlfaだよ~」みたいな。
個人のお店でメンテ任せられるとこは見つけたんですが、
まだ保障が残っているのでディーラーも探さないと・・・トホホ~
by tonpoo (2006-04-28 14:30) 

セニョ

こんばんわ。輸入車乗るにはやっぱり「多方面の忍耐力」が必要ですね。
イギリス、ドイツと乗り換えて来ましたがディーラーの対応は何処も50歩100歩。
2年前「3つの矢印」ディーラと喧嘩して「返します!」って車を置いて、歩いて帰った私。
車は気に入っていたんだけどなぁ・・・・

10年以上前なら自分で少しは自分で直せたのに今はみんなコンピュータ。
しかも専用の機械が無いと何処が悪いのかも解らない・・・・
ハーネスの接触不良で3週間も待たせられたらねぇ~

私からもアドバイス。
                  忍耐。忍耐。忍耐・・・・
by セニョ (2006-04-30 23:06) 

tonpoo

忍耐・・・・ですか。(笑)
ラテンのクルマだけに、ディーラーもラテン気質って訳でもないのですね。
他国も似たようなもんでしたか。しかも、イギリス、ドイツ。^^;
その故障のチェック、これまたやっかいで、他車はわかんないけど
Alfaの場合、故障中にチェックしないとエラーが出ないとかで、
ディーラーにいる時はたまたま調子いいと(そういう事よくありますよね)
原因不明といって返されるんです~。
でも何度も起きてる故障だとエラーが記録されてる場合もあるとか、
なんだかもうアバウトもいいとこで。
いくらラテンのクルマが好きといっても、所詮純ジャパニーズな私は
なかなか順応するのがタイヘンです・・・

ところで、セニョさんってリッチマンなのかしら?^^
by tonpoo (2006-05-01 02:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。