SSブログ

AM-SAKURAで行く京都 哲学の道 [Alex Moulton-SAKURA]

080330sk1.jpg
3月30日(日)です。今日は午後からの予報は[雨]なんで午前中に[かわいい]桜を見に行ってきました。コースは京都市内東部の哲学の道から南禅寺まで、写真が多いので今回は哲学の道の桜を、南禅寺と岡崎の桜は明日の記事に。
本日のお供はこの時期にぴったりのAlex Moulton SAKURA、そうちょうど5ヶ月前の、三浦半島一周チャリポタの帰りに、たまたまBianchiの空気を入れに立ち寄った逗子のヒラコサイクルで運命的な出会いをしてしまい、その場でSAKURAちゃんと命名20071218131703.gif20071218131703.gif
京都に帰ってからも毎晩夢に出てくるのでお迎えに行ったというわけです。日本でも○台しかない限定色の[ハートたち(複数ハート)]桜色[ハートたち(複数ハート)]
盗難が怖くて、滅多に乗る機会がないのが悩みです(笑)

080330sk2.jpg
自宅から銀閣寺まで2キロ、約10分で到着です。観光地ですから人力車とのコラボも[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]
080330sk5.jpg
哲学の道の疎水路には初夏には蛍が飛び交います[ひらめき]080330sk4.jpg
ここは学生時代の通学路、その頃は桜なんてどうでもよかって(笑)こんなにきれいに咲いてたかな~って・・・覚えてませんemojiD_08_007.gif

080330sk8.jpg
制服のままで時々お茶していた場所です。学校のすぐ傍の方がかえって見つからない、なんて080330sk7.jpg
大豊神社の桜が見事でした。
080330sk3.jpg
幹からちょこっと桜の花が。来年はりっぱに枝を伸ばしてるかな~
080330sk6.jpg
京都は週初めからまた寒の戻りです。来週の私の誕生日まで咲いていてくれるかな

ここ、哲学の道の桜は近くに住んでいた日本画家の橋本関雪の夫人が大正時代に桜の苗木を寄贈したので、関雪桜と言われています。また哲学の道の名前の由来は哲学者の西田幾多郎がこの道を散策しながら思いにふけった事から「思索の道」と呼ばれたものがいつしか「哲学の道」と呼ばれるようになったそうです。「日本の道100選」にも選ばれています。車はもちろん通れません、付近散策には歩きかチャリが一番ですよ

哲学の道



南禅寺・岡崎の桜に続く

本日のおいしいもんは、
080330cu1.jpg
カレーうどんで有名な「日の出うどん」、永観堂の近くです。
080330cu2.jpg
ワカメをどっさり入れてもらいました。きれいな黒髪の素だと信じてます
080330cu3.jpg
ドローリの中からはお肉やお揚げさんもいっぱいです。コストパフォーマンス的には自宅近くのてんぐのカレーうどんに勝るものはないですが、こちらも観光地にしてはがんばってるお店です。京都散策の折には是非。

 

 3/31のWORK OUTメニュー
 マーシャルアーツ系スタジオプログラム45分
 クロストレーナー30分(4000歩、5.5km、400kcal消費)
 週末の食べ過ぎは平日のトレーニングで解消しないと


nice!(27)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 27

コメント 29

とんとん

学生時代、哲学の道、よく親友と歩きました。
友達がバイトしてた事もあり、ほんとになつかしい界隈です。

さくらちゃんと、桜のコラボ!やはり可憐です~
京都を自転車で散策したいです~

by とんとん (2008-04-02 10:47) 

きむたこ

カレーうどん、ひさしぶりにたべたくなちゃった☆
いい香りがしてきそー。
サクラとサクラちゃん、ピタンコですね。
by きむたこ (2008-04-02 11:32) 

ビス

やはり最後には食べ物が・・・高い買い物をすると後がいろいろ大変ですねー(^^;
by ビス (2008-04-02 12:30) 

かみさま

こちらのカレーうどんは上品で美味しそう♪
わかめ入れたらスープが絡んで
より美味しく頂けそうですね。
サクラ色のチャリのカラーに京都の景色なんて
CMのようだって思ったのは
僕だけじゃないでしょう♪

by かみさま (2008-04-02 12:32) 

にき

きれ~い!! ほぼ満開ですね~桜♡
SAKURAちゃんのピンクとのコラボがステキです!
この時期、哲学の道あたりは人だらけでがっかりしますが、日曜のわりに人気がないですね~。いいなぁ。
by にき (2008-04-02 12:49) 

浜松自宅カフェ

桜色のモールトンなんてあるんですね?おっされー!
モールトンとの出会いは逗子だったのですか、買って良かったようですね。
桜色のモールトンに乗った、学生時代のbarbieさんに会ってみたいです(笑)
by 浜松自宅カフェ (2008-04-02 14:46) 

くまぷー

なんとも、綺麗な桜ですね・・・(^^)
でも、その桜に負けない!!
カレーうどん!!
うぅ~ん(^~^)いいじゃぁ~ないですか!!
花より団子ですかね(^^)

あっ!ABCツーリング おめでとう(* ̄ー ̄)ノ彡☆゚・。・゚★・。
by くまぷー (2008-04-02 14:59) 

ソシガヤンヤン

ピンクの自転車可愛いですね♪
こんな可愛い自転車だったら乗る前からウキウキしそう(^^)
哲学の道が出てきてびっくりしました!!
ずーっと、絶対近々行きたい場所なんです!!
実は中学の修学旅行で緑がキラキラしていたのが印象的で
一番好きになった場所なんですよ♪
春は桜が綺麗なんですね!!行きたい場所リストに入れておこうっと♪

by ソシガヤンヤン (2008-04-02 17:57) 

くろべえ

哲学の道、イイですねぇ(^-^)
去年の、二月に行きました~
銀閣寺の前の茶店で、お団子を食べたのが
印象に残っています
美味しかったなぁ~
by くろべえ (2008-04-02 17:58) 

ひろし

桜の色とチャリの色がGOODマッチですね。風流な散策路を軽快に走りながら
最終には来ましたねー・・カレーうどんのワカメたっぷり仕様・・私も信じて食べてますよ。 5日楽しみデース
by ひろし (2008-04-02 18:37) 

murasawa

電柱、電線ってないですね~
今日、横須賀の桜の名所を訪れ、三浦半島の住人さんも
言ってましたが綺麗に桜を撮れませんね・・・
by murasawa (2008-04-02 19:25) 

m-kurata

桜がとても美しいですがぁ! やはり自転車が主役なんですね(笑)
とろ~りとしたお肉がとても美味しそうです。いつもながら食べたい!
by m-kurata (2008-04-02 20:38) 

koji

近々また京都散策に行く予定♪
多分電車でだろうけど(^_^;)
そういや、学生の時の京都初デートが哲学の道でした(*^_^*)
by koji (2008-04-02 20:49) 

ドクトルパンダ

かつて小生が、新宿伊勢丹の京都物産展で食べた、カレーうどんは何処だったんでしょうね?名古屋のカレーうどんのように片栗粉でドロドロしてはなかったので、カレー南蛮ってやつかも知れない。いつか、もう一度巡り合うことが出来るだろうか?
by ドクトルパンダ (2008-04-02 21:40) 

アキオ

ピンクづくしだー。
かわいいですよね。
桜色って幸せな感じがします。
by アキオ (2008-04-02 22:18) 

akipon

桜満開の哲学の道、いい雰囲気ですね。
僕も自転車で走ってみたいなぁ。楽しくて何度も
往復してしまうかも^^。
by akipon (2008-04-02 23:14) 

tomickey

どっさりワカメ、今度試してみたいと思います~(*^_^*)
by tomickey (2008-04-02 23:29) 

三浦半島の住人

これから春にはおきまりになる定番のパターンでしょうね、SAKURAちゃんと桜・・・似合ってますね。
by 三浦半島の住人 (2008-04-02 23:49) 

えのでん

ここ!ココ!
哲学の道!一度行ってみたい所です(^^)
by えのでん (2008-04-03 00:22) 

ももず

TVやブログで京都の桜が出てきて
やっぱり見に行きたい!と思いました
ええなぁ。。。

by ももず (2008-04-03 02:12) 

hako

このあたりは、さすがに車では行けませんね。銀閣のサビが効いてます。
写真がクリアですね。
by hako (2008-04-03 06:22) 

LUCIFERmc代表ヨシ

昨日哲学の道行ってきました~♪

色々と気をつかって頂いてありがとうございました
by LUCIFERmc代表ヨシ (2008-04-03 12:44) 

barbie

>とんとんちゃん、学生時代のバイトはおみやげもの屋さんが定番でしたね。GUSOKUの友人がただいまバイト中。時々残り物のあられとかもらってます(笑)

>きむたこさん、京都市内に数々のカレーうどんの名店あり(笑)ボチボチ回ってます。

>ビスさん、高価だから使わない!←これ一番嫌いです(笑)使ってなんぼ、乗ってなんぼですよね(笑)

>かみさまさん、京都市内にカレーうどんで有名なお店がいくつかありまして。カレーもカレーうどんも大好きなんで次々行ってます(笑)

>にきさん、ありがとうございます。哲学の道も朝は空いてますよ。週末は早起きしないとね(^_-)-☆

>浜松自宅カフェさん、桜色は限定でした。Bianchiを買った後で相当迷いましたが、ここで手に入れないと一生会えないかと思って即ゲットでした。結果オーライ。郊外の峠越えツーはSAKURAちゃんです(^_-)-☆

>くまぷーさん、ABCツーリングありがとうございます。去年より順位落としましたが(^^ゞそれより年間マイレージ・・・ディーラーの申請し忘れて・・・せっかく22000キロも走って間違いなく15位までには入ってたのに。

>三浦半島の住人さん、SAKURAで散策、最高の季節になりましたよ。今月末が楽しみですね。

>ソシガヤンヤンさん、修学旅行でしたか。春の桜の頃が一番ですよ。バイクを停めておく場所が大変ですが(^^ゞ是非来てみてくださいね。

>くろべえさん、銀閣寺は地味だけどいいでしょ。次回は大文字山にも登ってみてくださいね。景色がいいですよ。

>ひろしさん、5日楽しみですね。いいお天気になるといいですが。この時期SAKURAちゃんでの散策が最高でついつい早起きです。

>murasawaさん、いえいえ、電線・電柱いっぱいです。大文字と桜のツーショットは電線と信号が入ってしまい没です(^^ゞ

>かみねんどさん、niceありがとうございます。

>m-kurataさん、SAKURAちゃんを買ったときから桜とのツーショットを撮ろうって狙ってました(笑)やっとその季節。週末ごとに早起きしてしまいます。

>kojiさん、アップルパイのお店にはまだ・・・哲学の道はデートの定番コースですね(^_-)-☆

>ドクトルパンダさん、八起庵ではないでしょうか。高級ですがかなり美味ですよ(^_-)-☆

>アキオさん、そうですね桜のしたで顔色もほんのり桜色。誕生日が来るので・・・ですが、一番幸せな季節です。

>akiponさん、機会がありましたら是非バイクで京都へ。そして散策はレンタサイクルで。いつでもご案内しますよ(o^^o)

>harryさん、niceありがとうございます。

>tomickeyさん、ワカメ大好きです。なんと言っても鳴門のがおいしかったですよ。

>えのでんさん、雪の哲学の道もいいですが、なんと言っても春の桜の時期が最高ですよ。

>ももずさん、最近テレビで京都の桜・・・そのたびに観光客の方が増えてるような気がします。市内の桜が終わっても郊外が。4月中はあちこちで楽しめますよ。

>hakoさん、車で行くと大変なことになります。京都はチャリで散策が短時間で効率よく回れますよ。写真をほめていただいてありがとうございます。まだまだ一眼レフに慣れてないのですが、おもしろいですね(^_-)-☆

>まるこさん、niceありがとうございます。

>j-taroさん、niceありがとうございます。

>ヨシさん、楽しんでいただけましたでしょうか。ちょっと寒かったけど、桜がキレイだったでしょ。
by barbie (2008-04-03 16:07) 

くっさん。

出遅れました(>_<)
barbieさんとSAKURAちゃんとは運命を感じます!
出会いやタイミングは、人でもモノでも大切ですよね。
これからいい季節なので、どんどん走りに行きましょう(^^)
by くっさん。 (2008-04-04 10:13) 

アマ

同じく出遅れました(>_<)

哲学の道など 自転車ならではですね~(^^)
京都はやっぱり自転車のほうが良さそうですね
レンタルチャリなど無いんでしょうか?(^^)
by アマ (2008-04-04 18:41) 

barbie

>くっさん。さん、SAKIRAちゃんには縁を感じました。でもどうしてこうお金のないときに限って出会いがあるのか(笑)暑くなるまでにいっぱい走りに行きたいですね。京都山岳コースも楽しみです(^^ゞ

>Jetstream31さん、niceありがとうございます。

>MORIHANAさん、niceありがとうございます。

>アマさん、レンタルチャリに限ります(笑)最近は予算に応じてママチャリから高級マウンテンバイクまで・・・買う前の試乗にもいいと思いますよ。
by barbie (2008-04-04 22:46) 

tak

通学路ですかー。
こんなすばらしい道を、毎日、通われて
いたというのは、うらやましいですね。

哲学の道は、私はインクライン~南禅寺
あたりしか行ったことがないので、
今度はじっくりとまわってみたいと思って
います。
by tak (2008-04-07 12:25) 

oke

やっぱり、京都市内観光はチャリポタがベストな感じですね・・・健康にも。(^_^;)
by oke (2008-04-07 13:39) 

barbie

>りこっちさん、niceありがとうございます。

>takさん、インクラインから南禅寺もいいですね。でも哲学の道は疎水に映る桜がいい感じですよ。バイクが停めにくいのが難ですが。次回はごゆるりと。

>okeさん、先日、祇園界隈を徘徊してていかに二輪が止めにくいか思い知らされました。やっぱりチャリが小回りきいて一番ですね(^_-)-☆

>月光14thさん、niceありがとうございます。
by barbie (2008-04-08 09:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。