SSブログ

お買い物散歩@南大沢。 [おでかけ&散歩]

家の用事をあれこれと済ませた後、午後からはアウトレットパークへ。
じゅんぞ~さんはお仕事用のシャツ、私は普段用の服と小物が目的。
お散歩がてら、こじろうさんを連れて行くことにしました。

南大沢近辺まで来てみると、目的の駐車場は工事中。係員の人から
パオレの駐車場が比較的空いていると案内され、そちらへ駐車。

さ、到着です:

車中から落ち着きがなかったこじろうさんは、外に出てさらに興奮。
階段を駆け上がる際に、勢い余って足を踏み外したりしていました。
いったい何故・・・。(じっとしてないので、写真も撮れませんでした。)

お店のほとんどが犬を連れて入っても大丈夫なので(抱っこして
入るのです)、外から見ていて気になるお店があったときには、
こじろうさんを抱っこして店内を物色します。

主にじゅんぞ~さんが興味を持ったお店では私がこじろうさんを
抱っこし、逆の場合はじゅんぞ~さんが抱っこするという感じ。
・・・6kgの重さに耐えられず、お店の外に出て待つこともありますが。

これはお店の外で待っているときに撮った、広場のオブジェ。

ここ、よく色々なものを飾っては「のぼらないでください」と注意書きを
しています。でも、子供たちが守れるワケないよね・・・。
#しかもまた上りやすそうなのよね、形が。(笑)

そんな感じで、いろいろなお店をぐるぐると回って、じゅんぞ~さんは
お目当てのシャツを、私もいくつか気になった服を購入。

・・・しかしながら、本日イチバンのお気に入り購入アイテムは洋服
ではなく、BLOOM OUTLETで発見したリングだったのです。

ここはけっこう若い人向けの(!)デザインや素材が多く、普段はあまり
興味を持たないのですが、リニューアルのため10月21日で閉店予定
らしく、セールを実施中とのこと。

どれどれ・・・と覗いてしまったのが(じゅんぞ~さんの)運のツキ。

見つけてしまったのです。(またか)
ホワイトゴールドの台に、色々な石がキラキラと並んでいるリング。
真ん中が色の濃いアメジスト、周囲にアクアマリン、ブルームーンストーン、
ピンクトルマリン・・・色合いがカワイイ(特に紫)・・・!!

「欲しいの?」とじゅんぞ~さんに聞かれ、迷います。
これは絶対に私が好きなタイプ。でも、記念日にもネックレスをプレゼント
してもらったし、また買ってもらうのも・・・。
(↑自分で買うという発想が何故かまったくありませんでした)

「・・・他のお店眺めて、服見てから考えることにする。」
ちょっとアタマを冷やしてから、とそう答えて、再びお店巡りに出発
・・・してみたものの、やっぱりあの紫、イイな~!

結局、モールを一巡りして戻ってきた後、じゅんぞ~さんが一人でお店に
入って行き、リングを購入。プレゼント包装までしてもらった紙袋を
振ってみせて曰く、「まぁ、普段いろいろ頑張ってもらってるからね~。」

・・・ありがとう!頑張ります!こじろうさん&ホタさんの世話とか!(?)
嬉しいな~♪

この後は、先日ウォンカ・チョコレートを発見したスーパーへ立ち寄り。
ウロウロと歩き回り、いろいろと物色&購入した一日でした。

こちらは、お疲れのこじろうさん。じゅんぞ~さんが携帯で撮影です。
(実はこの横で私も丸まって眠りこけています。)

なお、最近のじゅんぞ~さんのブームはこじろうさんの「トロケショット」
こっそりと私の携帯の待ち受けに設定することらしく・・・上の写真も
いつの間にかしっかり設定されていました。

---
おまけ:

「頑張ってるから」なんて言ってもらったばかりですが、
今日は「がんばらないゴハン」(笑)。

先日、謝甜記で買ってきたおかゆです。スープは酸辣湯。
おかゆには、ベランダ栽培のパクチーを乗せてみました。

主菜には「野菜をたくさん食べたいね~」ということで、一昨日から
赤ワインで煮込んでトロトロになった牛すじを、温めたキャベツと
合わせてまず一品。

同じく、一昨日から漬け込んだ砂肝を、千切ったレタス、短冊に切った
セロリ&胡瓜と合わせてサラダ仕立てに。

最後にウチの定番おつまみ、もやしの梅肉&醤油&ゴマ油和え
(母作成の梅干が最高なのです)を作って、完成!

・・・以上、(テーブルが整うまで全工程30分ですが、味に問題は)
ございません。


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 6

らいむ

koisoさんこんにちは。
とってもおいしそうな献立ですね。
牛スジ・・コラーゲン系には目がありません。
トロトロ牛スジの写真、見たかったです。

パクチー につられてやって参りました。
うちでも毎年栽培していて、たくさん芽が出たところです。
うちの主人はパクチーが苦手なので、いつもパクチーは
私だけに山盛りでトッピングしています。
by らいむ (2007-10-15 01:51) 

koiso

>らいむさん
初めまして&コメントありがとうございます~。
それから、ブログ拝見しました!
美味しそうなメニューがたんまりと並んでますね・・・うくく。(←嬉し笑い)
今後ぜひ参考にさせていただこうと思います♪

>パクチー につられてやって参りました。
>うちでも毎年栽培していて、たくさん芽が出たところです。

・・・パクチーにつられて・・・(笑)
毎年栽培なんてステキです。かなりのパクチー好きなんですね~。

そうそう、パクチーは好き嫌いが分かれますよね。
ウチはダンナもパクチー好きです。ベランダ栽培なのでそんなに
たくさんは育てられないのですが、そろそろメニューにガシガシ
使っていこうと思っています。
お互い、元気なパクチーが大量に収穫できるといいですね~☆

・・・以上、(トロトロ牛スジはとろけ過ぎていてイマイチ写真映りが
悪かった、なんて恥ずかしくて言えるはず)ございません。
by koiso (2007-10-15 16:57) 

らいむ

koisoさん、こちらにもご来訪くださったのですね。
ありがとうございます!
(牛スジ、写真映り・・だったのですね)

おいしいパクチーが育つと良いですね(^-^)

パクチー、間引いて食べつつ、冬を越えさせて大きくしていきます。
パクチーの旬、我が家では3月~5月です。
by らいむ (2007-10-15 20:15) 

koiso

>らいむさん
ハイ、覗きに行ってしてしまいました~(笑)>来訪

ブログのサブタイトルを見た瞬間に「おぉっ!」と唸ってしまいましたよ。
「情熱の胃袋ブログ」!!・・・ステキです♪

お料理教室をなさってるんですね~。
・・・って、ハーブもお料理もエキスパートなんですね!?
あぁ、ビックリした・・・道理でおいしそうなメニューが(笑)

石臼活用メニュー、イイですねぇ(←欲しくなりました、石臼)
やはり育てるからにはおいしく食べなければ・・・!

>パクチー、間引いて食べつつ、冬を越えさせて大きくしていきます。
>パクチーの旬、我が家では3月~5月です。

なるほど~!
多摩在住の身としては、多摩の厳しい冬を越えてくれることを願うばかり
です・・・冬を越えて、大きくおいしく育ちますように・・・!

・・・以上、(実はフェンネルも育てているのですが、フェンネルシードの
匂いを嗅いだぽん子さんの表情が忘れられそうに)ございません。
by koiso (2007-10-16 00:52) 

らいむ

ありがとうございます。
タイトル、勢いがあって燃え上がる感じにしたかったのですが、
情熱の胃袋って、なんか男らしい(笑)なと、自分でも思ったりしています。

パクチーは、雪が降っても大丈夫です(^-^)
逆に夏は育てにくいので、秋にタネをまくのが一番収穫率が
あがります。

うちは町田の外れ・・。寒さはきびしいです(笑)
たぶん環境は一緒ではないかと思いますよ。

石臼、いいですよ~。
叩いて潰す、タイ式は、楽ち~ん!
粒コショウだって、これでバンバン叩いてあら挽きコショウにして使います。
一家に1つ。(お持ちだとマニアックです(笑))
by らいむ (2007-10-18 10:04) 

koiso

>らいむさん

男らしい・・・言われてみれば、確かに(笑)

>逆に夏は育てにくいので、秋にタネをまくのが一番収穫率が
>あがります。

なるほど~!
種が入っている袋の説明には「いつでも大丈夫」のようなことが
書いてあったので8月に一度まいてみたのですが、そういえば
アレは枯れてしまいました・・・(今のは9月に種まきしたものです)
難易度の高い季節だったんですね・・・。

お住まい、町田の外れですか。町田、たまに行きますよ~。
寒さは確かに一緒かもしれませね(笑)
#でも、相模原で育ったダンナ曰く「町田は都会」だそうです。

>叩いて潰す、タイ式は、楽ち~ん!
>粒コショウだって、これでバンバン叩いてあら挽きコショウにして使います。

おぉ・・・楽しそう(笑)
石臼、探してみることにします。

・・・以上、(エビ揚げパンと白貝のバジル蒸しが美味しそうで仕方)
ございません。
by koiso (2007-10-19 13:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。