SSブログ

「わん」小屋を建てる(Part3) [犬小屋]

少し間が開きましたが、『「わん」小屋を建てる(Part2)』の続きです。
我が家の「わん」と「ちさと」の住まい作り。前回の、Part2では、基礎作りまでを紹介しました。

今回は、2×4材を切って、組み立て開始です。

(2)床をつくる

「わん」小屋の床の広さは、1820mm×910mmの合板、3枚分の広さにしました。
出来る限り、規格サイズの材料の加工を少なくなるようにサイズを決めたからです。

床は、2×4材をはしご状に組んだ骨組みの上に、合板を張ります。

左が骨組みのイメージ、右が合板のイメージ

<作業手順>

1) 2×4材を切る
2) 基礎の上に、切った2×4材を仮置きする。
3) コーススレッドではしご状に組む。
4) 床材(合板など)を張って、床は完成です。

2×4材の切り方はこちら↓
・『2×4材を規格サイズに切る』
・『2×4材を切る』

<注意点>

1)骨組みの塗装

我が家の床の骨組みは塗装しませんでしたが、長く使うためには次のどちらかをお勧めします。

  a) 骨組みに使う2×4材を塗装する
  b) 防腐剤注入済みの2×4材を使用する

2)床材について

床材に使用する合板は、室内側になります。
特に、ワンちゃんや人が長い時間入ったりする場合は、注意が必要です。
合板を使用される場合には、低ホルムアルデヒドのJAS規格、F☆☆☆☆の合板をお勧めします。

こちらの記事も参考にしてください→『犬小屋作りの最大の注意点』

Part4へ続く


nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(4) 

nice! 5

コメント 7

もも

ひゃ~、床を作るだけでもこれだけの作業が必要なのですねー。
もし万が一わたしがやったとしたら、そのあと1週間くらい筋肉痛で寝込みそうです(^^;;;
このあと、どんなふうになっていくのか楽しみです~♪
by もも (2005-06-19 11:23) 

女王猫

うん~~うん~~うん~~!すっごい分かりやすい~♪
ありがとうーね、Piccolo さん~~(^^)
これで、まさか日曜大工音痴男と結婚してしもても、これをみたら
分かるもんね~~、で、これでも理解でけん男なら即決断あるのみ!!
・・・で、ええよね?わぁ~~どんどんとでけてく~~(わくわく)
by 女王猫 (2005-06-20 00:21) 

女王猫

は!ご挨拶が後先になり失礼をいたしましたが・・先日はお祝いを
ありがとうーございました。嬉しかったです。。余韻、余韻、、
by 女王猫 (2005-06-20 00:23) 

SHINO

すごいですね!
わん小屋マニュアルとして売り出しましょうよ(笑)
出来上がりが楽しみです。
by SHINO (2005-06-20 02:53) 

ごまかん

作り方の流れが分かるとイメージがしやすくて、
しかもすごく分かりやすい説明で嬉しい限りです^^
続きも楽しみにしてますね。
by ごまかん (2005-06-20 12:30) 

ピースの後見人

すんばらしい~♪基礎も本格的なんですね。むむ・・・絶対真似できん。。
うちの主人が作った郵便受けは・・・すでにちょっと斜めになってますよぅ。
by ピースの後見人 (2005-06-21 07:57) 

Piccolo

ももさん、コメントとnice!ありがとうございます!
合板を止めるのに釘を使ったのですが、さすがに普段使わない筋肉を使ったので、筋肉痛になりました。(^^;;;
続きも楽しみにしていただけると嬉しいです♪

女王猫さん、コメントとnice!ありがとうございます!
「すっごい分かりやすい~」って言っていただけて嬉しいです♪
日曜大工音痴男だとしても即決断ははやまらないでくださいね!?
続きも楽しみにしてもらってありがとうございます♪

SHINOさん、コメントとnice!ありがとうございます!
マニュアル売れるといいのですが。。
もう一回撮影用に建てないといけません(笑)
出来上がりの記事楽しみにしてもらえると嬉しいです。
実際には既に完成していますが。。

ゴマフさん、コメントとnice!ありがとうございます!
「イメージしやすくて、分かりやすい」って言っていただいて嬉しい限りです♪
是非、続きも楽しみにしてください!

ピースの後見人さん、コメントとnice!ありがとうございます!
値段は安くても、本物のキットには負けられない!と思って頑張りました(笑)
ご主人の郵便受け、ちょっと斜めでも、その手作りの味が良いんですよ~♪
by Piccolo (2005-06-21 23:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。