SSブログ

KDL-46X5000 接続端子 X2500と比較

Sony Card(ソニーファイナンス)
Sony Style(ソニースタイル)

今回は、
KDL-46X5000とKDl-46X2500、
背面の接続端子の比較を
中心に見ていきましょう。


同一のフローティングデザインですが、
端子類の場所などは
大きく変更されています。

中身は別物なんだなあ、
と感じる部分です。


これがX5000の背面です。


「赤のアップ」
電源コードです。

「緑のアップ」
BSと地上放送のアンテナ端子です。

X2500よりも、
レコーダーからつなぐ
アンテナ線との距離が短くなりました。
こちらのほうが嬉しいですね。

「ピンクのアップ」

ピンク部分、
さらに上部をアップしてみます。

X5000のHDMI端子の数は
X2500と同じです。
この背面に2つ、側面に1つです。

最近の他社では、
4つ搭載しているモデルもありますね。

我が家ではPS3、BDZ-X90、BW800(みんぽす経由でからお借りする予定)
でいっぱいです。

さらに側面のHDMI端子は、
コードが見えてしまいます。
(これ、あんまりうれしくないのです)

裏面に3つ、側面に1つ、
次期モデルでは合計4つ搭載しても
よさそうな気がします。

最近はHDMIで接続しないと
真価を発揮できない規格が多いのです・・・

X2500では端子の後ろがでっぱらない形状でしたが、
X5000では後ろに伸びます。
ケーブルと設置場所によっては
注意したほうがいいのかも・・・
(我が家は問題なしです)

----------------------

X5000のHDMI端子から
噂のDeep colorに対応です。

もっともDeep colorのコンテンツがなく
この効果を試すことができるのは
まだまだ先になりそうです。

X2500でもx.v.Colorに対応していましたが、
手動で入力先別にオンオフを設定してあげる
必要がありました。

X5000では自動で全て認識してくれます。
設定を変更するのはちょっぴり面倒だったりして、
ここは嬉しい進歩です。

----------------------

PC端子も
X2500と同様に搭載しています。

ただしこれ、
DVIではありません。

そろそろシャープAQUOSのように
DVIを搭載してくれないのかなあ?


我が家ではX2500の時には
LAN端子を接続していませんでした。

X5000ではLAN端子も使います。
アプリキャスト、アクトビラ、そしてソニールームリンク(DLNA)
と大活躍しそうです。

この接続のために、
実はスイッチングハブもAmazonで購入しました。

-------------------

ピンク部分、
次に下部をアップしてみます。


D端子やコンポーネント入力など
アナログ系の端子が揃っています。

X1000の時から、
ソニーではD端子でも
1080p対応の
D5端子を搭載しています。

-------------------------

KDL-46X2500には搭載していなかった
USB端子が側面にあります。

これが実は、
X2500との大きな違いです。

ここでサイバーショットなどを
接続するわけですね。

写真表示に最適の
ブラビアプレミアムフォトは
早めに試したいと思っています。

B-CASカードのカバーは
なくなっています。
ささやかなコストダウンでしょうか?

ちなみにこちらが
X2500の時です。

--------------------------

ご参考までに、
X2500の背面も掲載しておきましょう。


赤のアップ
HDMI端子です。

前述のとおり、
横に差し込むため、
後ろに出っ張りませんでした。

ピンクのアップ

緑のアップ
LAN端子と、アンテナケーブル端子です。


KDL-46X5000のレビュー、
まだまだ続きます。

SonyStyle 録画用ブルーレイディスク一覧 icon

SonyStyle ブルーレイディスクレコーダー一覧 icon

関連記事:
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/501
KDL-46X5000 設置完了! ホワイトのフローティングデザインはやっぱり最高!

http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/511
KDL-46X5000 付属リモコン2つ、おき楽リモコンと赤外線リモコンはどう?

Sony Style(ソニースタイル)
Sony Styleロゴ_468_60

本文章は、WEB、カタログ、マニュアルなどの情報に、
我が家の環境での使用感想を加えて作成しています。
最新情報、不明点、疑問点、操作方法、互換性などは、
必ずメーカーに直接ご確認くださいね。


nice!(5)  コメント(1) 

nice! 5

コメント 1

こんばんは。
X5000接続端子詳細報告ありがとうございます。

HDMI端子の件、確かに背面に最低3つは欲しいですね。
私も接続予定は、
BDZ-X90 (資金調達が難しいので、夏ごろの底値狙い?)
PS3
RD-A600 (今更のHD-DVD・裏切り者?)
やはりケーブルの見える側面には繋ぎたくないですね。
(記憶違いかも知れませんが、根元が90度曲がるHDMIケーブルが
有ったような気もしますが・・・)

それと、B-CASカードのカバーなしの件ですが、HVXではカバーが
有っても結構ほこりが付きやすかったのでチョッと心配ですね。
by (2008-01-15 20:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。