SSブログ

お忍びで訪れるお店(其の肆) [食す!]

さてさてこの企画も第四回目を迎えまして、

結局紹介するのはラーメンなのですが…何度も言います、

ここはラーメンがメインのブログではありませんよ(笑)

 

では、今回紹介しますのはコチラ…

 

 

行動範囲に近いと言うこともありまして、

現在の私のメインであります。

 

ここは、愛知県豊川市にあります

三河開化亭というラーメン屋。

三河開化亭

 

個人的には割合と行き易い距離にあると言うこととともに、

夜遅くまで営業しているところが何よりの魅力と言う感じ!

ちなみにコチラは夜に撮影…

お店に向かう際、道路沿いには真っ赤な電照看板で

 

やってます

 

と案内…

…いや、わかってるから。。

 

駐車場がわかりにくいことや結構な込みようをみせるために、

駐車場には警備員のおっちゃんを配備。

ヘタしたらそのうちに顔を覚えられてしまうかも。。

 

店内は入ってスグにカウンター席が伸び並ぶ装い。

そして、BGMはHIPHOP系の曲が流れる小粋な雰囲気。

先のこの店にも紹介したのだが、最近のラーメン屋というのは

そういうスタイルが主流なのだろうか…(安易な勘違い

 

食券システムなので、

買い忘れると怒られます(笑)

 

メニューはこちら…

 

白ラーメン

白色のスープが印象的ないわゆる豚骨系ラーメン。

だけど、“とんこつ”ってほどでもなく意外とさっぱり。

麺は細麺で100円で替え玉もできる。

 

黒ラーメン

先の白ラーメンに醤油を加えた醤油豚骨な味わい。

見るからに黒々とした色で食欲をそそる。

 

どちらもあっさり味・こってり味を選べる。

個人的には白ラーメンをこってりで食べるのが一番好き。

適度に脂の浮いたスープにチャーシューを浸して

思い切って食べるのがイイのだ。

 

基本的に店内では写真を取らない私。

画像をより詳しく説明してあるサイト様がありますので

そちらも是非ご参考に…

http://raou.maxs.jp/shop/404.htm

 

イオン名古屋ドーム前ショッピングセンターにも出店しています。

http://gourmet.msn.co.jp/restaurant/details.aspx/restaurantid=19334/ptid=15/

 

過去記事はコチラ…

お忍びで訪れるお店(其の参)

お忍びで訪れるお店(其の弐)

お忍びで訪れるお店(其の壱)

 

福沢諭吉―文明開化につくした教育者

福沢諭吉―文明開化につくした教育者

  • 作者: 三上 修平, 後藤 長男
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1990/06
  • メディア: 単行本
 

働くおっさん人形

働くおっさん人形

  • 出版社/メーカー: アール・アンド・シー
  • 発売日: 2003/08/06
  • メディア: DVD

 
Black Tie White Noise

Black Tie White Noise

  • アーティスト: David Bowie
  • 出版社/メーカー: Virgin Records Us
  • 発売日: 1995/10/31
  • メディア: CD

nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 3

コメント 7

黒ラーメン一丁!(笑)
by (2006-02-25 01:56) 

seida-n

ラーメンの味の種類を色で分けているというところから
名古屋の某ラーメン店での事件を思い出します。
なので次の店に期待。
by seida-n (2006-02-26 19:32) 

camel_mild_since_1913

色々お世話になりました。ありがとうございました。
by camel_mild_since_1913 (2006-02-27 02:34) 

鎚鋸

>へなちょこカウボーイズさま
いつもありがとうございます!

黒の方もなかなかの味わいですので、
こちらにお越しの際には是非お試し下さいね♪
by 鎚鋸 (2006-02-27 23:55) 

鎚鋸

>gackさま
いつもありがとうございます!

nice!に感謝です!!
by 鎚鋸 (2006-02-27 23:58) 

鎚鋸

>西淡さま
いつもありがとうございます!

“某ラーメン店での事件”から考えますと
太麺・こってり派の貴殿には合わないのかも知れないですね。
私は好きですけどね。
by 鎚鋸 (2006-02-28 00:03) 

鎚鋸

>CAMEL MILDさま
いつもありがとうございます!

いえいえ。こちらこそありがとうございました。
これからもお時間がよろしければお越しいただけると嬉しいです。
相変わらず更新は不定期ですが(笑)
楽しんでいただけるよう準備してお待ちしておりますよ♪
by 鎚鋸 (2006-02-28 00:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。