SSブログ

KUMA with iPod shuffle! ★ [笑ったり遊んだり]

KUMA (with iPod shuffle) 完成写真
※キャンペーンがつつがなく8月末日で終了したみたいなので、こっそり公開。

ボクはコーラを飲みません。Macを使っていますが、iPodがどういうものなのか、まったく理解していません。したがって、この紙工作は、「知らないもの/わかっていないもの/身近ではないもの」を、「むりやり/強引に/想像力でおぎなって/いいかげんに/勝手な解釈で/中途半端に真似して」、作ったものです!

※なんだか前置きがくどいですが、コカ・コーラとかアップルとか、ロゴを似せて(?)描いちゃっているので、どこかから怒られるかもしれないと思うと、ちょっとひやひやしているせいです。先に謝っておきます、ゴメンナサイ。


さて、仕事場のかたすみに設置された自動販売機に、コカ・コーラの2005年夏のキャンペーン「KUMA! COOL! SUMMER! (クーマ! 来ーる! サマー!)」の、ポスターが貼ってありました。日頃から、「紙工作」に対するアンテナを、高くはりめぐらしているボクですが、このキャラクターにもビビッときました。今回のマスコットキャラクターのKUMA(クーマ)は、シンプルな白い箱型をつみかさねた形状で、いかにも紙工作風のデザインです。

調べてみると、デザイナーは、青木克憲(あおき・かつのり)さん。クリエイティブディレクター・アートディレクター・グラフィックデザイナー、と、なんだかかっこいい職業の方ですね。肩書きはカタカナで舌をかみそうですが、そのプロダクトは広告やキャラクター商品など、あちこちで目にすることができるみたいです。カミロボのプロデュ−スもされているのですか。ふーん。ふーん。

※あらためて調べていたら、KUMA(クーマ)は、コペットから派生したキャラクターということで、デザイナーは久保誠二郎(くぼ・せいじろう)さんが正しいようです。おふたりは、同じバタフライ・ストローク・株式會社の方ということですから、こちらの会社がデザインしたキャラクターということですね。

コペットは、アイワのキャンペーンにも採用されて、ポスターではクマのペーパークラフト(展開図)タイプもあったようです。
コペット
※画像は、バタフライ・ストローク・株式會社の、コペット/アイワ紹介ページから。

コペットのようなシンプルなポリゴンのデザインは、そのままペーパークラフトになじみそうです。オフィシャルページにも、「ペーパークラフトで出来る動物」と、推奨されています。でも、どんなにシンプルな形でも、ポリゴンモデルはあくまでCGとしてつじつまを合わせたものなので、実際に紙で3D立体を組み立てると、かなりストレスがかかるものです。ほとんどの場合、手を動かして作ることを考えないで、(まずはCGモデルありきで)機械的に展開図を作成しているからです。ボクは、ポリゴンモデル主導のペーパークラフトデザインを支持しません。

それでも、ポスターのKUMAは、なかなか魅力的でした。ありていにいうと「かわいいじゃん!」て感じ。仕事場の自動販売機は毎日見ますから、何度も見ていたら「どんな形にしようか、どうやって紙工作にしようか」と、頭の中でぐるぐるまわりだすんです。この(直線的なのに)柔らかいラインは、紙の持つしなやかさを活かして紙工作にするには、もってこいです。シンプルな形は、シンプルな紙工作にしあげるのが一番。


◆KUMA with iPod shuffle!(約160kb)
※PDFファイルの紙工作型紙(無料)です。転用・転売・直リンクなどはご遠慮ください。

※「Coca-cola」「KUMA」「iPod」「apple mark」等の名称およびロゴならびに「KUMA」「iPod shaffle」の意匠は、関係各社が登録した商標(trade mark)/意匠です。本型紙上での使用は、模倣またはパロディまたはリスペクトの現れであり、各社の商標権/意匠権を侵害する意図はいっさいありません。


キャンペーンが終わったのを見計らって、自動販売機からポスターをはがしてきて、机の前に貼りました。「そんなに気に入ったの?」と、冷やかされましたが、いやいや、たまにはぼんやり眺めつつ、じっくり検討して、アイデアを練るのもいいものです。

紙工作に必要な線と、あまり重要じゃない線を見きわめていきます。もともとのデザインにこだわりがある人ほど、線の削ぎ落とし作業がやりにくいでしょう。つまり、デザイナー本人が、自分のキャラクターを紙工作化するのが、実はいちばん苦労するのではないかと思います。キャラクターの成立に関わっていないアカの他人が、紙工作のためにデフォルメすると、直感的に「見える線=必要な線」と「見えない線=重要じゃない線」が、選り分けられるのではないかと。

KUMA (with Coca-Cola) 完成写真 KUMA (with Coca-Cola) 完成写真
※ついでに、KUMAのお立ち台も作りました。背面や足の裏は(ポスターでは)見えないので、しっぽと肉球をそれっぽく描いてます。

iPod shaffle iPod shaffle
※原寸大と、1/2サイズのiPod shaffle。

このキャンペーン自体に興味はありませんでしたが、どうやら一番の当たりは、KUMAとiPod shaffleが合体して、スピーカーのついた、なんだかよくわからないオーディオ機器(???)らしいです。iPodがなにをするものなのか、本当にまったくわからないのですが、たぶん音が出る機械なのでしょう。アップルの資料画像を見ながら、ひたすらそのまま作っちゃいます。

iPod shaffleはガムくらいの大きさ、とどこかに書いてあったのですが、それはどうやら画期的に小型であることを自慢しているらしいです。型紙には、iPod shaffleの原寸大と、1/2縮小サイズをつけました。1/2サイズは、KUMAの腹に収納?できるかもしれません。

そういえば、iMacが登場したころは、iMacのペーパークラフトがあちこちで作られていましたっけ。丸みをおびた独特の形の5色のiMacの型紙を、マックエキスポでだれかが配っていた記憶があります。最近のMac専門雑誌には、iPod shaffleの紙工作が付録でついていたりするのかしら。


【追記】
キャラクターのデフォルメペーパークラフトといえば、やっぱりトイラバでしょ。プロの箱ワザに裏打ちされた技術力と、独特ののんびりセンスに癒されてくださいませ。似たようなエントリーがあったので、トラックバックさせていただきます〜。


【追記2】
ちょうどこの日(9月8日)に、ジーンズの小さなポケットに入れるための(?)、iPod nanoが発売されたそうで。へー。なんだかウチは、微妙にタイミングを外したみたいですね。iPod shaffleてのは、もうお役御免ですか??? (……まぁ、いずれにせよ、iPod nanoってのがなにをするためのものか、わからないんですけど)


【追記3】
先日(9/6〜9/9)に開催されたギフトショーの会場で、サカモト(あの超能力ボールペンのサカモトです!)のブースに、この「KUMA with iPod shuffle」の原物が参考展示されていました。実物を見たのはもちろん初めてです。しっぽもちゃんと確認できました、が、たいして特徴的なわけでもないので、ウチの紙工作のままでもそんなにまちがってるわけではありませんでした。サカモトからは、KUMA(コペット?)の携帯用ストラップなどが出るみたいです。監修中・参考展示の表記がありました。


※すべてのコンテンツは、個人として楽しむ以外の利用はご遠慮ください。

■blogランキング


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 5

春野


出会いの季節っしょ♪
一人暮らしの女とかマジですぐポンポン落ちておもしれーww
お姉さん美味しかったです(^q^)
http://q3giv8f.www.sofban.info/q3giv8f/
by 春野 (2011-04-10 01:25) 

フェラガモ バッグ

カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
by フェラガモ バッグ (2013-06-29 08:40) 

メンズクリスチャンルブタン

通販 こども服 メンズクリスチャンルブタン http://www.cleachjp.biz
by メンズクリスチャンルブタン (2013-07-22 16:59) 

靴 女性

ルブタンの靴 [url=http://www.clearnestjp.biz]靴 女性[/url] <a href="http://www.clearnestjp.biz" title="靴 女性">靴 女性</a>
by 靴 女性 (2013-07-22 17:00) 

http://www.fotodigitaldiscount.de/hollistersde.asp

ハハ、KUMA with iPod shuffle! ★:かみおう:So-netブログこの記事は過去にシンプルで簡単な外観も、非常に深遠な意味で書かれているが、それを味わうためにあなたが本当に深刻な場合は、それは多くの意味が含まれています。著者に感謝このような良い記事を提供していますので、私の心は再び洗礼をされて、あなたは私のことをもっと知りたい場合は、ここで確認できます:http://www.fotodigitaldiscount.de/hollistersde.asp or <a href="http://www.fotodigitaldiscount.de/hollistersde.asp">Hollister</a> or http://www.fotodigitaldiscount.de/hollistersde.asp and http://www.fieec.fr/hollisterx.aspx 私は私の意見が受け入れられることを願って。[url=http://www.fotodigitaldiscount.de/hollistersde.asp]Hollister[/url]
by http://www.fotodigitaldiscount.de/hollistersde.asp (2013-10-30 12:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。