SSブログ

外国人が買う変な東京土産。柿の種、地下足袋…。 [旅行]

このブログでは、これまで海外の人に受けるお土産について、
何度か書いてきました。

海外へのお土産、喜ばれたもの、ダメだったものは?
「日本のおみやげコンテスト」金賞は? 酒古良って何?
海外で受ける日本のお土産シリーズ ハンコ
海外で受ける日本のお土産シリーズ 食品サンプル 寿司》
海外で受ける日本のお土産シリーズ スナック編
ジャパノロジーで発見。江戸和竿そして外国人に
大受け間違いなしの消しゴム

イタリア人のゲイカップルが選んだ東京土産は、中田英寿が…

9月3日、東京新聞のTOKYO発は、
《〝変〟ニッポン土産 かつて家電 今、地下足袋、無料ティッシュ》

記事は、御徒町のディスカウントショップ多慶屋で、
買い物をしていたモンゴル人女性二人の買い物をまず紹介。

生八ツ橋、いなりあげ、寿し酢、子ども用のゆかた、
紅葉まんじゅう、タルト、たまごまんじゅう。

二人は、食べたいなりずし、まんじゅうが美味しかったので、
家族のために買って帰ると。

台湾人の多慶屋の広報の方は、台湾出身で、
増えた外国人の方が買うものを答えています。

列挙すると、中国人…カメラ、家電品。
        台湾、韓国の人…ふりかけ、お茶漬けのもと、柿の種、わさび。
                   使い捨てカイロ、温泉のもと。

上にあげた品物は、以前のエントリーで書いたものが多いですね。

続いて、今や海外にもある百円ショップ(現地の通貨でですが…)。

自分もたまに通っている錦糸町のザ・ダイソーアルカキット錦糸町店。

この錦糸町という街は、インターナショナルで、韓国、台湾、中国の方はもとより、
ロシア、フィリピン、タイなどの人がたくさん住んでいます。
(レストラン、風俗店も多い)

そのためか、お店のマネージャーが答えた品物は、
扇子や茶碗、箸などの和の物。
フォトフレーム、絵画、造花、置物などのインテリア用品。
「メイド・イン・ジャパン」と書かれたもの。

これは、まだまだこうした地域の方々には、和風のものが、
受け、日本製ということに価値があるからでしょうね。

東急ハンズ渋谷店では、地下足袋。さらに五本指靴下。

これも以前、触れました。
東急ハンズもいいですが、できれば、作業服の専門店に、
連れて行ってあげた方が喜ぶと思います。
ただ、東急ハンズは、それに限らず様々なものがありますので、
そこ1店で済ませられるという意味で、時間の節約になりますけれど…。

それと生年海外協力協会(JOCA)の方が、
答えていたものの中で面白かったのが、無料で配っているティッシュ。

これも以前にどこかのエントリーで書きました。
台湾、中国の方は、池袋に泊まることが多いのですが、
池袋の東口は、無料ティッシュの配布が集中しています。

日本人ならなれっこになって受け取らない人も多いのですが、
台湾、中国の人は、ただと知ると、群がってもらっていますね。
(確かに、海外では無料ティッシュはない)

記事は、以上で終わりなのですが、秋葉原を取り上げていませんね。
やはり、秋葉原は、海外の人にとっては、現代日本の象徴のような場所です。

ここでは、免税店に電気製品だけでなく、和風のものが結構おいています。
扇子、日本人形、浴衣、ハッピといったもの。

日本人形は、あるテレビ番組の調査で、100人のうち31人が買う1位に、
選ばれていました。
違法だとは思いますが、そのテレビ番組がYouTubeにアップされています。
《海外観光客が秋葉原で買うお土産ベスト5》
http://www.youtube.com/watch?v=HVk_3eqbdqI

5位のガチャポンは、確かに喜ばれるかも。

また、アニメのキャラクターの関連グッズもかなりの人気。
場所で言えば、「コトブキヤ ラジオ会館店」、
「秋葉原UDXビル」の4階の「東京アニメセンター」など。

2007年8月12日、産経新聞。
《【こだわりの旅】外国人も巡礼「聖地」秋葉原》
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/hobby/76095

なお秋葉原の情報については、駅前商店街のサイトが、
中国語、英語、韓国語、スペイン語などで発信中。
http://www.e-akihabara.jp/

また、秋葉原ではないが、世界的に人気のポケモングッズを買いに、
ポケモンセンターを訪れる観光客も。
子ども、外国人に人気の浜松町のスポットめぐり。日本橋→浜松町で重大な変化が…。

あと、定番ですが、漢字の書いてあるTシャツなんかも受けますね。

秋葉原まできて、時間が少しあるなら、神田明神にまで、
足を伸ばすといいかもしれません。
http://www.kandamyoujin.or.jp/
ハイテク、近代的な街のすぐちかくに、歴史、自然のある神社があるギャップ。
これも面白いと思います。(参道や境内に各種お土産あり)
お勧めは、錦絵の描かれた開襟シャツ。
http://www.kandamyoujin.or.jp/goods.html
もしくは、根付。
またおみくじもお土産になります。(確か英語版もあった)

上にもありますが、柿の種は、お酒を飲む外国人には、結構喜ばれます。
日本酒はもちろんビール、白ワイン、ウィスキーなどにもあいます。
これは、大辛口。辛い物好きな方に。
浪花屋 大辛口 柿の種 BOX 【新潟_米菓】


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(6) 

nice! 1

コメント 1

飛騨の忍者 ぼぼ影

結構意外なものがお土産になってたりしますね。
by 飛騨の忍者 ぼぼ影 (2008-05-14 13:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 6

トラックバックの受付は締め切りました