SSブログ

NCB(英会話スクール)の突然閉校の続報 [自己向上(実行&計画)]

前記事(私が通っていたNCBが突然閉校!!)と連動しています。 


前回の記事ではNCB英会話教習所が既に破産申し立てをしているという誤報を書いてしまい、申し訳ございませんでした。

NCBのホームページでは、よく読んでみると「破産への申し立てを行う運び」となっていたので、私の書き方では明らかに誤りでした。

前回の記事を急遽訂正しております。よろしくお願いいたします。


28日(土)からようやく「NCB突然閉校」のニュースが流れだした。

英会話学校が突然の閉校 受講者、連絡取れず(朝日新聞)

「NCB」が突然閉校 業績不振理由に 京都校に通知張り紙(京都新聞)

英会話学校が突然、閉校 業績不振理由に(共同通信、yahooニュース内)

昨日(28日)、今日(29日)とNCB京都校へ行ってきたが、私のほかにも全く知らずにレッスンを受けにきた方や閉校のことを知っていたが、確認のために来た方がいらっしゃった。

また、28日(土)のうちに、勧誘を受けたところの書店にも出向き、今回のことについてどうなっているのかを聞いてきた。本当は店長が応対して頂きたかったが、いなかったので、副店長クラスと思われる方から話を聞く。この書店も28日(土)の朝になって、NCBが突然、閉校をしたことを聞いたと言っていた。どうやって知ったかは聞きそびれてしまったが。後日、書店の店長から詳しいことがわかり次第、私に改めて連絡が来ることになっている。

私が今できることと言えば、

  • 債権確定のために必要な書類(申込書、領収証など)を保管しておくこと
  • 消費者センターへ相談すること、自分が知らない情報を教えてくれるかも
  • 分割ローンの場合、信販会社へ支払いの停止をお願いすること

ぐらいかな。

プラス、念のため口座振替先の銀行に信販会社からの引き落としをしないようにお願いすること。

今のところ、破産申し立てをしていない模様なので、様子を見ることしかできない。よって、破産管財人も決まっていないので、身動きができない。

あとは、確たる情報が少ないので、みんなで情報を共有していくこと。そのためにはネットワークづくりが欠かせない。

何人かの方と連絡先の交換をさせていただいた。同じ立場の方々といっしょにこの事態を切り抜けていきたいと思っている。

私はNCBに対して、悪いことを言う気はあまりない。

カリュキュラムもいいと思うし、やった分だけ返ってくるというのも話をした受講生の方からも感じ取れた。しばらく行けていなかったのも、自分が悪いのだし。前回の繰り返しになるが、やる気をそがれてしまったし、残念な思いはなくならない。私はただ、NCBの社長に謝って頂きたいし、説明をして頂かないと気持ちがついていかない。

こんなことぐらいで負けてたまるか。

ここで自分がふんばらないと。


nice!(10)  コメント(32)  トラックバック(2) 
共通テーマ:ニュース

nice! 10

コメント 32

ojou

ふんばれ!システムが気に入ってらっしゃったということで、余りあるショックだとお察しします…。あたしはそういう体験したことが幸いまだないのですが、英会話スクールも大学の時通った(ほぼ毎日行ったら急に上達。連続して行くことをオススメ)し、今はエステ行ってるしで、「急に破産」って危険をはらむ業界とおつきあいしていることは変わりません。気をつけようにも、こういうのってウワサくらいしか入ってこないからどう予防策を張ればいいのか正直わかりませんよね…。
願わくば、せめてどこかのスクールさんが講習を引き継いでくれるといいですね。昔どっかつぶれたエステや英会話でそんな流れになったケースもあることだし。
by ojou (2006-01-29 21:10) 

まいけるさん

だけど、普通じゃあありません。
大変ですね!。御見舞い申し上げます!。
by まいけるさん (2006-01-29 23:54) 

Jetstream31

他校での振り替えレッスンとか、救済措置を期待するところですが、
実際のところどうなんでしょう?
とりあえず、最小限の被害で済むことをお祈りいたします。。。
by Jetstream31 (2006-01-30 01:30) 

kyao

「自分が踏ん張らないと」と気合いを入れるnorinoriさんにnice!です。
長い時間に渡って気合いを入れ続けるのは大変なことですが、norinoriさんなら絶対に乗り切ってくださると信じていますよ。
ガンバ!
by kyao (2006-01-30 08:08) 

barbie

せっかく行こうとしていた矢先の事で残念でなりません。他のスクールでの振替レッスンとかが受けられるといいですね。とにかく被害が最小で済むことをお祈りしています。私も英語は勉強中の身でかつてスクールにも通ったことがあるのですが、一週間に一度の授業よりも毎日の積み重ねの方が効果があるような気がします。ラジオの講座(時間が合わなければCDも売っています)を聞き流すだけでも効果がありますよ(^_-)-☆ここは気合いで乗り切りましょう。
by barbie (2006-01-30 12:14) 

こんなトラブルはよく聞きますが。。まさかこんな身近にあるとは。。
とにかく負けないように踏ん張ってくださいね。。
by (2006-01-30 17:56) 

taka_england

一括前納の支払いは怖いなという出来事ですね。前納でも3ヶ月とか、半期ならまだいいのかもしれません。東京ではたまにこういう事件があったので、自分自身はそういう学校へ通っていました。
勧誘拠点の書店や生協で危なくなる前まで勧誘が行なわれていたので、その責任は思いと思います。

書かれていたように、既にこういう動きがありますね。
http://jbbs.livedoor.jp/study/6938/
NCB受講生被害者の会
そして新たにまとめサイトが出来ています。
http://www.geocities.jp/ncbmatome/
mixiの方が動きが活発なのかもしれません。
そして信販会社への抗弁の申し立ては、しっかり文書でやっておいた方がいいです。
by taka_england (2006-01-30 18:50) 

イワノフ

はじめまして!NCBについて書かれているのをお見かけして
お邪魔させていただきました。私は27日の朝に、破産するらしいと
知りました。いつも寄る紀伊国屋のブースにスタッフが居はらなくて
知り合いの店員さんが「破産らしいよ」と教えてくれました。
大学時代にNCBで習っていたのでショックでした、
変な英会話学校じゃなく、きちんとした伝統ある会社なので
救済処置とか他の学校に振り分けとかがあるのじゃないかな!?と、
期待してますが、不安でいっぱいだと思います。頑張ってください!
by イワノフ (2006-01-30 20:54) 

サファイヤ

norinoriさん負けるな!の気持ちを込めて nice! 押しました。乗り越えてくださいね。
by サファイヤ (2006-01-30 22:31) 

norinori

みなさま、たくさんのコメントをどうもありがとうございます。
被害について、みなさま、ご心配頂いていますので、金銭的な被害について、書きたいと思います。
申し込み時に3万円を現金で支払い、ファインクレジットのローンで今までに引き落としが2回あり、約3万円の計 約6万円の被害です。
ファインクレジットに問い合わせたところ、今後の引き落としはないようになったのですが、既に引き落としがあった分については、戻ってこないとのことです。
ファインクレジットは、手紙で早急に知らせてもらったのと、引き落としの停止措置をして頂いたので、それなりの誠意は感じています。お金が返ってこないのは、仕方がないのかなと思います。
ファインクレジットのほかにNCBが提携していた信販会社もあるのですが、他の会社は手紙も届けていないようです。
入学金は3万円強ですし、これでお金を返せというのもなんとなく気が引けています。
とにかく分割でのローン支払いが金銭的被害を最小に食い止められたのかなと思います。
by norinori (2006-01-31 07:28) 

norinori

ojou さまへ
コメント、どうもありがとうございます。
今回のことでは、正直凹みました。英会話やエステの業界って、「急に破産」ってありえますね。今回のことでも受講生同士で話をしていても、「そういえば」的なことはあるのですが、それがまさかつぶれるとまでは思わないですし、対策をはるのは難しいですね。
どこかのスクールさんが受け入れてくれれば、いいのですが、どうなるかわかりませんが、そこに期待するしか今のところはないようです。

まいけるさん さまへ
コメント、どうもありがとうございます。
ほとんど夜逃げみたいなものですから、裏切られた思いでいっぱいです。
どうして、こうなったのかを説明して欲しいです。

Jetstream31 さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
救済処置としては、他のスクールでで受け入れてもらうのがいいと思います。8年ほど前につぶれたトーザ(当時たくさんCMをしていました)という英会話スクールでも、他のスクールで受け入れてもらったと聞きます。
お金は戻ってくることはないので、そうしてもらえればと思います。

kyao さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
今回、大げさだとは思いますが、神様が与えてくれた試練だと思っています。
これから長い戦いが始まると思いますが、kyaoさんはじめ皆さんに助けてもらいながらも、気合いを入れ続けます。

barbie さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
行きたくても行けない、この状態がもどかしいのですが、現実を受け入れなければなりません。こうなった以上、期待するのは他のスクールに受け入れてもらうしかないです。毎日、英語を聞いていた方がいいと私も思うので、電車のなかで聞いてみるようにします。こんなことは初めてですが、頑張っていきます。

mizusato さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
私もまさかという思いですが、現実を受け入れつつあります。
他にもやることはありますので、踏ん張ります。

taka_england さまへ
はじめまして。
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
私は幸い分割でのローン支払いでしたが、受講生のなかには話を聞いたところ、一括支払いの方がけっこう多いです。それも学生の方に多いです。約55万円を支払って、まだ1回しか行けていない方の話を聞いたときは、かなりなんともいえない思いがしました。勧誘を受けた書店や生協での道義的責任は重いと思います。ただ、書店や生協も突然でしかも直接連絡が取れないので、困惑しているのではないかと思います。
被害者の会、まとめサイトとともに既に情報収集に活用させて頂いています。mixiも受講生の方から紹介を受けて、先日入会しました。mixiが一番具体的な情報が集まっていますね。サイトを書いて頂いてお気遣い、ありがとうございます。
ファインクレジットは、支払停止措置をして頂けましたが、他の会社のことは私はなんとも言えないので、抗弁書での申し立ては必要だと思います。
by norinori (2006-01-31 07:29) 

norinori

イワノフさん、サァファイヤさん、
すみませんが、会社に行かなければならないので、コメントは夜以降に
なります。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
by norinori (2006-01-31 07:31) 

norinori

やっと家に帰ってきました。
今日は、もっと早く帰るつもりでしたが…。

イワノフ さまへ
はじめまして。よろしくお願いします。
コメント、どうもありがとうございます。
大学時代にNCBに行かれていたのですね。
OBでしたら、また違ったショックがありますよね。
突然、母校がなくなったような感じだったのではないでしょうか。
私も行き始めて、これからってときだったので、最初は「ウソやろ」と
思いましたが、現実を受け入れざるを得ないことになりました。
これから先のことがつかめないので、なんとも言えませんが、
あまり落ち込まずにいきたいと思います。

サァファイヤ さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
裏切られた思いは消えませんが、こんなことぐらいでは、負けません。
他にもやることもありますし、乗り越えていきますよ。
by norinori (2006-01-31 22:38) 

ねこにん

前回の記事と合わせて、大変な災難でしたね。
でも、norinoriさんの冷静な対応が、とってもお勉強になりました。
オフ会でお会いした時にチョットばれちゃっていますが、私も英会話ではないけれど、某業界に属してお仕事をしております。以前世間を騒がせた倒産騒ぎのあった某業界です。やはり、どんなに有名であったり手広く営業宣伝されていても、企業や経営の体質が健全でなければ、やはり倒産ということはありうるのです・・・。
自分たちの業界でも、もちろん一括で支払える経済力はありながらも、あえて、手数料がかかることを踏まえて、分割払いにされるお客様もいらっしゃいます。
「この場合の手数料がいわゆる『万が一』の時のための保険だと思っている」
とお聞きしたこともあります。
あとは、企業としてどこまで健全に、誠実にお客様と向き合っていくか・・なんでしょうね。
少しでも何か報われる方向に「こと」が展開することをお祈りしております・・!
by ねこにん (2006-02-01 01:56) 

kyao

今日、ニュースでこの学校の社長がインタビューに答えているのを見ました。
「生徒さんたちには、迷惑をお掛けして本当に申し訳ない」
まったくの他人事のようでした。
つまらない謝罪をしていないで、別の英会話学校紹介するとか、手を打たんかいっ!(怒)
by kyao (2006-02-01 12:12) 

churin

えー!ご無沙汰しちゃってる間に、norinoriさんの身に
そんなことが!!
負けるな!のniceを送ります。。。
by churin (2006-02-01 14:00) 

norinori

ねこにん さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。そして、お気遣い、ありがとうございます。
>冷静な対応が、とってもお勉強になりました。
今回とは全くケースは違うのですが、以前お恥ずかしいことで消費者センターにお世話になったことがありまして、そのときに学んだことが今回、生かされています。また、当時のことはをいつかブログに書こうと思っています。
>企業や経営の体質が健全でなければ、やはり倒産ということはありうるのです
おっしゃるとおりですね。今回のことでは、倒産するなんて考えもしなかった自分が甘かったです。
>手数料がいわゆる『万が一』の時のための保険
今回のことで、いちばん身にしみて思ったのが、支払いが一括ではなく、分割ローンにしておいてよかったことです。これから高額の買い物をするとき、仮に一括で支払えるとしても、ローンでしか支払わないようにします。ただ、jこれは私の印象ですが、半分以上の受講生が一括にされているので、その方々のことを思うと、心が本当に痛みます。
>企業としてどこまで健全に、誠実にお客様と向き合っていくか
お金のこともそうですが、突然閉校という事態についてはとても裏切られた思いがありますし、納得が行かないです。
救済処置があるかどうかもわからない状態ですが、少しでも「こと」がいい方向に向かうように頑張ります!!
by norinori (2006-02-02 01:56) 

norinori

kyao さまへ
新情報のコメント、どうもありがとうございます。
私も報道ステーションにて、NCBの小山社長がインタビューに答えているのを見ました。
小山社長は、私財を既に投げ打っているようですが、テレビを通してではなく、全国の各校に出向いて、小山社長の肉声で生徒に直接謝って欲しいです。
「申し訳ない」で話が済むようなことではないのに。
ちなみにNCBのパンフレットには小山社長の顔写真はありませんので、どんな社長か顔を見たかったのです。そういう意味では、テレビとは顔を見られたので、テレ朝には感謝します。

churin さまへ
コメント&負けるな!のnice!、どうもありがとうございます。
ご無沙汰しております。なかなかchurinさんのところに伺えなくて、ごめんなさい。
こんなときは、ZARDの「負けないで」を聴こうとおもいます。
by norinori (2006-02-02 02:17) 

norinori

taka_england さまへ
TBもどうもありがとうございます。
by norinori (2006-02-02 02:19) 

taka_england

コメント、トラックバックありがとうございます。
書店や生協の責任なんですがやはりあると思います。推薦という形をとっていたわけですし、紀ノ国屋書店、三省堂書店等では専用のブースまである状態でした。また催事としてNCBのフェアまでしていたのを覚えています。書店・生協の責任として、生徒の救済に動かなくてはならないと思っています。
ここはいつも勧誘がうるさいので、本をじっくり選びたい時はNCBのいる書店は利用しにくくなりました。私は昔、この勧誘を知らないで一度勧誘に捕まって話を聞いてみた事があり、英語の試験は国連英検を勧めるだけだったり。英語のセリフの映画を字幕無しに8割理解できるとか説明したり。授業料を教えてくれないちょっと変な勧誘でした。国連英検は知らないし、8割理解なんていうのは無理だと。授業料教えないのは変だぞと。
こういう勧誘じゃ無ければ独自のシステムてやっている、わりとまともな学校なんだとは思いました。いろいろなシステムの学校があるというのは、生徒側に多くの選択肢があって良い事なので残念です。
by taka_england (2006-02-02 03:22) 

tanuki

早急に引き落とし停止の手続きをしてもらえてよかったですね。
norinoriさんが払われた額は決して少なくありませんが、分割払いという形をとっていて本当によかったと思います。
ニュース番組で社長がどんな人物か見ましたが、インタビューを受けて初めて謝罪の言葉を口にするのではなく、きちんと生徒の皆さんの前に出て、今後の対応などについて説明してもらわないと・・・と思いました。
今後、norinoriさんの英語ライフが充実したものになりますよう祈っております。m(_ _)m
by tanuki (2006-02-02 17:54) 

せろ

norinoriさん、こんばんは。
書こう書こうと思いつつ、
なんと声をかけたらいいのか分からずにいて、コメント遅れてしまいました。
本当、月並みな言葉で申し訳ないのですが、
こんな夜逃げのような事件で大変な目に遭われたnorinoriさんが
できるだけの対処をしっかり行い、
「負けてたまるか、ふんばらないと」と頑張る姿に敬服します。
その踏ん張りと、引き続き英語などに対する向上心が
きっとこれから違う場所ででも報われることを願います。
by せろ (2006-02-03 23:19) 

みい

初めまして。私もNCBに通ってました。あと1月半で終了できたのに・・・システムは私も気に入っていたので、かなり残念です。どうしようか悩みましたが、管財人が決まって連絡が来るのを待とう、と思ってます。でも先生たち、本当に大丈夫かな・・・・・。1/21 にバイト入りたてっぽく、電話の応対の仕方習ってた子もいたし・・・。
まぁ、英語はどんな形にせよ、勉強続けようと思ってます。norinoriさん、お互い頑張りましょう、ぼちぼちと。
by みい (2006-02-04 00:33) 

norinori

taka_england さまへ
再コメント、どうもありがとうございます。
書店や生協には、他の英会話スクールの受け入れなど生徒の救済に協力する責任があると、私も思いますし、そうして頂きたいです。ちなみにまだ勧誘を受けた書店の店長からの連絡は来ていません。尋ねてから1週間が立とうとしていますので、こちらから問いただすことも考えなければなりません。
私もNCBに入って思ったのはシステムはいいのに、勧誘の仕方で損をしているなぁと思ったものです。それと時代はTOEICなのに、国連英検を勧めていること。確か昨年の11月頃だったと思いますが、国連英検のことが新聞記事になっていたことを思い出します。内容としては、受験者が減少していたことが書いてあったと記憶しています。これはNCBにとってはマイナスかなと思っていたら、この事態。
一時期しばらく行けてなかったときがあったのですが、そのときにはスタッフの方から手紙を頂いたり、気軽に相談できるなどとても親切だったので、つぶれてなくなったかと思うと残念でなりません。

tanuki さまへ
再コメント、どうもありがとうございます。
今回の件では、信販会社にはとても感謝しています。すぐに手紙で知らせてもらえましたし、こちらからは何の書類も書かずに、支払停止の処置をして頂けたので、よかったです。
私の場合、分割払いにしていてよかったですが、受講生のなかには、学生の方で一括払いにしていた方が意外に多いのです。そんな方々のお話を聞いていると、心が痛みます。私もお金があれば、間違いなく一括にしていたと思いますので、なおさらそう思います。
テレビカメラに向けられて、謝罪するぐらいなら、社長自ら各校に出向いて、今後のことについて説明して欲しいです。そして、どれだけみんなが困っているのかを肌で感じてもらいたいです。
毎日、英語を聞く方がいいことがわかってきたので、まずはそういった教材を本屋さんあたりで探そうと思っています。
by norinori (2006-02-04 01:54) 

norinori

せろ さまへ
コメント&nice!、そしてお気遣い、どうもありがとうございます。
月並みなんて、とんでもないです。コメントしてくださるだけで、ただただありがたいです。
今回の件では、困惑している部分もあるのですが、特に支払いのことに関しては、意外と冷静に対処できました。以前、今回とは全く別のケース(かなりお恥ずかしい話)ですが、消費者センターのお世話になったことがあり、そのときの経験が生かされています。今回のことで、英語への向上心がくじかれたところもありますが、むしろこのことでより英語も他のこともうまくなりたい、上達したいと思うようになりました。

みい さまへ
はじめまして。コメント、どうもありがとうございます。
みいさんもNCB生ですね、よろしくお願いします。私は京都校に通っていました(と過去形になるのが悔しいです)。
みいさんはあと1月半でしたか。あと少しで終了というところで、突然閉校もつらいですね。私はまだ始めたばかりで、これからというときでショックでした。どの時点まで進んでいたにしろ、突然居場所がなくなったような気がして、お互い寂しいですしつらいですね。先生方も気の毒ですし、給料が支払われていなかったようですから、心配ですね。1/21にバイト入り立ての人がいたんですか。スタッフさんは、少なくとも閉校4日前まで本当に知らなかったというひとつの証明のような気がします。
みいさんと同じく、私もどんな形でも英語の勉強は続けようと思っていますので、お互い頑張りましょう。
by norinori (2006-02-04 02:03) 

みい

ニュース検索していて「民間語学教育事業者協議会」が代替レッスンを行うことを決定した、という記事を見つけました。これで、とりあえずひとつの方向は見えてきましたかね?
by みい (2006-02-04 09:28) 

olivepop-01

頑張って下さいね、、の応援niceポチっです。
NCBって書店でよく勧誘されてたんですが
いつのまにかこんな事になってたんですね。。
今回の件が落ち着いてきたら、懲りずに英語の勉強また続けて下さいね!
by olivepop-01 (2006-02-05 09:37) 

norinori

みい さまへ
情報、ありがとうございます。ニュースの件、調べたら読売新聞で記事にされていますね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060203i416.htm

代替レッスンと言っても、全くの無償でできるのか、追加料金がいるのかなどいろいろ個別の問題があり、どれぐらいまで面倒を見てくれるのか不明な点があるので、しばらく様子を見ないといけないですね。

olivepop さまへ
コメントと応援のnice!、どうもありがとうございます。
私自身もあまりに突然のことだったので、困惑しました。
ただ、今回のことで私は英会話をよりできるように強く思いました。
by norinori (2006-02-05 16:06) 

taka_england

LADOの方で、一部生徒を受け入れる方針のようです。
http://www.lado.ne.jp/ncb/ind ex.html
全国外国語教育振興協会で、破産管財人内定のもようとの発表。2月10日に第1次の「受け入れ可能校一覧表」を掲載予定だそうです。
http://www.zengaikyo.jp/
by taka_england (2006-02-08 00:41) 

みい

全外協HPにて、受け入れ校一覧と、条件が掲示されてますね。イーオンとECCが近いけど、どうしようか悩んでます。どこかには、行くつもりですけど。
by みい (2006-02-11 18:43) 

norinori

taka_england さまへ
NCBの情報、本当にありがとうございます。
LADOさんは、独自で救済していただけるようですね。とてもありがたいです。
NCBのHPも、「破産手続開始決定のお知らせ」の表示に切り替わっていました。

みい さまへ
NCB受講生の受け入れ校の情報、ありがとうございます。
私も全外協HPで確認しました。京都の場合、イーオンとECC、ベルリッツが
ありますが、悩みますね。みいさんは、どちらかには行かれるつもりですか。
私の場合、どこにも行かずに自己学習をするという選択肢もあるのではないかと
思っています。
by norinori (2006-02-12 04:57) 

みい

ご無沙汰をしておりました。
悩んだのですが、結局、しばらくどこにも行かずに自学することにしました。そのうち会話がしたくなってどこかに行くかもしれませんけどね。とりあえずは5月のTOEICに向けて勉強します!新しい試験方式もちょっと楽しみ。以上、ご報告まで。
by みい (2006-03-10 20:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。