SSブログ

NCB(英会話学校)のことで怒り心頭〔裁判所からの郵便がきて〕 [自己向上(実行&計画)]

私が通っていた英会話学校のNCB突然閉校のことでは、みなさまにご心配と激励のコメント、情報を頂き、ありがたい気持ちでいっぱいです。
特にNCB受講生でないのに、有益な情報をして頂いたtaka_englandさん、同じく情報を提供して下さったNCB受講生のみいさん、とてもとてもありがとう。
また、当ブログへコメントを寄せて下さる常連さまの方々も、本当にとてもありがとう。

NCB倒産に関する過去記事
・私が通っていたNCBが突然閉校!!(2006年1月28日)

http://blog.so-net.ne.jp/norinori/2006-01-28

・NCB(英会話スクール)の突然閉校の続報(2006年1月29日)
http://blog.so-net.ne.jp/norinori/2006-01-29

記事を書いたその後だが、1月31日にNCB英会話教習所(日本エヌ・シービー株式会社)が東京地方裁判所へ破産の申し立てを行い、2月10日17時、同裁判所より破産手続開始決定を受けた。
それを受けて、昨日(13日)に会社から自宅へ戻ると、東京地方裁判所より破産手続開始通知書などの書類が郵便で届いていた。
早速、通知書やNCB小山社長名の倒産へ至るそれなりの詳しい経緯、代替レッスンの提供についてのお知らせを読んだ。
だが、どれもこれもが非常に納得しがたいものであった。
まず、破産手続開始通知書について。
財産状況報告集会が行われる日が書かれているのだが。
平成18年5月29日に行われるが、なんとその日の曜日は月曜日である。せめて、週末にして頂きたかったのだが。それも場所は、東京地方裁判所で行われる。開催場所についてはNCBの本社が東京だから、しょうがないとも言えるが、開催日については考慮して頂きたかったものである。
そして、NCB小山社長名の「弊社倒産のお詫びと経緯のご説明」の文書。これがまた、読んでいて嫌になってくる。
経緯としてはわからなくもないけれども、なんとなく言い訳がましく聞こえてくるのは、私だけだろうか。NCB受講生でこの文書を読んだ方も、そう思われたのではなかろうか(NCB受講生の方々で、できましたら、そのあたりのところをコメントして頂ければありがたいです)。
やはり、私としては財産状況報告集会でもいいので、小山社長には直接出てきて、肉声の謝罪と説明を聞きたい気持ちに変わりはないのだ。
業界団体加盟校による代替レッスンについてだが、まずNCBが加盟していた民間語学教育事業者協議会(民語協)と、全国外国語教育振興協会(全外協)の協力により、代替授業の受け入れがある。例えば、民語協の受入条件によると、未受講契約の月数ごとに受入期間が決まっている。私の場合、まだ行き始めのため、少なくとも11ヶ月の未受講期間があるのだが、民語協の条件に照らすと、未受講5ヶ月以上の場合は、一律6ヶ月しか受け入れてくれないのだ。これはかなり承服できかねる。私などは、まだ分割ローンだったからいいものの、一括で支払って、ほとんど行っていないNCB受講生の人たちはどうなるのか、全く考えていないとしか思えない。破産管財人もすんなり受け入れるなと言いたいところだ。全外協の受け入れ条件も某校を除けば、似たりよったりのところが多いと私は感じた。なかでも、ある某校は前払いのみ支払いしか受け付けないだと。ここのシステムがいいかもしれないと思っていたが、前払いのみの条件で、そこへ通うことは一気にふっとんでしまったとさ。
今回のことでは、なにもかもが全て決められたレールを滑っているだけにしか、私には思えてならなかった。通知書もお詫びも、そして代替レッスンも。受講生がせいぜい騒がないように、このあたりでケリをつけときましょうって感じがしてならない。
NCBの倒産を知ったときよりも、今、私は怒りに満ちている。
こうなったら、英会話は自己学習でほぼ決定だ。


関連サイト

NCB英会話教習所(日本エヌ・シービー株式会社)
http://www.ncbenglish.com/

民間語学教育事業者協議会(民語協)
http://www.ajla.org/index.html

社団法人全国外国語教育振興協会(全外協)
http://www.zengaikyo.jp/index.shtml

NCB倒産まとめサイト
http://www.geocities.jp/ncbmatome/

ラドインターナショナルカレッジ日本校(民語協加盟校)
http://www.lado.ne.jp/index.html

イングリッシュチャンネル(独自での救済)
http://www.english-ch.com/

※英会話スクール選びの下調べなら、ここがいいかも
英会話スクール研究所(失敗しないためのスクール情報)
http://nokko.dip.jp/


nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

nice! 2

コメント 8

kyao

結局ね、こういうことを続けていれば、どこのどんなカルチャースクールでも信用を失い、どんどん受講生が少なくなるって言うことに、どうして業界全体が気がつかないんでしょう(怒)。
そりゃ倒産するまでにはいろいろな経緯があったくらいのことは、誰にでも想像つきますよ。元受講生が知りたいのは、「どうして倒産したか」ではなく「これからどうしてくれるのか」なんですよ。全国展開しているスクールが、東京でしか説明会を開かないって言うのもおかしいっしょ(怒)。
しかも払い込んだ受講料や代替の授業について、どうしていちばんの被害者である元受講生の話を聞かずに一方的に枠決めするの? 頭、沸きそうです(怒)。
ごめんなさい。ひとりで勝手に怒ってしまいました。暴言、お許しください。m(__)m
by kyao (2006-02-14 08:02) 

Jetstream31

やはり全面救済というわけにはいかないようですね。。。
学校の方も慈善事業をやってるのではないので仕方ないのでしょうが。
この先いろいろと腹立たしいこともあるでしょうけど、冷静に対処されますように。。。
by Jetstream31 (2006-02-14 23:59) 

norinori

レスが遅くなり、すみません。
今回の記事は、これでも怒りを抑え気味に書いたのですが、やっぱりダメだったかな。ちょうどこの日は、他に行っているスクールでもたまりにたまったところがあったうえの裁判所の手紙だったので、怒りにまかせて書いてしまいました。今回は、思いのまま書きすぎたかなと反省しております。。。

kyao さまへ
コメント、どうもありがとうございます。
冷静になって考えると、それでも今までの例に比べて、迅速に救済策を出しているあたりはいいのですが、救済内容については、なんとも言えないものを感じます。
本当は前向きにならなければと思うのですが、期待していた部分もあり、正直かなりがっくし来ています。
説明会の場所について、東京でしか行われないのは記事中にも書いたとおり、私は仕方がないと思っています。ただ本当は、NCBがある札幌、関西(大阪、京都、神戸)、福岡でも行われるのが受講生思いなのでしょうが。
破産管財人から救済処置の受け入れ条件について、アンケートぐらいは取ってもよかったのではないかと思ったりもしますが、こう決まってしまった以上はどうしようもないとも思うので、とても複雑です。
kyaoさんまで怒らせてしまって、なんだか悪い気がします。でも、私はうれしいですよ。

Jetstream31 さまへ
コメント、どうもありがとうございます。
全面救済は無理でも、かなり近いものであって欲しかったのですが。確かに他の英会話学校も慈善事業ではないのはわかっているつもりですが、自分自身が制御不能になりかけました。
冷静に対処しなければならないのは、Jetstream31さんのおっしゃる通りです。代替授業について、冷静になって、よく書類を読んでからどうするか吟味しようと思います。

もふ さまへ
はじめましてですね。nice!、どうもありがとうございます。
by norinori (2006-02-16 19:02) 

本当に怒れてきますよね。。
こんな事が続くと生涯学習に対する不信感が醸成されてきますよ。。
by (2006-02-17 09:58) 

サファイヤ

これは怒りますね。ふざけた話です。せめて直接、謝罪するぐらいのことは、するべきでしょう。経営者には責任があるのです。これからのことが気になりますね・・・。
by サファイヤ (2006-02-17 23:05) 

norinori

mizusato さまへ
コメント、どうもありがとうございます。
裁判所からの郵便が届いた日は、もう怒りが沸騰しましたよ。。。
そして、乱暴な記事になってしまいました(反省)。
今後も英会話を問わず、スクールに通うことがあるかと思いますが、
入校するときはいろいろ用心してしまいそうです。

サァファイヤ さまへ
コメント、どうもありがとうございます。
怒りのやり場をどこへやったらいいのかがわからず、ブログに怒りにまかせ、
乱暴な書き方をしてしまいました(反省)。直接謝ってくれれば、いくらかは
救われると私自身は思いますので、そうして欲しいです。
いくら文面で謝ってくれても全く救われません。
これからのことは、冷静に考えていきたいと思います。
by norinori (2006-02-18 23:43) 

ねこにん

>こうなったら、英会話は自己学習でほぼ決定だ。
に、ナイスを!!
外人の彼女でもどうですか?なんてね、それは冗談としても、ピンチはチャンス、なんかいい方法があるかもしれませんよね?
怒りを別のパワーへ生まれ変わらせられたらいいですね!
by ねこにん (2006-02-23 03:08) 

norinori

ねこにん さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
コメントレスが大変遅れまして、申し訳ございません。
時間が経てば経つほど、自己学習した方がいいと思ってきました。
救済してくれるスクールに行っても、なんとなく足もとを見られているような気が
してなりませんから。
ようやく別のパワーへ振り向けることができつつあります。
by norinori (2006-03-21 22:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。